Google、Android 3.0の公式ロゴ発表
Googleは携帯端末用OSであるAndroid 3.0の公式ロゴを発表しました。
#元記事はこちら
Android 3.0は「Honeycomb」(ハニカム)というコードネームを持っていることからか、モチーフは「蜂」です。
サイバーな雰囲気を出すためか、青白く発行するイメージとなっています。とはいえ、顔は
ドロイド君
#Androidの公式マスコット
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Googleは携帯端末用OSであるAndroid 3.0の公式ロゴを発表しました。
#元記事はこちら
Android 3.0は「Honeycomb」(ハニカム)というコードネームを持っていることからか、モチーフは「蜂」です。
サイバーな雰囲気を出すためか、青白く発行するイメージとなっています。とはいえ、顔は
ドロイド君
#Androidの公式マスコット
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、次回、2/6の放送で終了する「天装戦隊ゴセイジャー」。その翌週から始まるのが2011年度の戦隊シリーズ「海賊戦隊ゴーカイジャー」。
戦隊シリーズ35周年記念作品ということで、過去34作品の戦隊の能力を使うと言う設定を持った戦隊で、その設定から「戦隊シリーズのディケイド」と揶揄されてたりしています。
さて、その「ゴーカイジャー」のお披露目が行なわれました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついに鳥系メダルのコンボ「タジャドル・コンボ」が登場。現時点で、コンボ時にヘッドの形状も変わる唯一のコンボです。
そして、里中が!もう、何でもありだな、里中。でも、ある意味「秘書」という仕事を忠実にこなしてはいるな。
あ、オープニングでバースが出ているところって、里中と後藤が出てきた部分か。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (6)
docomoはスマートフォン向けサービス「spモード」のメールを、2/1から、Wi-Fi接続の状態でも送受信できるようにするそうです。
#元記事はこちら
今回の機能拡充で、Wi-Fi接続したスマートフォンでのspモードメールが送受信できるようになるわけですが、自動受信はFOMA網で行なわれるため、FOMA圏内でなければ自動受信はできないそうです。ただし、手動での送受信はFOMA網でなくても可能とのこと。
2/1にspモードアプリのアップデート版が公開され、バージョンアップすることで対応可能となるそうです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)は安全なアプリケーション開発技法を学習できるツールとして「AppGoat」を開発・公開しました。
#IPAの発表はこちら
教材による学習から脆弱性の発見・修正の演習を体系的に学べるツールということです。
学習テーマは28にも及び、演習もwebアプリケーションに加え、サーバーアプリケーション、デスクトップアプリケーションを含む、7種類のアプリケーションを用意してあるということで、幅広い分野のソフト開発に対して対処できるようになっているようです。
また、教材レベルも初心者から、実務に従事している技術者に至るまで十分に対応できるものとなっているそうです。
まあ、近年、アプリの脆弱性等を突いた攻撃が多くなっていますからね、プログラミングをやってみよう、または実際にプログラムを組んでいる人も一度は目を通してみてはいかがでしょうか。
#まあ、私もそうですが
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パナソニックは白熱電球並みの範囲を照らし出すLED電球「EVERLEDS LDA7L-G/LDA7D-G」(以下、EVERLEDS)を発表しました。
#元記事はこちら
LED電球と言うと、白熱電球に比べると長寿命でecoであると言われながらも、照射角の狭さから「暗い」と言われ、思うように普及が進んでいませんでした(それと値段もありますかね。それでも、だんだんと下がってはきていますが)。このEVERLEDS、照射角が従来の120°から300°へと大幅に広がり、口金側にも光がまわるようになり、明るさが増しているそうです。
その秘密はLEDの配列を電球の円周上に配し、二重の反射板で照射角を広げているそうです。
#詳しくは元記事を参照。
気になる価格ですが、メーカーはオープンプライスを設定しており、店頭価格は3,800円が予想されています。やはり、出始めの頃と比べると、価格がグンと下がってますね。これならば白熱電球とのリプレースもしやすくなると思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コネタマネタ。お題は「時計の時刻、いつもぴったりに合わせてる?」
で、私の場合ですが、腕時計が「電波時計」なので
ピッタリ
です。
他にPCもNTPで時刻を合わせるのでこれもピッタリですね。携帯も然り。掛け時計(ですが、置時計になってますw)も電波時計なので時間ピッタリですね。
唯一、手動で合わせるのが、実はαー7Digitalの時計。まあ、これも撮影を始める段階で合わせて使いますけどね。
ブログネタ: 時計の時刻、いつもぴったりに合わせてる?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MozillaとGoogleがそれぞれの思案でそれぞれのブラウザ上における「Do Not Track(追跡拒否)」について発表しました。
#Mozillaについてはこちら
#Googleについてはこちら
#元記事はともにCNet
この「Do Not Track」と言うのは、ウェブページ上でのユーザーの動き(どこのページに移ったか、どこのサイトへ向かったか等)を広告展開の目的に利用されることを防ぐための技術で、米連邦取引委員会(FTC)が昨年の12月に提案を出しており、両者ともその提案に従ったものだそうです。
ただ、アプローチはそれぞれ違っており、MozillaはHTTPを拡張し、ブラウザからウェブサイトに対して警告を出すもの、GoogleはChrome用に拡張機能を提供し、オプトアウトプログラムに関する設定を1箇所にまとめることによって、Cookieに依存しないものにするためのもの、となっております。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週から通常のオープニングに戻ってます。バースもオープニングに登場してますね。
カザリがリーチ!しかも、メズールのメダルも取り込んでいるので、キメラ的なヤミーを生み出してます。
後藤君、自分を見つめ直すために「クスクシエ」でバイト。
真木の人形が…、人形がいじられまくり!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (4)
今日、秋葉原の歩行者天国が2年7ヶ月ぶりに再開されました。
中断前と同様、午後1時からの開始。セレモニーが開催されたようですが、そんなイベントには興味がないので、始まってから秋葉原の街へ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「KARA騒ぎ」も治まっていませんが、日テレの人気トークバラエティ番組「恋のから騒ぎ」がこの3月で打ち切られることになりました。
#元記事はこちら
平成6年にスタートして、17年も続いてたんですね。この番組からは小林麻耶・麻央姉妹や西川史子ら、現在でも各界で活躍しているタレントを多く輩出されてましたね。
#この番組に出てからAVに進出するのも
#結構出たくらいですしね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あの「3年B組 金八先生」がついに完結を迎えます。
#元記事はこちら
1979年に最初のシリーズが放映され、教育的問題、または社会的な問題が挙がるとシリーズ化し、その問題に正面から向き合う形で作られてきましたが、この3月に放映されるスペシャル版で完結と言うことになりました。
演じる武田鉄也さんも61歳。それもあってか「定年退職」という形で幕を閉じるそうです。
第1シリーズ(たのきんトリオや三原順子、杉田かおる、鶴見辰吾ら)と第2シリーズ(沖田浩之、直江喜一、川上麻衣子ら)あたりは見てましたけどね。
都合、32年という長期にわたって続いたシリーズだけに、劇中でも「親子2代」みたいな感じになってきてましたね。それと、各シリーズとの繋がりも続くように描かれているので、「一大ドラマ」のようなまとまりがありましたね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
永井豪原作の「ドロロンえん魔くん」が「Dororonえん魔くん メ~ラめら」として、4月より放映されるそうです。
元記事はこちら
アニメ化は3度目になるのか、確か。1974年に1度TVアニメ化され、2006年にはOVAとして制作されてるんですよね。
#ただ、OVA版は旧作やコミック版にあった愛らしさは
#無く、大人向けのテイストの作品。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
久し振りにコネタマネタ。お題は「お酒を飲んだ後のシメといえば?」。
学生時代は「ラーメン」でしたね。で、会社に入ってからはというと、鍋をやれば「雑炊」ってところですが、最近は
アイスクリーム
ですね。結構、最後のデザートにアイスを出す居酒屋って多いですよね。まあ、コースだけかもしれませんが。「冷たさ」と「甘さ」で酔いを醒ましてくれる感じがして、なかなか気に入ってます。「シメのアイス」。
ブログネタ: お酒を飲んだ後のシメといえば?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Razerからマウスの軌跡が残るというユニークなマウスとマウスパッドのセット「TRON」シリーズが発売されました。
#元記事はこちら
映画「TRON」をモチーフにしたこの製品、マウスパッドに蓄光素材を採用し、マウスから光を照射することによって、マウスの通った跡を「光の軌跡」として見せると言う面白い商品。
「Razer」の商品と言うことで、このマウスも「ゲーミングマウス」。奇をてらったギミックを搭載しているが、マウスとしての精度は高いそうです。
「光の軌跡」を残すマウスでゲーム、案外はまるかもしれませんね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ユニクロが恒例の「企業コラボTシャツ」の2011年版のコラボレーション企業を発表しました。
今回は67社が参加。2003年から始まって、今年で9回目となるそうで、参加企業も累計で628社に上るそうです。
元記事のマイコミジャーナルではHONDA、男山、東洋水産、ヱビスビールのサンプルが掲載されています。
また、参加企業のリストも参加するカテゴリ別に紹介されているのですが、メンズが圧倒的に多いですね。
HONDAはもしかして初めて?カワサキは過去何度か参加してましたけどね。
#かく言う私はカワサキの企業コラボTを
#2種類持ってます。
マイクロソフトは「MSN」ブランドで出すようです。MSNと言えば、今日、2011/1/17からサイトをリニューアルしましたね。
発売は3月から。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
エピソード後半。ヤミー分離の理由が明らかに。
やはり今回は伊達明メインのエピソードだね。伊達のキャラクターが紹介されています。
映司、マジで「鈍感」なのかw。でも、「食えない奴」である。
後藤君はあの後、飲まず食わずで走り続けていたのだろうか。
鴻上、ようやく正月休みから戻ってくる。次回に出てくる「アレ」を入手したらしい。
手元にあったメズールのコアメダルは「ウナギ」。そして、今回、それを使いましたが、なるほど、そうきましたか。
しかし、このメダルホルダー
のデザインはいいな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (5)
Internet Society(ISOC)は6月8日に、Facebook、Google、Yahoo!などが参加して、世界規模的なIPv6トライアル「World IPv6 Day」を実施することを発表しました。
#元記事はこちら
#プレスリリース(英文)はこちら
現在、インターネットの世界で通信に使われるIPアドレスは「IPv4」と呼ばれる形式で、4バイト(32ビット)で表現されるものですが、割り当て可能なアドレスが枯渇寸前となっております。まあ、IPv4アドレスの枯渇に対する懸念は10年以上も前からされていることですが、中国でのインターネットの爆発的な普及が拍車をかけ、ここ数年内に枯渇するだろうと見込まれています。
そんなIPv4アドレスに取って代わるアドレス体系として「IPv6」が考案されているわけですが、これまた、10年以上前から普及活動をしているにもかかわらず、いまだにIPv4との置き換えが完全でない状態です。
#ちなみに、IPv6アドレスは16バイト(128ビット)で
#表わされます。
IPアドレスがIPv4からIPv6への移行が進んでいない要因としては色々と取り沙汰されておりますが、コスト、ならびに移行時の影響が見えないということが主だった要因とされています。
そこで、早期にこうした問題を明確化して、移行作業への一助としようと、6月8日の0:00から24時間を使って、FacebookやGoogle、Yahoo!の主要なWebサイトをIPv6で運用させ、IPv6環境下での潜在的な問題を明らかにしようとトライアル目的で実施するそうです。
なお、この期間中でも、トライアルサイトではIPv6、IPv4のマルチホームでの運用を行なうため、ネットユーザーには影響がほとんどないとされています。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
かつて、毎日放送系列で放映されていた「まんが日本昔ばなし」が240話分、60巻のDVD-BOXとして、4月から発売されることとなりました。
#元記事はこちら
毎日放送の開局60周年記念事業の一環としてのことらしいです。「まんが日本昔ばなし」はVHSですでにビデオ化はされているそうですが、DVDは初めてだそうです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
去年、何かと話題が出た実写版「怪物くん」ですが、何と、
3D映画化!
公開は今度の冬。と言うことは、年末なのかな。というか、来年の正月映画ってことかな。
#2011年が明けて、まだ間もないと言うのに、
#来年の話かいw
しかし、放映前は「これ何の罰ゲーム?」と揶揄されていた番組でしたが、蓋を開けてみれば、意外と好評だったようで。
#結局、見なかったのですが。
でも、映画化ねぇ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Googleは動画フォーマットで広く普及している「H.264」に対するChromeのサポートを打ち切ると発表したそうです。
#元記事はこちら
理由としては、「特許の制約」。「H.264」はMPEG LAがその特許を管理しており、使用するにはロイヤリティを支払わなければならず、「真にオープンなコーデック技術の推進に向ける」考えにあるGoogleはそれを体現するべく、Chromeでのサポートを打ち切った形。
これにより、「H.264」対非「H.264」という対立の構図が出来上がる形となったのですが、両陣営を見ると、「H.264」がAppleとMicrosoft、非「H.264」がGoogle、Mozilla、Operaと「IT界の巨人」と「成長中の企業(群)」との対立と言う形にもなってます。
はてさて、どうなっていくでしょうね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久し振りにコネタマネタ。お題は「お餅の好きな食べ方は?」
私はですねぇ、シンプルに「焼いただけ」ですね。後これに、しょうゆをつけるくらいかな。そのまま海苔をつければ「磯辺」ですけど、単に焼いただけでも十分です。まあ、白飯だけでも十分なので(笑)。
お正月にはあんころ餅も食べますね。それとつゆ餅(雑煮ともちょっと違う)。
ブログネタ: お餅の好きな食べ方は?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の話ですが、自宅のルーター(プラネックスのMZK-04G)のファームウェアをバージョンアップしました。まあ、バージョンアップされたファームウェアが配布されていると言うのを知ったのはたまたまなんですが。
#なんせ、製造が終了している
#モデルですからね。
で、何故わざわざファームウェアのバージョンアップをしたかというと、「無線LAN関係の修正が入っていたから」。
もう、無茶苦茶だったんですよね無線LAN。しょっちゅう切れるし。で、これまではそんなに使っていなかったので、気にも留めていなかったのですが、自宅にいる間は「GALAXY S」を無線LAN接続モードにしようと思ったわけですよ。そしたら、頻繁に切れて使い物にならなかったという次第。で、ものは試しとバージョンアップしたのですが、
これが効果覿面!
全く切れることもなく、さくさく繋がるようになりました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新年1発目、ゲストに高橋光臣が登場。でも、あんまりパッとしないね。後半になる次回でちょっと絡むか?
後藤君、真木の話を蹴ったことをちょっと後悔か?
今回はバース活躍の回となるエピソードになるんでしょうね。しかし、伊達はかなりアバウトな性格な様で…。
しかし、伊達が集めたセルメダルを蓄えるのに使うのが何故「ミルクカン」なのだろう?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (6)
「CES 2011」にてα700の後継機種と思しきモデルのモックアップが展示されているそうです。
#元記事はこちら
「HD AVCHD」のロゴが見えるので、動画が録画できるのかな。と思ったら、ありますね動画録画用のボタンが(「MOVIE」と書かれたボタンがAEロックボタンの側に)。
今回はあくまでもモックの展示のみらしく、スペックや発売時期についてはアナウンスが無かったようです。
うちのナナデジもバッテリーが危なそうだし、そろそろ買い替え時期と言えば買い替え時期なのかなと(去年も言ってた気がするけど)。まあ、ちゃんとした情報が出るまでは様子見ですかね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝、八高線でちょっと珍しい車内アナウンスを聞きました。
それは「車内マナー」に関するアナウンス。車内マナーに関するアナウンスと言えば、携帯電話の使用に関することがすぐに浮かびますが、今日流れたアナウンスは「携帯ゲーム機」、「ミュージックプレーヤー」に対してのもの。ついに、携帯ゲーム機(PSPやDS)に対しても出てきましたね。
ミュージックプレーヤーに関しては、形こそ変われど(カセットプレーヤーから、CDプレーヤー、メディアプレーヤー)、昔から言われていましたけどね。しかし、いまだに「音漏れ」が無くならないのは何故なんでしょうね。
JR東日本ではホームでの「ながら歩行」の注意喚起にも精を出してますね。「ながら歩行」とは、
の4つを指しています。確かに多いなぁ、こういう人たち。ところ構わずゲームに興ずる人、どっぷりと自分の世界に浸る人、「ほどほど」にしましょう。
お題の通り、2010年の最後に行った撮影会は「あきスタ」 でした。ここも久し振りに行きましたね。引っ越してからは初めてでした。参加したのは12/26のフリー撮影会。登場したモデルは白石くるみ 、森井ゆき 、天野神流(かんな) 、山咲まりな 、萌々咲(ももさき)りあ の5人。
ここの「フリー撮影会」と言うのは初めて参加したのですが、早い話が「モデル同時出し」形式のもの。5つのブースを用意して、それぞれのブースにモデルが1名。基本は1対1での撮影で、メインの撮影者以外の人は、邪魔をしなければ、脇からは撮ってもよいと言うスタイル。また、ここは、モデルが手持ち無沙汰にならないように、必ず撮影者が一人は付くようにしています。
撮影会の構成は1枠50分で、衣装は前半が私服orコスプレ、後半が水着でした。この時撮りたかったのは白石くるみ、森井ゆきの両名。一応、個別にも団体撮影会の枠はあったのですが、「初めて撮るモデルで様子見」と言うのと、「2枠分も出る金銭的余裕はない」と言うことで、「フリー撮影会」の枠に参加した次第です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マイクロソフトは本日(1/5)から下記のキーボード、マウス製品の希望小売価格を最大約25%の値下げを含む価格改定をしたそうです。
#元記事はこちら
対象の製品は以下の5製品。
年も新しくなりましたし、これを機に買い換えてみるのもいいのではないでしょうか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Appleの「iOS」はiPhone、iPodに搭載されていますが、Androidもスマートフォン、タブレットPC(になるのか)、メディアプレーヤーへとその活躍の場所を広げつつあります。が、1つのメーカーで異なる機種を出していると言うのがこれまで無かったんですね。そんな中、SAMSUNGが「Android版iPod」とも言うべき、Android搭載のメディアプレーヤーを出すそうです。
#元記事はこちら
SAMSUNGと言うことで、名前は「GALAXY Player」となるようです。イギリスのAmazonでは商品紹介ページをアップしており、1/7(多分、現地時間)に発売予定とのこと。
#2011/1/4現在、日本のアマゾンでは
#紹介されておりません。
モデルとしては、8GB、16GBの2モデルが用意されるそうです。無論、別途、SDカードで増設は可能。また、ドラッグアンドドロップによって転送したファイルの再生に対応しているので、iTunesのような、ファイル転送ソフトを別途用意する必要もないそうです。また、これもAndroidの強みですが、様々なフォーマットの音楽ファイル、動画ファイルを再生することも可能です。
さてさて、iPodの天下はいつまで続きますかね。
ちなみに、現時点である、Android搭載メディアプレーヤーはこちら
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
と言うことで、本日、帰省から帰ってまいりました。
今回は、例年では珍しく、雪が積もったところでの帰省となりましたが、滞在中は大雪になることも無く、平穏な帰省となりました。
また、今日は帰省からのUターンラッシュのピークと言うことで、かなりの混雑を覚悟していましたが、午前中に出たこともあってか、思ったほどの混雑に見舞われることはありませんでした。
#それでも、新幹線の中は立ってましたけどね
東京の方も晴れていましたから、振り返ってみれば、平穏な年末・年始だったなと。
しかし、帰省から戻る最中、浦和を通るのですが、かなり変わりましたね。まあ、変わっている様は見てはいましたが、10年前とはガラッと様変わりしました。
また、三ヶ日最終日ということで、神田明神に初詣に行ってきたのですが、去年と比べてかなり賑わってましたね。
#去年が異様に静かだったのかもしれませんが
新年、明けましておめでとうございます。
本年も当ブログを宜しくおねがいします。
久しぶりにモブログからの投稿です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント