ウィザード:第5話 決戦のコンクール
輪島の口からコヨミの真実が告げられました。
今回のゲート(高木栄作)は絶望させられることがなかったので、「アンダーワールド」への突入はありませんでした。
今回はハリケーンスタイルでとどめを刺しました。
挿入歌にRIDER CHIPSの「Blessed wind」が流れましたが、RIDER CHIPS、いやぁ、懐かしいですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
輪島の口からコヨミの真実が告げられました。
今回のゲート(高木栄作)は絶望させられることがなかったので、「アンダーワールド」への突入はありませんでした。
今回はハリケーンスタイルでとどめを刺しました。
挿入歌にRIDER CHIPSの「Blessed wind」が流れましたが、RIDER CHIPS、いやぁ、懐かしいですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
宇宙刑事ギャバンとのコラボの二週目。
今回は森下が何気に活躍。しかし、目立たぬ存在なのだな(笑)。
エンターもライノダブラーの地軸転換装置を狙ってましたね。そして、それを利用して亜空間を引き寄せようとします。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オリンパスとソニーがカメラ事業と医療事業で協業し、資本・業務提携契約を締結したと発表しました。
#元記事はこちら
ソニーは、約500億円でオリンパス株の11.28%(議決権割合では11.46%)を取得し筆頭株主になるとともに、取締役1人をオリンパスに派遣するそうです。
カメラ事業では、オリンパスがカメラ用レンズや鏡枠などをソニーに供給する一方、ソニーはイメージセンサーなどをオリンパスに供給し、主にコンパクトデジタルカメラ領域で基幹部品の取引を行なうそうです。
医療事業においては両社で合弁会社を設立し、オリンパスが有する光学技術、ブランド力、技術開発力と、ソニーが有するデジタルイメージング技術などを組み合わせて競争力のある新製品を創出するとのこと。
オリンパスにとっては色んな意味でプラスになるのかな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、「ビックロ」が新たにオープンとなったので、行って見ました。
ビックカメラの店舗部分は以前にも見たことがあるので、今回はユニクロが入っている1F~3Fをメインに見てきました。
まずは1F。ビックロの「顔」となる部分なので、ビックカメラとユニクロが上手く融合している部分といえます(とはいえ、メインはユニクロですね)。マネキンにビックカメラで扱う商品(家電はもちろんのこと旅行用品なども)があしらわれ(値札もついて)、2つの店が混ざり合っている様が見てとれました。
2Fは婦人服と子供服なので、フロアそのものは見ませんでしたが、子供服扱いのフロアということで、玩具売り場が入り込んでいました。
3Fは紳士服売り場。ここにはDVDなどの映像ソフトの売り場が入り込んでいました。また、1フロアがかなり広いので、他のユニクロでは見られない程の商品が陳列されていました。
4Fから上はビックカメラの店舗で、前にも一度見ていますが、一通り回ってみました。4Fから7Fまではユニクロの商品(早い話が衣料品)を扱うスペースが入っていました(基本的にエスカレーター付近)。8Fは玩具売り場やビックコンタクトが入っているフロアなのですが、ここではユニクロ商品の扱いはなかったですね。
ざっとみて回りましたが、確かに「1つで2つも楽しめる」店舗となっていますね。ユニフォームもビックロ専用のもので各フロア統一されていたので、お店としての「統一感」も出ていると思います。
さて、この「ビックロ」、新宿の新名所となりうるんでしょうか。ちょっと楽しみです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回はコヨミについて重大な秘密が描かれました。コヨミは晴人から魔力の供給を受けて生き永らえている(というか、活動している)状態なんですね。また、魔力をコヨミに授けるため、その直後の晴人は魔法使いとしてはちょっと危険な状態になるようです。
ある意味、晴人とコヨミのパートナーシップの強さがどういったものであるのかが表されているわけですが、設定的にはちょっとショッキングかな。
#劇中でも、メデューサに「人形」呼ばわり
#されましたしね。ってか、サブタイトルにも
#入ってますが。
今回のファントムは無気力というか、面倒くさがりの困ったちゃんタイプだな(笑)。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サブタイトルにもある通り、10月の劇場版公開に先駆けて「宇宙刑事ギャバン」がゴーバスターズとコラボ。登場するのは二代目ギャバンとなる十文字撃。
二代目ギャバン=十文字撃のパートナー、シェリーを演じる森田涼花は「シンケンジャー」以来に、この枠に登場ですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
去る9/9に行ってきた、東京写真連盟の撮影会でのカットを数点アップします。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
レーベルゲートが運営している音楽配信サイト「mora 」が2012/10/1にリニューアルを実施するそうです。
#元記事はこちら
PC向けとスマートフォン向けに分かれているサービスを一本化し、配信音楽ファイル形式を変更、さらにDRMフリーでファイルを配信するという内容です。
現在、PCサイト向けではATRAC3形式、スマートフォン向けにはAACで配信しているのですが、これをAAC-LCに一本化するそうです。しかもビットレートも320kbpsへと大幅に向上するとのこと。
価格は1曲当たり250円で、1アルバムは2,000~2,500円の予定。
購入の際には、「X-アプリ」か、「Media Go」を使用するようになるそうです。ウォークマンシリーズやVAIOシリーズを持っているユーザーはそのままか、アップデートをすることになるのかなと。
「X-アプリ」に関しては、moraのサイト上からもダウンロードできるので、ウォークマンユーザーでない方はmoraのサイトからダウンロードしてインストールすれば利用できるようになりますね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年は免許更新の年なのですが、期限まであと1ヶ月ある中で、今日更新してきました。
前回の更新の時にICチップ内蔵のものになったのですが、今回も当然、ICチップ内蔵。4桁の数字を2組用意して更新です。
更新といっても、ゴールド免許なので、視力検査と講習だけでした。視力の方も問題なく、無事更新。講習の待ち時間が結構あって暇でしたね。周りに何もないので、そのまま待っていました。
しかし、あの数字って、次の更新までの期間だけ覚えていればいいのかな。別に、更新時にその番号って使わないんだよね。
#まあ、書き換え時に使うんだけど。
なので、更新毎に変わってても問題なかったりするのかなと思えたり。
#まあ、その方が安全だけどね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アドビは、9/14に現行の「Photoshop Creative Suite 6」がWindows XPをサポートする最後のリリースであることを明言したそうです。
#元記事はこちら
現行のバージョンでWindows XPへのサポートを最後とする理由を
性能にこだわった現代のソフトウェアには、最新のハードウェアグラフィックスインターフェース、特にグラフィックス処理ユニット(GPU)の能力を引き出す手段が必要で、Windows XPにはこれが欠けているため
としています。
確かに、そうかもしれませんね。それと、やはり64bitOSであることも要求されているからではないかなとも思えます(主にメモリ面で)。まあ、XPにも64bitバージョンはありますが、Vistaや7ほどメジャーではありませんしね。
こういったところからも、XPが一線から退くことになるのかな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ダークハウンドの人間態、田島役で金剛地武志がゲスト出演。
第3話目にしてようやく登場したウォーター・スタイル。これで全スタイルが揃ったわけですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
メサイアとの対決。
そして、亜空間での真相も明らかに。
劇場版で出たメガゾード、タイプ・イプシロンも登場して、戦闘シーンを盛り上げます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ソニーストアで一般発売に先駆けて体験会をしていると前の記事で書きましたが、銀座のソニーストアに行って「α99」を触ってきました。
展示フロアにはサンプル用の被写体と、α99で撮影した作例の写真が展示されておりました。
台数に限りがあるので、空くまで待ちましたが、ものの数分で空き、標準ズームレンズを付けての試写となりました。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ついに、ソニーのデジタル一眼レフカメラの次期フラッグシップモデルである「α99」が発表されました。
#元記事はこちら 。
発売予定は10月末で、価格は30万円前後。
噂ではいろいろと出ていましたが、ようやく正式に発表されました。なお、元記事の方では昨年発売された「α77」とのスペックの比較も載っています。
また、9/13から全国のソニーストアで一足先に触れることができる体験会も開かれるそうです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
真のオープニングが今回から流れました。前回は劇中で流れるという使われ方でしたが。
魔法使いに憧れる青年、奈良瞬平もここから登場。
エピソードゲストなのか、川野直輝が出演。でも、これからも絡んできそうだなぁ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月に新宿東口にオープンしたビックカメラ。この時点で、ユニクロがテナントとして入り、9月にオープンすることは知っていたのですが、この店舗を「ビックロ」として9/27にグランドオープンすると発表がありました。
#元記事はこちら
単にビックカメラの店舗内にユニクロがテナント出店するというだけではなく、「ビックロ」として一つのブランドを打ち出しているというのが、これまでの出店とは違う点。しかも、ビックポイントとユニクロクーポンを相互に使えるようにしたりと、2店間でかなりの融合が図られる模様。
また、この「ビックロ」のテーマソングを「アニキ」こと水木一郎が歌うそうです。
#テーマソングのベースはビックカメラの
#イメージソングとのこと。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついにグレートゴーバスターで亜空間へ突入。
メサイアも実体を手に入れて登場。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8/26に行った東京写真連盟の「ゆうパークおごせ」での撮影会の写真をアップします。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カシオのデジタルカメラ「QV-10」が国立科学博物館の「重要科学技術史資料」(未来技術遺産)に登録されました。
#元記事はこちら
登録された理由は、
「世界で初めてカラー液晶モニターを搭載しながらも、機能を最小限に絞ったことで当時としては破格の6万5,000円で販売された。撮った画像をその場で確認できる操作性から爆発的ヒット商品となり、デジタルカメラが普及するきっかけになったこと」
だそうです。
カシオの「QV-10」、懐かしいですね。元記事にも書かれていますが、1995年に発売されたコンパクトデジカメで、レンズ部が回転するんですよね。なので、フリーなアングルでの撮影ができたわけですよ。昨今では、液晶モニターが向きを変えることで同じようなことをする感じですかね。そういう意味では、レンズ部の回転機構も、別な形で、今のデジカメに継承されているということですかね。
#そういえば、ミノルタ(当時)からは同じように
#レンズ部が回転するデジカメが出てましたね。
#(さらには、そのレンズ部が本体から外せる
#ようになってましたが。ミノルタの「Dimage-V」。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週から始まった、魔法使いと指輪がモチーフの新しい仮面ライダー。まずはあらましの紹介からといったところ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オープニングテーマが変わりましたね。これまで、エンディングテーマが変わる(スペシャル版含む)ということはありましたが、オープニングテーマが変わったのは、この「ゴーバスターズ」が初めてじゃないかな。
今回はニック(が変わったヒロム)がメインのエピソードになるのかな。
ニワトリがヒロムのウィークポイントとなった理由が明らかに。また、「ゴク」、「マゴク」についても意外な話が。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は池袋に行きまして、東急ハンズを見てきました。
先日、秋葉原のヨドバシに行った時に2013年版の手帳が入っていたのを見かけたので、ハンズにも入っているのかと思い、覗いた次第です。
もう、結構入ってましたね。9月始まりのものから10月始まりの2013年版の手帳、スケジュール帳が入荷していました。また、リフィルもいくつか入荷していましたね。
来年のスケジュール帳もリフィルタイプを買う予定ですが、今日見てきた時点でどれにしようかといくつか見てみました。ハンズが作ったものもいいかなぁと思えたり、今年使っているHIGHTIDEのスケジュール帳もいいと思えたりで。どっちかにするとは思いますけどね。
アマゾンでも取り扱いが始まっていますね。
#2013年版の手帳はこちら
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント