最近、何故か
このブログの右サイドバーに「検索ワードランキング」があるのですが、ここ最近、妙な記号の羅列(%E3%81%82とか)がランキングインしてますよね。これ、実は、検索ワードがURLエンコードされたもの。
近年のインターネット(というか、Web)の世界では、UNICODE(厳密に言えば、UTF-8)を使うようになっているのですが、エンコードされたままの文字列がそのまま検索ワードとして残ってる感じの状態になってるようです。
ちなみに、UTF-8は3バイトで1文字を表わすようになっておりまして、UNICODE対応文字コード表 なるページに照らし合わせてみると、先述の%E3%81%82は"あ"になります。
しかし、何故こんな風になったのかは謎?
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- テキストエディタ「Atom」開発終了(2022.06.09)
- サンワサプライ、オートフィルムスキャナ「400-SCN061」(2022.06.08)
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- ChromeとEdge、バージョン「100」(2022.04.02)
コメント