徳島県庁、OpenOfficeからLibreOfficeへ
これまで、OpenOfficeを活用していた徳島県庁はオフィススイートソフトをLibreOfficeへ移行を行なうようです。
#元記事はこちら。
移行理由として、
OpenOfficeよりも機能改善やセキュリティ対策などのバージョンアップが頻繁であり、最新のMicrosoft Officeとの互換性がさらに高い
ということを挙げています。また、今年度の更新PCより、すでにサポート期限が切れている一太郎、Excelはインストールしないことも決定しており、これにより、ライセンス料を約1億円削減できるそうです。
すでにOpenOfficeを導入して、オープン化を進めていたわけですが、徳島県て、ジャストシステム(ワープロソフト「一太郎」の開発元)があったよね。地産よりもオープン化を採っていたのか。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Excelでパックマン?(2022.08.12)
- お守りNFT(2022.08.04)
- Amazon、2023年に「Amazon Drive」サービス終了(2022.08.01)
- キヤノン、「クラウドRAW現像」サービスを開始(2022.07.25)
- 任天堂、ネットワーク製品の使用中止を呼びかけ(2022.07.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お守りNFT(2022.08.04)
- 日本最後の「アンナミラーズ」閉店(2022.06.14)
- 秋葉原中央通り、角田本館ビル跡地は…(2022.03.04)
- 帰ってきたマクドナルド昭和通り店、2022年4月オープン(2022.02.28)
- 横浜の「動くガンダム」、展示期間を1年延長(2022.01.29)
コメント