フォーゼ:8 鉄・騎・連・携
大文字隼も「仮面ライダー部」入り。これで、ようやく、パワーダイザーもまともに運用されるようになります。
ハウンド・ゾディアーツの正体と理由も明かされました。でも、こっちは添え物同然だな。
(あ、それと、ユウキの「補習」受講理由も)
前話で「父親の言いなり」振りが描かれた隼ですが、いわゆる、「裸の王様」でもあったわけですな。まあ、「父親の言いなり」になるのは、「父親の期待に応える」ための処世術でもあるわけですが。それでも、美羽や弦太朗ら「仮面ライダー部」の活動を見て、内面から変わっていったのが、描かれていたと思います。
しかし、ローラー掛けだが、あれだと(=押してのローラー掛け)意味がないんじゃないのか?
#まあ、足跡が残る位だが
美羽も「やる時はやる!」を体現してますね。今回は、賢吾の代わりにパワーダイザーを持ち出しましたが、さすがに、使いこなすには至らなかったです。
ハウンドの正体は佐竹先生の息子。彼もまた父親の思想にがんじがらめにされていて、そこをつけいれられた感じです。しかし、この事件がきっかけに隼も変わることができたわけですね。
あと、ハウンドの武器が「鎖」というのも、これに起因してのことだったわけですね。
ユウキの補習受講理由は「勝手に図書室に本を入れようとしたこと」。しかも、どうみても、あれは「手製」だな(笑)。
#棚に入らないところをみると、あれはB4版か?
ユウキは「かぶりもの好き」なのかねぇ。「はやぶさ君」に続いて、スペースシャトルの被り物を着けて本を入れようとしてましたからね。
| 固定リンク | 0
「仮面ライダー」カテゴリの記事
- 仮面ライダー展(2023.01.09)
- 「仮面ライダー BLACK SUN」、キャスト発表(2021.11.21)
- 「仮面ライダーリバイス」にリアルホバーバイク登場(2021.07.30)
- 今週の週プレ(2020.12.07)
- CSテレ朝、GWに平成ライダー200話放送(2019.04.03)
「フォーゼ」カテゴリの記事
- フォーゼ:最終話 青・春・銀・河(2012.08.27)
- フォーゼ:47 親・友・別・離(2012.08.19)
- フォーゼ:46 孤・高・射・手(2012.08.12)
- フォーゼ:45 天・秤・離・反(2012.08.05)
- フォーゼ:44 星・運・儀・式(2012.07.22)
コメント