最近、何故か
このブログの右サイドバーに「検索ワードランキング」があるのですが、ここ最近、妙な記号の羅列(%E3%81%82とか)がランキングインしてますよね。これ、実は、検索ワードがURLエンコードされたもの。
近年のインターネット(というか、Web)の世界では、UNICODE(厳密に言えば、UTF-8)を使うようになっているのですが、エンコードされたままの文字列がそのまま検索ワードとして残ってる感じの状態になってるようです。
ちなみに、UTF-8は3バイトで1文字を表わすようになっておりまして、UNICODE対応文字コード表 なるページに照らし合わせてみると、先述の%E3%81%82は"あ"になります。
しかし、何故こんな風になったのかは謎?
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LINE BLOG、6月にサービス終了(2023.01.30)
- 動画配信サービス「GYAO!」、3月にサービス終了(2023.01.16)
- LINE LIVE、2023年3月でサービス終了(2023.01.14)
- コードエディタ「Atom」、最終版公開(2022.11.21)
- Adobe、Acrobat永続版のアップグレード版提供を12月1日に終了(2022.11.16)
コメント