« Mets COLA | トップページ | 帰省してました »

2012年4月28日 (土)

使ってみましたGoogle Drive

Google Driveが使える状況になったので、使い始めました。まずは使用感から。

ブラウザからの操作感ですが、Google Docsの延長といった感じ。というのも、Google DriveにGoogle Docsが統合されているので。なので、サインインすると、まずはGoogle Docsで作成したファイルがすでにある状態になります。
#Google Docsを使っていなかった人は
#空のはずですが。
また、Google Docsのドキュメント(一般文書、スプレッドシート、プレゼンテーション)を作成することもできます。これはマイクロソフトのSky Driveと同じ操作感覚ですね。

そしてファイルの閲覧。試しにPhotoshopのファイルをアップしてみましたら、PCでは閲覧することができました。ただし、Androidからは閲覧不可でした。
#まあ、これはしゃあなしかなと

Google Driveの画面からPCで動かすアプリケーション(正確にはネットインストーラー)のダウンロードができます。アプリケーションをインストールすると、「Google Drive」というフォルダが作成され、そこがGoogle Driveと同期を取る場所となります。
同期を取るので、Google Docsで作成した文書ファイルがあると、当然、PC上にも現れます。ただ、これは単なるリンク(Windows的には「インターネットショートカット」)で、開こうとするとブラウザ上で該当するGoogle Docsアプリが起動して閲覧・編集ができるようになります。
#Google Docs形式にしなかった場合、
#PCにインストールされているアプリが
#起動するものと思われ。
あ、そうそう、アップロード時にGoogle Docs形式に変換するかどうかが聞かれますので、変換するを選択すると、アップロード時に形式変換が行なわれます。
#これは前のGoogle Docsと同じ。
今のところ、ファイルの同期については試していません。

画像ファイルですが、デジカメで使われる「RAW形式」のファイルは閲覧できませんでした。まあ、これは当然ですかね。ただ、Picasaを通してならば見ることができるかも。
#Picasaのアプリ版はRAW形式ファイルを
#閲覧・編集することができるので。

まずは最初の使用感としてはこんなところです。やはり、アプリのインストール無しにPhotoshopのファイルを閲覧することができるというのは結構すごいかなと。
また、Android端末からもアップロードができるので、例えば、端末で撮った写真をGoogle Driveに転送しておいて、家に帰ってPCで編集からといったことができるようになりますね。その内、「SHOT NOTE」や「camiApp」といったスマホ連携ノートのアプリも対応するようになるのではないでしょうか。

| |

« Mets COLA | トップページ | 帰省してました »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 使ってみましたGoogle Drive:

« Mets COLA | トップページ | 帰省してました »