2012/02/29
今年は「うるう年」。平年より一日多いわけですが、今日は、その一日多い日。
そんな四年に一度の日の今日は、東京地方は「雪」です。
ついでに、この記事が、このブログにおいて2222個目の記事であります。
今年は「うるう年」。平年より一日多いわけですが、今日は、その一日多い日。
そんな四年に一度の日の今日は、東京地方は「雪」です。
ついでに、この記事が、このブログにおいて2222個目の記事であります。
キグナス・ゾディアーツの設定はやられたなぁ。
今回も新しいスイッチがロールアウト。No.36「Aero」。周囲の空気を吸い込んで、放出するようですね。
メテオも雪辱のためか、キグナス・ゾディアーツが「ラストワン」を超えるかどうかを見極めずに倒しにかかってます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
スーパー戦隊シリーズ、第36作品目です。タイトルロゴが斜めに入るのは珍しいですかね。
スパイアクションもの(というか、「ミッションインポッシブル」)の要素を取り入れているのですが、随所に出でていますね。
#サブタイトルも「Mission」であったり、
#デザインにもそれが出ていますね。
#ゴーグルの形状がサングラスであったり、
#スーツのデザインにハーネスがあったり。
アイテムもデジカメや双眼鏡がモチーフになってたりします。
#変身用アイテムの「モーフィンブレス」も
#サングラスのパーツがあります。というか、
#それがゴーグルになりますね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
2012年の春アニメの一つである「クイーンズブレイド リベリオン」のオープニングを田村直美が担当するそうです。
田村直美とは、久し振りですね。田村直美が歌ったアニソンと言えば、やはり、「魔法騎士レイアース」のテーマ曲だった「ゆずれない願い
」と「光と影を抱きしめたまま
」ですね。「ゆずれない願い」の方は中川翔子がアルバムでカバー
していますが、やはり、オリジナルの方がいいですね。
なお、エンディングを担当するのは小林愛香。2011年の冬アニメ「フリージング」のエンディングテーマ「君を守りたい」
を担当していたそうな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012年冬期のアニメ「戦姫絶唱シンフォギア
」のキャラクターソング第1弾です。
名義が作品中のユニット「ZWEI WING」になっているので、キャラクターソングに分類されてしまってますが、もうその「枠」を超えた1曲です。
#普通にヒットチャートに入っても
#遜色はないと思う。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マイクロソフトが次期コンシューマ向けOS「Windows 8」のロゴを発表しました。
「窓」を少し傾けた感じのアイコンに「Window 8」と入ったシンプルなデザインです。色も単色となっており、すっきりとしています。
なお、こちら(CNetの記事) では歴代ロゴも見ることができます。フラッグ(旗)タイプのロゴは3.1からだったんですね。それとVistaだけ「Windows」と入っていなかったんだなと。
#「Vista」の単語も入ってないけど(笑)。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回のゾディアーツは白鳥座、キグナス・ゾディアーツ。「弱きを助け、強きをくじく」とこれまでのゾディアーツとは違うと思いきや…。
しかし、ドラゴン、ペガサス、キグナスと続いてますね。後はアンドロメダとフェニックスか(笑)。
ホロスコープスに迎え入れられた鬼島こと、キャンサー・ゾディアーツ。理事長が首魁で校長である速水もホロスコープスと知るも、大した驚きもせずに我望に賛同してます。
今回も新たなスイッチとフードロイドが登場。新スイッチはNo.35、「Giant foot」。新たなフードロイドは「ソフトーニャ」。
送風機?ソフトクリームが原型なので、冷気を送り出します。
#起動スイッチは「Freeze」じゃなかったっけ?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついに最終回。最後は歴代スーパー戦隊の「素顔の戦士」も。
#素顔も何も関係ない人も
#いましたが。
最後は過去34スーパー戦隊総出。
#とはいっても、戦隊全員では
#なかったですが
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
電車の車内広告でサムスン式 仕事の流儀 5年で一流社員になるの広告を見かけました。出版元はサンマーク出版。
タイトルの通り、韓国のサムスンでの「仕事のやり方」についての紹介本。
で、サンマーク出版といえば、車内広告を見てもわかりますが、電子書籍も扱ってます。でも、サンマーク出版の電子書籍って、iPhone、iPadでの対応のみなんですよね。
#ついでに言えば、Podcastでも
#配信しているらしい。
でも、何か、矛盾しているような気もする。っていうか、Androidにも対応すればいいのに…。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
好評放映中の「機動戦士ガンダムAGE」の第1部「フリット編」のオープニングテーマ曲だったGalileo Galileiの楽曲ですが、先日SHOUT Cast経由でフルコーラスを聴きました。
すでに聴いている方には周知のことかもしれませんが、テレビサイズ版て
1コーラスの歌詞と2コーラスの歌詞とを入れ替えていた
のね。実は出だしの部分が2コーラス目だったと知って驚きました。でも、世界観的には合うかな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パナソニックは家庭用のVHSビデオデッキの国内生産を昨年末に終了していたそうです。
#元記事はこちら
VHSでの資産をDVDやブルーレイといったデジタルメディアへ変換するためにVHS/DVD一体型のモデル等を出していましたが、テレビ放送がデジタル化し、ハイビジョン画質での記録ができないことを鑑みて製造を打ち切ったそうです。
っていうか、あったのか。確かに、店頭で一体型のデッキは見たことはあるが。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ペガサス・ゾディアーツがクラスアップしてホロスコープスの一人である蟹座のキャンサー・ゾディアーツに。ってか、当初より発表のあった獅子座のレオ・ゾディアーツより先に新たなホロスコープスが登場って…。
#すぐにいなくなるとか。
展開も上手(馬)い具合にトラップを散りばめてますね。と、こちらもお後がよろしいようで。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよクライマックス。
今回は「恐竜戦隊ジュウレンジャー」からマンモスレンジャー:ゴウシ役の右門青寿(当時、高安青寿)がゲスト出演。
そして、「スーパー戦隊」ではないが、その「スーパー戦隊」を支えた人々が登場。「天装戦隊ゴセイジャー」から天知博士役で髭男爵の山田ルイ53世が、「魔法戦隊マジレンジャー」からは山崎由佳役で平田薫がゲスト出演。
さらには、「第2話 この星の価値」 に出た少年や「第23話 人の命は地球の未来」 に登場したミク母娘(母親役は同じく山口あゆみ)が登場。彼らとの出会いや再会が5人の決意を固めるきっかけに。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ローソンに今週から並んでいる「Uchi Cafe」シリーズの新製品。パッケージに書いてある通り、「クリームチーズをたっぷり使った贅沢なチーズケーキ」です。
レアチーズケーキですね。ただ、上に載るクリームチーズが結構濃厚で、チーズ感がたっぷり。まさにクリームチーズを味わうチーズケーキです。
ここまでのものは食べたことがないなぁ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本家niftyが作ったものではないAndroid向けココログ投稿用アプリ。
本家のココログエディタが一向に更新される気配が無いので、代わりにインストールして試用中。
ちょっと不安定なところもあるけど、こっちの方が上のような気がする。
ゲストに宇津木遥役として長澤奈央が登場。ライダーに出るのは「W」以来ですね。しかも今回はアクションありです。今期(でいいのか?)は「ゴーカイジャー」にもゲスト出演時にもアクションシーンがありましたね。
今回のゾディアーツはペガサス・ゾディアーツ。ユニコーンに続いて馬系のゾディアーツです。
バルゴもマントを脱ぎ捨てた姿を披露。何故か「翼」があります。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついに34のスーパー戦隊の「大いなる力」が揃いました。そして、バスコに奪われた5つのスーパー戦隊を代表して登場したのは
一応、各色の戦士になってるんですね(ピンクは除く)。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
電子マネー「Edy」を運営するビットワレットは2012年6月1日から商号、サービス名称、ロゴを変更すると発表しました。
2010年から楽天の傘下に入っており、今回はそれをアピールすることと、各サービスとの相乗効果を図るものとしての変更だそうです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久し振りにローソンの「Uchi Cafe」シリーズの紹介。今回は
「ワッフル(チョコレート&オレンジソース」
そのものズバリ、ワッフルです。ただ、これまでの「Uchi Cafe」シリーズとは違って、
温めてから食べる
スイーツです。
多分、初めてじゃないかな、温めてから食するのって。でも、ワッフルはやっぱり温かいものの方がおいしいよね。
出力500Wのレンジで30秒ほど温めてから食べます。チョコレートソースがほどよく溶けていることと、オレンジソースの香りが広がって、結構贅沢な感じがしますね。
味の方はと言うと、当然、おいしかったです。
温めてから食べるスイーツ、この時期ならではかもしれませんが、これはいけます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント