ホンダ、Green Car of the Year受賞
ホンダの「Civic Natural Gas」がアメリカで「2012 Green Car of the Year」を受賞したそうです。
#元記事はこちら
「Civic Natural Gas」は、その名が示す通り、天然ガスを燃料とする車。満タン状態で約240マイル(約390km)走ることができるそうです。しかも、排ガス量が少なく、ガソリンよりも燃料費が安いとのこと。
しかし、「Green Car of the Year」という賞があったとは知らなかったな。その名前からして、環境に配慮した車を評価する賞なんだろうな。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- IFTTT、無料ユーザーへのTwitter連携機能の提供を終了へ(2023.05.19)
- Google、2年以上利用が無いアカウントを削除へ(2023.05.17)
- BANDAI SPIRITS、「装甲騎兵ボトムズ」HGモデル化(2023.05.10)
- TOHOシネマズ、6月から鑑賞料金値上げ(2023.05.01)
- ユニクロ ヨドバシAkiba店 オープン(2023.04.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- TOHOシネマズ、6月から鑑賞料金値上げ(2023.05.01)
- ユニクロ ヨドバシAkiba店 オープン(2023.04.15)
- ユニクロ アキバ・トリム店、4/9に閉店(2023.03.18)
- この春、ヨドバシAkibaに「ユニクロ」が出店(2023.03.05)
- ヨドバシAkiba7階、3店舗閉店(2022.12.06)
コメント
ホンダの「天然ガス・シビック」、「最もエコな車」に認定―【私の論評】総合的に判断すれば、電気自動車ではなく天然ガス車がもっとも省エネになる?!!
こんにちは。私は、この受賞は、この賞を認定する人々が、総合的にものごとを考えれば、電気自動車よりも天然ガス車が今のところ、最も省エネに寄与するものと判断しているということで、我が意を得たりという感じがして喜ばしく感じられました。そもそも、電気自動車は環境には、良いとも悪いともいえません。なぜなら、電気自動車で使用する電気は、既存の原発や、火力発電所で作られたものだからです。日本近海には、メタンハイドレードが無尽蔵に埋まっているとききます。これも、見かけは、異なりますが、天然ガスであることには変わりません。既存の発電施設や、天然ガス車にも無論使えます。こんなことから、今回の天然ガス車『シビック・ナチュラルガス』の受賞はエネルギー問題を解決した日本の将来をも予感させる、本当に喜ばしことだと思います。詳細は、是非私のブログを御覧になってください。
投稿: yutakarlson | 2011年11月20日 (日) 09時43分