中学の技術・家庭科でビジュアルプログラミング
板橋区立上板橋第二中学校で2012年12月21日、オープンソースのビジュアルプログラミング環境「Scratch」を用いた公開授業が行われたそうです。
#元記事はこちら。
今年から全面的に履行された新学習指導要領に基づいた授業だったそうで、Scratchとセンサーを使ったプログラミングを中学2年生の技術家庭科の授業で実施したそうです。
教材費もプログラミング環境はオープンソースのScratchを利用したために無料で、センサーを使ったキットで一人当たり2,000円ほどで済んだそうです。
高校でプログラミングの授業が盛り込まれているのは知っていましたが、中学でも履修するようになったんですね。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- honto、紙の本の通販ストアを終了(2023.12.04)
- Firefox、ソース管理をGitに一本化(2023.11.10)
- 「ハローキティ」、50周年(2023.11.01)
- X、新規ユーザーに対する有償化テスト開始(2023.10.18)
- 谷村新司氏 逝去(2023.10.16)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- honto、紙の本の通販ストアを終了(2023.12.04)
- 今年のAmazonのBLACK FRIDAYは(2023.11.18)
- Firefox、ソース管理をGitに一本化(2023.11.10)
- X、新規ユーザーに対する有償化テスト開始(2023.10.18)
- VBScript、非推奨となる(2023.10.10)
コメント