« 2012紅白歌合戦、曲順決定 | トップページ | 仕事納め »

2012年12月26日 (水)

中学の技術・家庭科でビジュアルプログラミング

板橋区立上板橋第二中学校で2012年12月21日、オープンソースのビジュアルプログラミング環境「Scratch」を用いた公開授業が行われたそうです。
#元記事はこちら

今年から全面的に履行された新学習指導要領に基づいた授業だったそうで、Scratchとセンサーを使ったプログラミングを中学2年生の技術家庭科の授業で実施したそうです。
教材費もプログラミング環境はオープンソースのScratchを利用したために無料で、センサーを使ったキットで一人当たり2,000円ほどで済んだそうです。

高校でプログラミングの授業が盛り込まれているのは知っていましたが、中学でも履修するようになったんですね。

| |

« 2012紅白歌合戦、曲順決定 | トップページ | 仕事納め »

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中学の技術・家庭科でビジュアルプログラミング:

« 2012紅白歌合戦、曲順決定 | トップページ | 仕事納め »