« docomo、スマートフォンを緊急地震速報対応へ | トップページ | OOO:第32話 新グリードと空白と無敵のコンボ »

2011年5月 1日 (日)

ゴーカイジャー:第11話 真剣大騒動

今回は「侍戦隊シンケンジャー」から志葉家第十八代当主、薫姫と御付の丹波歳三、黒子衆が登場。
「シンケンジャー」からは薫姫だったか。確かに、薫姫も「シンケンレッド」だしな。

姫と丹波の掛け合いも健在ですね。とはいっても、一昨年だからなぁ、「シンケンジャー」。

今回登場のスーパー戦隊は

  • 恐竜戦隊ジュウレンジャー
  • 科学戦隊ダイナマン
  • 星獣戦隊ギンガマン

の3戦隊。まずは「ジュウレンジャー」。ハカセはマンモスレンジャーに変身。「ジュウレンジャー」には6番目の戦士、ドラゴンレンジャーがいて、そのドラゴンレンジャーがグリーンな訳ですが…、実力的なところか(笑)。あるいは追加メンバーは勢揃いの時には使わないか、かな。タイガーレンジャーも今回はルカが変身するので、スカート付きになってます。
「ダイナマン」はいきなり「スーパーダイナマイト」を使ってますね。ここでもハカセはダイナブラックと「黒の戦士」に変身。
「ギンガマン」は色が揃ってますね。ただ、ギンガイエローはスカート付きになってます。

一応、ジョーがメインになるのかな。過去の話も出たし、何より、「ワルズ・ギルの片腕」というかボディガードのバリゾーグがかつての先輩、シド・バミックだということがわかり、浅からぬ因縁が描かれてましたからねぇ。

今回は「素」のアクションが多かったですね。薫姫が直々に大立回りをするというのもありましたが、珍しく、各人が変身に至るまでに素のアクションが入ってます。
しかし、アイムはあのロングドレスでよくあれだけの動きをしたなと。もちろん、アクション自体は別な人でしょうが、それでもあれだけ動きにくい衣装でアクションをこなすのは、やはりすごいと言えます。

過去の戦隊メンバーとして、ザンギャックに立ち向かったのは薫姫が「初」ですね。これまでは、単に、「導く」役回りでしか登場していなかったのが、単身、ゴーミンの部隊に切りかかってましたね。何気に薫姫、ここでも「初物」ゲットです(笑)。

| |

« docomo、スマートフォンを緊急地震速報対応へ | トップページ | OOO:第32話 新グリードと空白と無敵のコンボ »

戦隊シリーズ」カテゴリの記事

ゴーカイジャー」カテゴリの記事

コメント

>そもそも、秋月信彦役の堀内孝人が放映中に引退しちゃう
あ、そんな背景があったんですか。確かに、シャドームーンになって「何で声が変わるんだ」とは思いましたけど。

投稿: あ~かいば | 2011年5月 5日 (木) 20時42分

寺杣氏は顔出し、無かったんですよ、Black&RXでは。
そもそも、秋月信彦役の堀内孝人が放映中に引退しちゃうというアクシデントがなかったら、寺杣氏起用はなかったろうし。
なぜ、寺杣氏だったのかは疑問なんですよね。
堀内と声質が似てるかなぁ?
とは、言ってもアノ時点で堀内の声を憶えてる視聴者がいたとは思えないのですが・・・

ウヴァ、カザリ、ガメルは顔出し前提だったし、だから、バリゾーグも顔出しありだろうと思ってたわけで。

声アテだけの人はプロに任せてるんですよ、最近の東映は。

薄皮太夫はかなりイレギュラーだったんだと思う。
朴璐美は声優キャリアが長いけど、ドラマ出演経験もあったのが幸い、そのまま薄雪役ができたね。

投稿: FusionJack | 2011年5月 5日 (木) 03時48分

>シャドームーンの寺杣氏以来ってことはないとは思うけど。
寺杣さんって、BLACK(or RX)で素顔出してましたっけ?
でも、最近だと「OOO」のウヴァ、カザリ、ガメルの3人は声優経験無しの役者ですね。

投稿: あ~かいば | 2011年5月 5日 (木) 00時00分

バリゾーグはやっぱり、顔出しありだったね。

声優経験未経験の役者が、着ぐるみキャラの声を当てるのは、近年の東映にしちゃ、不自然なキャスティングだったし。
シャドームーンの寺杣氏以来ってことはないとは思うけど。

投稿: FusionJack | 2011年5月 3日 (火) 17時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴーカイジャー:第11話 真剣大騒動:

« docomo、スマートフォンを緊急地震速報対応へ | トップページ | OOO:第32話 新グリードと空白と無敵のコンボ »