« お弁当 | トップページ | ゴーカイジャー:第6話 一番大事なもの »

2011年3月26日 (土)

セ・リーグも4月開幕へ

もう少し早く書こうと思いましたが、コネタマネタにも出たので、ちょっと便乗。

本来ならば、3/25は2011年の日本プロ野球リーグがセ・パ両リーグ同日開催日でしたが、先の震災によって開幕は延期されています。
しかし、この延期もセ・リーグとパ・リーグでは温度差がものすごくありましたね。まずは、選手会が動いて、状況を踏まえて開幕延期を訴え、これに応えるようにパ・リーグ側は早々に4月19日に開幕を延期しました。ところが、セ・リーグは「3/25開幕」を固持。それでも譲って、3/29にずらしましたが、先日、監督省庁である文部科学省から「ダメ出し」を喰らい、結果、パ・リーグと同日の4月12日開幕へと落ち着きました。

そこで、今回のコネタマネタ
ブログネタ: セ・リーグの開幕騒動、どう思う?参加数拍手

そりゃ4月開催にするのは当然でしょ!

セ・リーグが3月開催を頑としてたのは、「被害が無い」というのもあるかもしれない。パ・リーグは被災地となった宮城県仙台市を拠点とする「楽天」があったからこそ、事の大きさが目に見えてわかり、開幕を1ヶ月ずらすということを決めることができたのだと思う。これに対し、セ・リーグは東北に拠点を置くチームが無い。東日本に属するチームである巨人、ヤクルト、横浜の拠点は東京、神奈川であり、「地震による直接的被害が無い」からそのままでいけるだろうと考えたのだろう。

そもそも、いまだに渡辺恒雄をのさばらせる読売やセ・リーグの体制自体が問題だろう。どう見ても、「自分のわがままを押し通す」だけの老害の言い分を通してしまうという不甲斐なさ。
それと、いまだに「巨人軍至上主義」が罷り通っていることもセ・リーグの力の無さを表してるね。周りと歩調を合わせようとしないものがあれば、乱れるということは誰の目にでもわかることだろうに、それを正そうとしないリーグの体制・体質も問題だと思う。

ついでに言えば、セ・パに分かれたままである必然はあるのか?少なくとも、セ・リーグはいらないな。

| |

« お弁当 | トップページ | ゴーカイジャー:第6話 一番大事なもの »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

>パもベターであって、けっしてベストってことじゃないんですよ。
でも、まあ、セに比べれば。

とはいえ、パもスケジューリングに色々と言われてますね。

投稿: あ~かいば | 2011年3月28日 (月) 22時23分

当初のセの言い分は問題外だけど、パもベターであって、けっしてベストってことじゃないんですよ。
4/12は開幕カードと同じ対戦カードなので、ここに落ち着いたってことじゃないかな。

投稿: FusionJack | 2011年3月28日 (月) 00時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セ・リーグも4月開幕へ:

« お弁当 | トップページ | ゴーカイジャー:第6話 一番大事なもの »