グーグル、「震災遺構デジタルアーカイブプロジェクト」開始
グーグルは東日本大震災で被害を受けた施設を360度パノラマ写真で保存する「震災遺構デジタルアーカイブプロジェクト」を開始しました。
#元記事はこちら
これは対象施設の写真をストリートビューの技術を活用して撮影するというもの。対象となるのは、岩手県大船渡市、釜石市、陸前高田市、福島県浪江町にある32件の施設。撮影には、これら4自治体と協力しあって行なうことを予定している。施設の撮影は外観だけではなく、施設内部も行なうとのことです。
対象の施設の中には取り壊しが決まっているものもあり、それらについては取り壊し前に撮影するとのこと。
こうした形で残すことで、震災のひどさもさることながら、大地震が及ぼす影響というものが後世に語り継がれていければと思います。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- コクヨ、「6年未満保証ランドセル」を販売開始(2022.05.25)
- オンキョー、自己破産を申請(2022.05.14)
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- 漫画家 藤子不二雄A氏 逝去(2022.04.07)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- ChromeとEdge、バージョン「100」(2022.04.02)
- ペンタブレット買いました(2022.03.28)
- ハードディスク増設(2022.03.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秋葉原中央通り、角田本館ビル跡地は…(2022.03.04)
- 帰ってきたマクドナルド昭和通り店、2022年4月オープン(2022.02.28)
- 横浜の「動くガンダム」、展示期間を1年延長(2022.01.29)
- 東京、雪(2022.01.06)
- ラッキー公園 in なみえまち(2021.12.13)
コメント