2012年5月31日 (木)
ソニーはAndroid OS向けのアプリ「million moments」を公開しました。
#元記事はこちら
一応、iOS向けの版も開発済みでApp Storeの審査が通れば公開するそうです。なお、iOSでの対応機種はiPhone 3GS/4/4S、iPod touchの第3世代/第4世代となるそうです。
どのようなアプリかというと、スマートフォンで撮影した写真を鑑賞するためのアプリで、撮影日付毎に自動でレイアウトされるものらしいです。しかもレイアウトパターンも複数用意され、開くごとに更新されるとのこと。つまり、「そう飽きがこない」つくりになってるということですかね。
また、ソニー独自の顔認識技術を使って人物の顔が写真の中央に来るようにするそうです。ただし、それはAndroid版だけであり、iOS版はiOS5に搭載の顔認識技術を用いるとのこと。これって、集合写真など複数人が写ってる場合やスナップ写真のように人が写っていない場合はどうなるんでしょうね。
#複数人の場合が気になるw。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年5月30日 (水)
バンダイの玩具菓子「超変換!!もじバケる」シリーズがニューヨーク近代美術館(MoMA)の永久収蔵品に認定されたそうです。
#元記事はこちら
また、これを受けて、東京は表参道にある「MoMA DESIGN STORE」にて、6/21~7/11の期間で「もじバケる」展を開催するそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
秋葉原にあるPCパーツショップ「クレバリー」が倒産したそうです。
#元記事はこちら
現在では店舗も閉めており、ショップサイトの方でも受注業務は停止しています(2011/5/30現在)。
#というか、サイトの方は商品詳細等も
#見られなくなっています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ペンタックスリコーはデジタル一眼カメラ「K-30」を発表しました。
#元記事はこちら
ファインダーの視野率はおよそ100%。撮影素子にはAPS-C相当サイズのCMOSセンサーを採用とのこと。最高シャッター速度は1/6000秒で、秒間6コマの記録をするスペックだそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年5月29日 (火)
今回のホロスコープスは水瓶座、アクエリアス・ゾディアーツ。
中村綾が選抜試験の委員長、日向千夏役でゲスト出演。久し振りに姿を見たな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年5月28日 (月)
ヨーコが今回の「サプライズツアー」を企画した理由が明らかに。
そして第4の戦士ビートバスターとそのバディロイド、ビート・J・スタッグが登場
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年5月26日 (土)
何か久し振りに聞いた、というか(字面的に)見た言葉です。そんな懐かしの言葉が出てきているのは撮影会「あきスタ」のサイト 。っていうか、今でもいるのか?
しかしなぁ、どう見ても「撮影会とは無関係」なところでの募集だよなぁ。
#勤務地が下北沢になってるし。
#接客だし。
もう少し「場を考えて」出すべきだよな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年5月23日 (水)
三鷹市が出資している第三セクター「まちづくり三鷹」では2012年5月27日から中高生向けにRubyプログラミング教室「U-18プログラミングくらぶ(Ruby三鷹教室)」を開講するそうです。
#元記事はこちら 。
カリキュラムは簡単なゲームの作成やRuby on Railsを使用したWebアプリケーションの開発など。また、受講生を対象に無料で部屋を開放し、放課後に自由にRubyを学べる場を提供する「U-18プログラミングくらぶ オープンラボ」も同時に開設するそうです。
Rubyについては自治体レベルでの活用が目立ちますね(三鷹市の場合は第三セクターですが)。またプログラミング教育についても盛んですね。数年前まではJavaがこの立場にあったと思うのですが、ここ数年でRubyに代表されるスクリプト言語がその位置にいますね。でも、これだけRubyの活用例が多いのは日本くらいかなと。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年5月22日 (火)
富士フィルムは5月末でAPSフィルムの販売を終了すると発表しました。
#元記事はこちら 。
APSフィルムの製造自体は去年の7月にすでに終了しており、10ヶ月経過して在庫が無くなると見込んで販売終了を宣言したそうです。
まだあったんですね。もう銀塩フィルムでの撮影はしていないからなぁ、この辺はもう見てないんですよね。ヨドバシカメラを見ると、売り場としてはまだありますけどね、フィルム。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年5月21日 (月)
さて、本日は金環食が観測された日でした。
首都圏では曇り空でしたが、太陽の満ち欠けを見ることができました。また、曇り空が幸いして金環となる瞬間は肉眼で見てもわかるほど。
#もちろん、日食グラスで見ましたが。
ちなみに、次回金環食が国内で見られるのは、2030年に北海道、2041年に若狭湾~伊豆半島だそうです。
#海外だと来年にはオーストラリアで
#見ることができるそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年5月20日 (日)
やはり、残りのホロスコープスは「総ざらえ」になるみたいだな。
レオは何でもありなゾディアーツ(というかスイッチャー)らしい。
JKの本名が明らかに!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
珍しく2話構成のエピソード。ヨーコが「サプライズツアー」を計画して、その最中にヴァグラスが登場するというエピソード。珍しい私服姿です。
しかし、私服に「ハーネス」ってのも…。
今回のメガロイド「ボェ~~~ッ」って、ジャイアンかよ!(笑)
しかも、倒されても同じくチューバから生成したVer.2が登場。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年5月18日 (金)
政府は、この夏の電力需給についての合同会議を行ない、今夏の節電目標を決定したそうです。
#元記事はこちら
まずは7月2日~9月20日の期間において、平日の9時~20時の節電協力を要請するとの方針。さらに地域毎に節電目標値を設定するそうです。これによると、
- 北海道:7%
- 東北/関東:設定値なし
- 中部:5%
- 北陸:5%
- 関西:15%
- 中国:5%
- 四国:7%
- 九州:10%
とした模様。
今年は去年のように大口需要家に対する節電を強制する電力使用制限令は回避されるとのこと。また、一般家庭向けの節電目標は去年の東北/東京電力管内で行なわれた節電での目標値をそのまま踏襲しているそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年5月17日 (木)
ガンプラは3年前に30周年を迎え、今もなお広い世代に愛されていますが、同様に広い世代に愛されているものにタミヤ模型の「ミニ四駆」があります。この「ミニ四駆」も今年で30周年を迎えたそうです。
#元記事はこちら 。
で、その30周年を記念して出たモデル「エアロアバンテ」についての記事が元記事なのですが、確かにこれはすごいな。こちらの「進化」もすごいものです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年5月16日 (水)
ドコモは月額420円の定額でアニメ作品が見放題になるサービス「アニメストア」を2012年7月からスマートフォン向けコンテンツサービス「dマーケット」から提供することを発表しました。
#元記事はこちら
サービス開始当初から約500作品、全1万話を用意するとのこと。
対象となる端末はAndroid 2.3以上で、音楽、映像のDRMに対応したスマートフォン、タブレット端末とのこと。とりあえず、大概の端末は対応するのかな。
#初期のモデルでない限り。
また、同時期に音楽配信サービス「MUSICストア」に月額315円のストリーミング配信サービスを追加する予定だそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ドコモが2012年の夏モデルを発表しました。
#元記事はこちら 。
#シリーズ毎の機種については
#ケータイWatchの記事 参照。
今回発表されたモデルのうち、スマートフォンではAndroid 4.0が搭載されるとのこと。また、NEXTシリーズのモデルはすべてLTE対応になるようです。
今回の発表モデルにはiモード対応機種が1台もないというのが特徴(キッズケータイであるHW-01Dはフィーチャーフォンですが、iモードには未対応)。これについては「iモード対応機種については1年位の対応で見ていきたい」との事で、スマートフォンに比べれば発表スパンを長めにしてとのことらしい。とはいえ、これを見てもわかるとおり、スマートフォンの方に注力しているというのが見て取れますね。
#まあ、「らくらくホン」でもスマートフォン
#モデルが出るくらいですから。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
JA福岡市は、オープンソースオフィスソフトである「Libre Office」へのマクロ移行に関するマニュアルを公開しました。
#元記事はこちら 。
#JA福岡市の公開記事はこちら 。
マイクロソフトOfficeのVBAマクロからLibre OfficeのLibre Basicマクロへと移行する際に気が付いたことを中心にまとめているとのことです。
公的機関でのオープンソースソフトの利用って、地方の方が結構多かったりするんですよね。というか、色々とノウハウを蓄積していたりしています。
Libre Basicについてはまとまった形の資料をあまり見かけないので、JA福岡市の移行マニュアルを参考にしてみてはどうでしょう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年5月13日 (日)
オープニングもかなり変わりました。
- フォーゼとメテオが並び立つ
- 美羽と隼は卒業しているので、大学生らしく、私服に変わる
- メテオがしっかり挿入されている
- 大杉先生、笑顔でサスペンダーを弾く
- 我望、首領らしくホロスコープス(のシルエット)を従える
- エレキステイツとファイヤーステイツは一緒のカット。コズミックステイツが追加
- フォーゼの5つのステイツが並ぶ
- その他、細かいところが何点か
といったところ。
リブラも早速「ラプラスの瞳」の力を駆使しています。その成果で今回は山羊座=カプリコーン・ゾディアーツが登場です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今回はヨーコ役、小宮有紗の2役による「そっくりさん」パターン。
#クレジットも”宇佐見ヨーコ/アンジー・スー”の
#2役クレジットになってます
しかし、前髪とサイドを下ろしただけですが、髪型だけでイメージ変わるねぇ。
今回のエンターのターゲットは「鉱石」。メガゾードのカメラアイのレンズの原料となる鉱石となる設定ですが、レアメタル並みに貴重って、どんなレンズ?というか、こっちもこっちで、新たなメガゾード開発のためのミッションを遂行してるんだよな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年5月11日 (金)
ビックカメラと家電量販店のコジマが資本業務提携を結び、ビックカメラがコジマの株式を50.06%取得することで子会社化するそうです。
#元記事はこちら
これにより、ビックカメラは国内での家電量販店の第2位になるらしい。ビックカメラの都市型とコジマの郊外型という経営スタイルがそれぞれを補完し合う形にもなるため、「理想的な結婚」ではないでしょうか。
ビックカメラといえば、すでにソフマップも子会社化しており、秋葉原ではそのまま「ソフマップ」で店舗は展開したまま。コジマの場合も同じように「コジマ」として展開するんですかね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
「デジカメWatch」の記事 で「カシオEXILIM EX-ZR20」をクラシックカメラみたいにする「貼り革」キットが出ているのを知った。結構面白そう。
発売元のジャパンホビーツール のサイトを見ると、他にも「ニコンCOOLPIX」用とか「ニコンJ1」用もあるみたい。
無機質なデジタルカメラに「懐かしさ」とか「温かさ」みたいな感覚を与えるアクセサリですね。
他にも色々とあるようです。
この他にも色々と
取り揃えられているようです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年5月 9日 (水)
2012年5月 8日 (火)
リブラ、皮一枚で「ダークネビュラ行き」をまぬがれる。
しかし、処罰されそうになった速水は「剣」の初期の橘を思い起こさせるな。ってか、リブラ、へたれ過ぎる…。
#酒の勢いを借りてレオと戦っても
#てんで相手になってない…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年5月 7日 (月)
リュウジというより、ゴリサキがメインのエピソードといったところか。
#前回も桜田姉弟というよりは、ニックが
#メインといってよかったし。
しかし、エンターはいつの間に前回(Mission10)での「熱暴走」のシーンを記録してたんだ(笑)?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年5月 3日 (木)
学校といえば「修学旅行」ということで、今回は修学旅行編。場所は京都。
レオ・ゾディアーツもようやくそれらしい動きが。さらにはスイッチャーも登場。
ゲストは江本教授役で山崎一、高村優希奈役で秋月三佳が出演。しかし、風間トオルも父親役かぁ。
そして「財団X」が再び…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年5月 2日 (水)
第1話以来の登場のヒロムのお姉さん、リカ役で吉木りさが再登場。
エンター、かなりえげつない作戦に出ています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
4/28~5/1まで帰省していました。普段はゴールデンウィークには帰省しないのですが、今年は流れで帰省。
そして、今回は帰省する際、東武鬼怒川線~会津鉄道経由で帰省しました。帰省した4/28は天気も良く、車窓の景色も楽しめましたね。もう少し後であれば、桜が見頃のようでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント