ソニー、スマホと連動のデジカメ製品群発表
ソニーはスマートフォンと連携して動作するデジカメ製品群を発表しました。
まず1つ目はデジカメをスマホから操作するAPI群。ソニーは、同社製カメラをスマートフォンなどから操作するAPI「Camera Remote API beta」をアプリ開発者向けサイト「Camera Remote Apps Developer Program」で5日に公開しました。
#元記事はこちら。
同APIを利用して開発したアプリをインストールした端末をWi-Fi経由でカメラと接続することで、静止画および動画の撮影、スマートフォンやタブレット端末画面でのライブビュー表示、セルフタイマーやズームなどの操作が行なえるようになるそうです。
APIはプラットフォームに依存しない形式で提供され、Android、iOS、Windowsなどに対応するそうです。
対象のカメラは以下の通りで、順次拡大していく予定だそうです。
- ミラーレスカメラ「NEX-6」、「NEX-5T」、「NEX-5R」
- アクションカム「HDR-AS30V」、「HDR-AS15」
- ミュージックビデオレコーダー「HDR-MV1」
もう一つは、海外での発表ですが、スマートフォンに取り付けて撮影する「Cyber-shot DSC-QX100」および「Cyber-shot DSC-QX10」を発表しました。
#元記事はこちら。
なお、日本での発売は未定とのこと。
撮像素子、レンズ、画像処理エンジン、microSD/M2メディアスロット、バッテリーなどからなる円筒形の製品。デジタルカメラからレンズだけ取り出
したような外観をしており、これをスマートフォンの背面に取り付けて、あるいは、スマートフォンから離した状態でも撮影が可能とのこと。
スマートフォンとの接続はWi-Fiで行ない、スマートフォンからはソニー提供のアプリ「PlayMemories
Mobile」を介して操作することになります。スマートフォンのモニターをファインダーや操作部として利用します(QX100/QX10にはモニターがない)。対応するス
マートフォンのOSは、iOS 4.3以上、Android 2.3~4.2とのこと。
これはなかなかユニークな製品ですね。本体はレンズ部だけで、スマートフォンとはWi-Fiで接続することになるので、ちょっと変わったアングルでの撮影も可能になります。おそらく、コンデジやミラーレスよりも小さなサイズになると思うので、今よりも決定的瞬間をものにしやすくなるかもしれませんね。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- アクエリアス、20年振りにリニューアル(2025.04.15)
- ヨドバシ、ゴールドポイントカード・プラスで13%ポイント還元(2025.04.09)
- BS松竹東急、2025年6月30日に終了(2025.03.31)
- 「Windows Subsystem for Android」サポート終了(2025.03.05)
- ドコモ、新たなモビリティサービス導入(2025.02.19)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「Windows Subsystem for Android」サポート終了(2025.03.05)
- AmazonスマイルSALE(2025.03.01)
- 国会図書館、PDFで複写物を受け取り可能に(2025.02.07)
- Microsoft、Windows10に「新しい」Outlookを強制インストールへ(2025.01.15)
- Amazon、「ふるさと納税」を開始(2024.12.19)
「デジカメ」カテゴリの記事
- ソニー、最新ファームウェアで「C2PA」対応(2024.03.29)
- ソニー、「α7CⅡ」と「α7CR」を発表(2023.08.30)
- 4月3日は「フォーサーズの日」(2023.03.14)
- ソニー、「α7RⅤ」発表(2022.10.30)
- ソニー、ミラーレスカメラやウォークマン等を9月から値上げ(2022.08.24)
コメント