市が中古パソコンを再生利用
福島県の会津若松市では、市役所での使用期間を終えた中古パソコンにLinuxをインストールして、公民館などでのインターネット専用端末として再利用を開始したとのことです。
#元記事はこちら
使用するLinuxディストリビューションはUbuntu。WebブラウザにはFirefoxをインストールしてあるということ。そして、ハードディスクは撤去しており、OSはUSBメモリの中に入れてあり、起動毎に初期化することでセキュリティを高めているとのこと。また、コンテンツフィルタも導入してあるとのこと。
いわゆる、「0スピンドル」のマシンになるので、故障率も低目かもしれませんね。
会津若松市はオープンソースソフトウェアの活用を推し進めておりまして、今回の再利用もそうした一環。
#OSがUbuntuで、ブラウザがFirefox
#ですからね。
他にも、公式文書の作成にはOpen Office.orgを採用してたりしています。
これだけの、オープンソースソフトウェアの推進を行ない続けるのは、やはり、会津大学があるからだろうか…。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- オンキョー、自己破産を申請(2022.05.14)
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- 漫画家 藤子不二雄A氏 逝去(2022.04.07)
- 「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」、6月に移転(2022.03.17)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- ChromeとEdge、バージョン「100」(2022.04.02)
- ペンタブレット買いました(2022.03.28)
- ハードディスク増設(2022.03.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秋葉原中央通り、角田本館ビル跡地は…(2022.03.04)
- 帰ってきたマクドナルド昭和通り店、2022年4月オープン(2022.02.28)
- 横浜の「動くガンダム」、展示期間を1年延長(2022.01.29)
- 東京、雪(2022.01.06)
- ラッキー公園 in なみえまち(2021.12.13)
コメント