« 猫と一緒に100マイル | トップページ | 森光子、逝去 »

2012年11月13日 (火)

グーグル、「震災遺構デジタルアーカイブプロジェクト」開始

グーグルは東日本大震災で被害を受けた施設を360度パノラマ写真で保存する「震災遺構デジタルアーカイブプロジェクト」を開始しました。
#元記事はこちら

これは対象施設の写真をストリートビューの技術を活用して撮影するというもの。対象となるのは、岩手県大船渡市、釜石市、陸前高田市、福島県浪江町にある32件の施設。撮影には、これら4自治体と協力しあって行なうことを予定している。施設の撮影は外観だけではなく、施設内部も行なうとのことです。
対象の施設の中には取り壊しが決まっているものもあり、それらについては取り壊し前に撮影するとのこと。

こうした形で残すことで、震災のひどさもさることながら、大地震が及ぼす影響というものが後世に語り継がれていければと思います。

| |

« 猫と一緒に100マイル | トップページ | 森光子、逝去 »

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グーグル、「震災遺構デジタルアーカイブプロジェクト」開始:

« 猫と一緒に100マイル | トップページ | 森光子、逝去 »