スマホ連携ノート
キングジムの「SHOTNOTE
」、コクヨの「CamiApp
」と、スマホを使って、デジタルデータ化するためのノートがすでに出ていますが、ナカバヤシからも出ました。それが「smareco」シリーズ
。
3つ目ともなりますと、単に「3匹目のどじょう」的では見向きもされないでしょうが、この「smareco」シリーズは「特化したラインナップ」が特徴になるでしょうか。
「SHOTNOTE」も「CamiApp」も汎用的なノート製品ですが、「smareco」シリーズは3つのラインナップ(内一つは実はペンですが)。カレンダータイプの「smareco DIARY」、いわゆる「ノート」である「smareco NOTE」、そして「smareco PEN」の3つです。
さらに、「smareco NOTE」はノートタイプ、ルーズリーフタイプ、単語帳タイプとなっており、豊富なラインナップとなっております。
ノートタイプにはさらに面白い特徴があり、ノートの上辺と右辺に「分割マーク」と言うものがあり、ここを塗りつぶすと、そこで分割された「表組み」形式で取り込むことができるのです。
さらに、分割した箇所はスマホ上ではタッチすることで表示/非表示を切り替えることができると言う面白い機能が付いています。
また、他の2社にはない商品ラインナップとしてある「smareco PEN」。これは新聞や雑誌などで、切り抜きたい部分を囲むことにより、その部分を電子スクラッピングすると言うもの。ペン先が二股になっており、二重罫線的になるようです。
当然、クラウドサービスとの連携もありますが、現在のところは「EVERNOTE」とのみ連携できるようです。
ただ、現在(2012/03/04時点)ではスマホアプリとしてあるのはiPhone用のみで、Android版は2012年4月に公開される予定だそうで。
しかし、この手の商品のスマホアプリって、iOS用がまず出るよね。で、遅れてAndroid版が登場。逆や、同時と言うのがほとんど無い。この辺って、何とかならないものかなぁ。
| 固定リンク | 0
「アフィリエイト」カテゴリの記事
- 電子レンジ買い替えました(2019.04.26)
- 新感覚「貼る文具」、コクヨ「GLOO」(2019.02.23)
- 花粉を減らすお部屋掃除のポイント(2019.02.16)
- ロールアップエコバッグ(2018.12.18)
- キングジムフェア2018(2018.12.09)
コメント