« 「あきスタ」、運営が代わる | トップページ | ゴーカイジャー:第47話 裏切りの果て »

2012年1月18日 (水)

telnetdに脆弱性

日本IBMの東京SOCの発表によると、UNIX環境で動作する端末サービスプログラムtelnetdの脆弱性を突いた攻撃が1/10~1/11にかけて検出されたとのこと。
#元記事はこちら
telnetdの脆弱性は2011年12月下旬に発表されており、今回の攻撃はそれを突いたものとのこと。

結構基本的なサービスプログラムなので、影響範囲はかなり広範囲になっているそうです。
対策としては、アップデータを適用させること、サービスとして不要ならば停止させること、SSHを利用することだそうです。
#至って、月並みな対策です。
#でも、これが重要なんだよね。

基本的なサービスプログラムであるtelnetdですが、比較的新し目のOS(linuxならディストリビューション)では、デフォルトでtelnetdの代わりにsshdを起動させているものもあったりします。
NetBSDも5.1ではデフォルトで使用できる端末サービスプログラムはSSHで、ファイル転送もsftpと、セキュアなサービスがデフォルトとなっています。
#自宅でチャレンジしてみましたが、telnetもftpも
#servicesやinetd.confを書き換えてみても動かせ
#なかったです。
#でも、セキュアな方がいいのは当然なので、
#これはこれでいいのかと。

そう考えると、古くから稼動させているようなサーバーは見直す必要があるんじゃないのかな。

| |

« 「あきスタ」、運営が代わる | トップページ | ゴーカイジャー:第47話 裏切りの果て »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: telnetdに脆弱性:

« 「あきスタ」、運営が代わる | トップページ | ゴーカイジャー:第47話 裏切りの果て »