「聖痕のクェイサーII」終了
ちょっと驚きなのが、「聖痕のクェイサーII」も終了ということ。前シリーズが2クールだったのに対し、今回は全12話と半分。しかも、半分はギャグパートという構成でしたね。
ストーリー的にはまだまだ続くようですが、放映があるのか?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと驚きなのが、「聖痕のクェイサーII」も終了ということ。前シリーズが2クールだったのに対し、今回は全12話と半分。しかも、半分はギャグパートという構成でしたね。
ストーリー的にはまだまだ続くようですが、放映があるのか?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「るろうに剣心」が映画化されるそうです。それも実写で。
主人公、緋村剣心を演じるのは、佐藤健。そう言えば、去年の「龍馬伝」では、「人斬り以蔵」こと岡田以蔵を演じてたね。
他のキャストはまだっぽい。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ゴーカイシルバーこと伊狩鎧が引き継いだ「大いなる力」である「豪獣ドリル」が登場。
そして、その鎧にゴーカイジャーの力を与えた人物として、アバレキラー:仲代壬琴が登場。もちろん、演ずるのは田中幸太朗。
今回登場のスーパー戦隊は鎧のたっての希望で「侍戦隊シンケンジャー」。鎧がシンケンゴールド(金)になった以外は他のメンバーの色はそのまま。
そして、鎧を仲間に迎えた餞に「銀一色」のユニットが登場。出てきたのは、
ゴセイナイトだけが名前に「シルバー」が付かないな(笑)。なお、メガシルバーはルカが変身したので、スカート付きになってます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月も終わる頃ということで、春アニメもいくつかは終了しますね。
私が見ているの中では「Aチャネル」、「Dororonえん魔くんメ~ラめら」が24日の放送で終わり、「DOG DAYS」も終わりますね。
「Aチャネル」は1クールの中で1年(トオルが高校入学してからの1年)を盛り込んでいたので、かなりハイテンポな展開になりましたが、ほのぼのとして楽しめました。特に、トオルが変わっていく(ナギやユウコにも打ち解けていきましたし、同級生のユタカとミホとも打ち解けてましたね)のがわかって楽しめました。
「Dororonえん魔くんメ~ラめら」は、何故か、「昭和」を舞台にしたギャグアニメに仕上げてましたね。ただ、監督:米たにヨシトモ、主題歌:遠藤正明ということで、かなり「ガオガイガー
」のカラーも出てましたね。えん魔くんの裁きの鉄槌は「ゴルディオンハンマー」ですし、第九炎、第十炎に出てきた「炎天狗」と「寒天狗」は「氷竜」と「炎竜」でしたしね。
#合体のポーズは「超人バロム1」でしたけどね。
#ロボットになったと思ったら、変形して合体した
#わけですが、変形シーケンスと合体は「超竜神」
#のものでしたからね。でも、合体したロボットの
#顔は「あしゅら男爵」でしたが(笑)
「DOG DAYS」はこの時点ではまだ最終回の放送にはなってないので、結末についてはまだ書けませんが、近年では珍しい「ファンタジー」の作品でしたね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
NTTドコモはAndroid端末向けにウィルス対策アプリを7/1から無料配布すると発表しました。
#元記事はこちら
マカフィーの「McAfee VirusScan Mobile for Android」を元に開発したもので、ドコモマーケットからダウンロードできるようにするとのこと。
インストールして、起動しておくと、アプリのインストール時やメモリカード挿入時、SMS/MMSの受信時に自動的にスキャンを実行するというもの。まあ、これは普通ですね。
爆発的に売れ、今やiPhoneを追い落とす勢いのAndroid携帯。それゆえに、Androidを狙ったウィルスも出回っております。ユーザーの方はこのようなスキャンアプリは必須ですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
次の仮面ライダーのデザインと名前が出回ってますね。名前はお題の通り、「フォーゼ」で決まりみたい。で、デザインが…。
ロケット?
イカ?
なんとも言えないです。しかも、主役ライダーでは珍しく白がベースカラーのようですね。
#多分、今までにも無かったと思う。主役には。
一部では「白いスカイゼル」とも言われてますね(笑)。
ついでに言えば、触角パーツが「眉毛」にも見えるw。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつの間にやら、夏の風物詩となったフジテレビの27時間テレビ。今年もやるようです。
#世間はおろか、局内からも「今年は…」と
#差し控える声が出ていたにもかかわらず
総合司会はナインティナインとSMAPの中居正広。今年はアナログ停波に合わせて放送するそうで、中居が「アナログ大使」として、東北3県のアナログ放送終了を見届けるようです。
と、まあ、そこはいいとして、もうひとつの企画がナインティナイン矢部のマラソン。100キロマラソンをするそうです。なんか、日テレみたいだな。やはり、バラエティ色を前面に押し出してくるんだな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は20日ということで、カメラ関係各誌が発売されました。
まずは当然のことながら、ソニーの「 NEX-C3
」の特集が組まれてましたね。
それと偶然なのかどうかは不明ですが、「月刊カメラマン」と「フォトテクニックデジタル」の両誌がPLフィルター、NDフィルターの特集を組んでました。
しかし、それ以上にインパクトがあったのが「日本カメラ」。他の各誌の表紙が美女ばかりの中で、「日本カメラ」だけが
アルパカ
これは…(笑)。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
髪がかなり伸びたので、今日は髪を切りに練馬の行きつけの床屋に行ってきました。
駅の改札を抜け、床屋へ向かうと、いたるところに愛らしいキャラクターが描かれた幟が。名前を「ねり丸」といい、練馬区の公式アニメーションキャラクターということです。
#その「ねり丸」の公式ホームページはこちら
練馬区の名産、「練馬大根」をモチーフにしたキャラクターなのですが、あまり大根っぽくない(笑)。
ちなみにこの「ねり丸」、練馬区が「アニメのまち 練馬区」をアピールするという目的もあって作成されたもの。練馬区には現在でも90社ほどのアニメ制作会社が所在しており、そういったこともあって「アニメのまち」としてアピールしようとしているそうです。
#「アニメのまち」としての練馬区の
#取り組みについてはこちら
いずれは、この「ねり丸」を主人公にしたオリジナルアニメも作るんですかねぇ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仮面ライダーV3とIWGP王者の棚橋弘至がタッグを組んだそうな。といっても、V3がリングに上がるわけではなく、これは仮面ライダーGIRLSの第2弾シングルのPVに出演するという話。
というか、第2弾シングルを出すとは思わなかったよ、仮面ライダーGIRLS。ちなみに、第2弾シングルは「KAMEN RIDER V3」。「仮面ライダーV3」の主題歌「戦え!仮面ライダーV3」のカバー。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
克・亜樹原作の人気コミック「ふたりエッチ
」が劇場版と携帯配信版とで映像化されるそうです。ちなみに映像化は2000年のWOWOWでのドラマ版と2002年のOVA版に続いて3度目。
今回、二つのメディアで同時展開されるのですが、キャストはそれぞれ別となるそうで、劇場版はヒロインの優良を森下悠里、その夫である真を三浦力が演じ、一方の携帯配信版では七海ななが優良を、真を福島慎之介が演じるそうです。
しかし、森下悠里と七海ななではえらいギャップがあるなw。
でも、驚きなのが原作である「ふたりエッチ」って、1997年に連載開始以来、14年経った今も続いているということ。これだけ息の長い作品も最近では珍しいですね。
こちらは2000年のWOWOW版。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、7月ともなれば夏本番。しかし、今年は、例年以上に、節電に気を配らなければなりませんね。ということで、今回のコネタマは
ブログネタ: やってみようと思う節電対策は?
で、私としてはですが、「早寝早起き、活動時間の変更」ですかね。今回、このお題に対しては選択肢での回答が用意されていたのですが、その中に「グリーンカーテンに挑戦」というのがありました。でも、これからだと無理じゃないのかなぁ。朝顔ならば、何とかならないでもないが。
それとLED電球に付け替えるというのも。確かに、これは考えなくもないですが、LED電球に付け替えられるところが、あまりない。それとコストかな…。
そういった中で、答えとして選ぶならば「早寝早起き、活動時間の変更」となるんですよね。パッと始められるし。コストは掛からないし(笑)。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
「きかんしゃトーマス」といえば、日本でもおなじみの作品ですが、これが映画化、しかも実写で映画化されるそうです。
#元記事はこちら
監督は「9<ナイン> - 9番目の奇妙な人形」を手がけたシェーン・アッカー。
しかし、どんな感じなんだろ?主人公は機関車のトーマスで人間じゃないからなぁ。これで「トーマスは着ぐるみ」だったら…、なんてシュールなんだろう(笑)。
#さすがに、日本制作ではないので、着ぐるみは
#ないとは思うが。
「スラッシュドット」の記事を見て初めて知ったのですが、今では、「きかんしゃトーマス」はフルCGで作られているんですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
伊達、ここで退場(か?)。
後藤君、ついにバースになる!
子供アンクも成長して、人格が形成されてきたようで。
バースの交代を表すかのように、挿入歌は「Reverse:Re-birth」
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6番目の戦士、ゴーカイシルバーこと伊狩鎧登場。すでにゴーカイセルラーを手にしているので、登場話ですでに変身可能な状態。
今回もスーパー戦隊の登場は無く、代わりにバスコから手に入れたレンジャーキーを使用。マーベラスがタイムファイヤー、ジョーがマジシャイン、ルカがアバレキラー、ハカセがドラゴンレンジャー、アイムがメガシルバーにそれぞれ変身。ということで、アバレキラーとメガシルバーがスカート付きになってます。
さて話は、今公開中の劇場版の後ということになってます。劇場版の中でゴセイジャーを含めた11の大いなる力を手に入れたようです。
#まあ、テレビだけでやるとほとんどが「大いなる力」
#を入手するエピソードになるしな。
鎧はスーパー戦隊に憧れているという設定なのですが、無茶苦茶、ノリが軽いキャラですね。
で、次回は鎧がなぜゴーカイシルバーになれたかが語られます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、今日のお昼にも短信を飛ばしていましたが、東京写真連盟の撮影会に越生まで行ってきました。場所は「ゆうパークおごせ」。毎度お馴染みの場所です。
前日の天気に開催が危ぶまれていましたが、予報では持ち堪えると出ていたためか、開催されました。現に、天気は持ち堪えましたね。
さて、本日のモデルは総勢13人。その顔ぶれは
姫神ゆり、姫川みう、吉野まみ、明神由採、池水さら、麗菜、水沢あいり、LAWRA(ローラ)、mame(マメ)、裕木まや、優菜、有華、Sandy
(敬称略)
午前の部はこんな感じ。
ここでハプニング。LAWRAさんが遅刻してしまい、午前の途中からとなりました。なので、午前の集合写真にはいません。
で、午後はこんな感じ。
一応、左から先ほど名前を挙げた順に並んでおります。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
只今、お昼の休憩時間。前半は油壺で「ツボ」に入った麗菜ちゃんオンリーでした。
午後は集合見てから決めます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は越生に来ています。東京写真連盟の撮影会です。
今回は開会式に間に合いました(笑)。
前日の雨の影響でぬかるんでます(笑)。かつ、ちょっと蒸し暑いかも。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京電力は7/1から翌日の電力需給見通しなどを告知する「でんき予報」を提供することを決めました。
#元記事はこちら
期間としては7/1~9/30の3ヶ月間。午後6時をめどに翌日の「ピーク時供給力」、「予想最大電力」等を掲載するそうです。なお、現在でも提供されている「電力の使用状況グラフ」も引き続き提供されます。
WebページはPC向けと携帯向けの両方に提供されるそうです。まあ、これは当然ですかね、今のご時勢。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
相も変わらず、日々、スパムメールは来るのですが、最近、傾向が変わってきてるようです。
海外からのものは少なくなってきて、国内のが増えてきてますね。
前は、国内のものだと、出会い系やアダルトサイトの広告がほとんどでしたが、最近は情報商材のものが多いですね。それもほとんどが競馬。
ま、どっちにしても迷惑なのは変わりはないですが。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年夏場にフジテレビが局周辺の敷地を利用して開催する「お台場合衆国」。今年も開催するそうです。ただ、今年の開催は東日本大震災のこともあり、100%自家発電で電力を賄う予定だそうです。
そのため、大型の発電機を海外から導入したり、ソーラーパネルを導入したりするそうです。
また、詳しい内容はまだ出ていないですが、被災地の復興と節電を目標として、参加することで被災地支援につながる企画を準備するとのこと。
何年か前に行ったことがありますが、丁度、学校の夏休み期間に入る(開催期間は7/16~8/31)ということもあって、かなりの人数の方がやってきますからね、経済効果的にもかなり大きなものになるのかと。
ただ、自家発電でどれだけの電力が賄えるかですね。さすがに、フジテレビのあの建て屋自体が使う分は別でしょうが。ただ、規模的にも大きなイベントなので、以降のイベントでの電力使用に対する一つの指針とはなるかもしれませんね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仮面ライダー放映1000回記念のエピソードを迎えた「仮面ライダーOOO」内で設定された「伊達組」を覚えておいででしょうか?その伊達組が再び映像作品を作りました。というのは、冗談で、実際には番組内で流れるバースのテーマソング「Reverse/Re:birth」のプロモーションビデオが「伊達組」で作られたという設定。
なお、Reverse/Re:birthは7/27に発売予定。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
真木の考えで、まずはグリード陣営の建て直しと強化。メズールとガメルが初めて合成ヤミーを生成します。
さらには、伊達を懐柔しようとする真木。そして、伊達の選択は…。
今回はプトティラ・コンボの出番が無かったな。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
新たなレンジャーキーは手に入れたものの、代わりにジョーら4人をバスコに連れ去られたマーベラス。その4人の奪取劇がメイン。
今回も追加メンバー対ゴーカイジャーの図式でしたね。
とりあえず、今エピソードで出てきたレンジャーキー15個はマーベラス達の手に渡ります。が、そのキーは6人目のゴーカイジャーの手に渡ることになりますが。
バスコも今回は取り逃がしているので、今後も出てくるようですね。まあ、まだレンジャーキーを持っていますからね。ゴーカイジャーとの因縁は続くということで。
ちなみにぱっと見で確認したところ、
がありますね。シンケンレッドはマーベラス達が持っていますが、バスコが持っているのはデザイン的にも「薫姫版」のシンケンレッドのようです。
この他にもあと3つ持っているようですが、後ろからのショットしか今回は無いため、残り3つは不明です。
#色的には赤、黄、緑っぽいが
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ゴーカイジャーの方も追加メンバーの情報が出てきました。
色はシルバー。厳密に言えば、シルバーとゴールドですかね。追加になるのは一人なのですが、銀と金の両色を使います。そして、船の錨がモチーフになります。
で、その追加メンバー、使うレンジャーキーがデカブレイク等の歴代戦隊の追加メンバーのキー。第15話で登場した追加メンバーの分(=15個)を持つようです。
そして、その15の追加メンバー分のレンジャーキーを同時に使うことができるらしいのですが、肩と胸にその追加メンバーの顔が浮かび上がるというデザイン。
まるで、「ディケイド・コンプリート・フォーム」だな…。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
OOO の夏の劇場版の情報が出てきました。
夢の…、と言うか「何それ?」というコラボ。何と!暴れん坊将軍、徳川吉宗との共演。徳川吉宗を演じるのは、もちろん、松平健!
江戸の街で一暴れするようです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Android 用のココログエディタが公開されました。
#この記事はAndroid用
#ココログエディタで
#編集してます。
iPhone 版は既に公開されていて、Android版がようやく公開された寸法。
とりあえず、フルブラウザを使ってPC版のページで編集するよりは楽かも。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回のコネタマは携帯ネタでガラケー派かスマホ派かというもの。
私は現在使っているのが「GALAXY S」なので、当然、「スマホ」派!
そもそも、ガラケーに嫌気がさしてましたからね。あんなのに5万も6万も出す気が知れん!
ブログネタ: あなたはガラケー派? スマホ派?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント