2014年3月31日 (月)
JR中央線の阿佐ヶ谷駅と高円寺駅間の高架下に「阿佐ヶ谷アニメストリート」が誕生しました。アニメ制作会社やコスプレ衣装メーカーらによる全16店舗が入居しており、アニメ公式グッズの販売、イベントなどが行われるそうです。 #元記事はこちら 。
アニメ制作会社サテライトがプロデュースした声優の卵たちがスタッフを務めるカフェ「SHIROBACO」やアニメを通して科学を体験できる「マイクロミュージアム・カフェ」、アニメ制作会社マッドハウスの店舗「阿佐ヶ谷MADHOUSE」などが出店しているそうです。
阿佐ヶ谷、高円寺のある杉並区にはサンライズを始めとしたアニメーション制作会社が多くあるところですからね、こうしたスポットが出来るのは必然かも。 これって、区が挙げての事業なのかな?だとしたら、練馬区に次いで2つ目のアニメによる地域おこしになりますね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
JR西日本は、大阪駅の環状線ホームの発車メロディに故やしきたかじんさんの「やっぱ好きやねん」を導入することを発表しました。 #元記事はこちら 。
導入は5/1から。JR西日本の担当者は「まさに大阪の中心といえる駅のホームで、たかじんさんの大阪への愛を感じ取ってほしい」と話しているそうで、メロディは5、6秒の長さにアレンジするとのこと。 やっぱり、サビの部分の「やっぱ好きやねん」のところをメロディにするんですかね。
こういうニュースを見ると、やはり、やしきたかじんさんは関西(特に大阪)の人々に愛されていたアーティストなんだなと思いますね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
「島唄」
や「風になりたい」 といったヒット曲を生み出したバンド「THE BOOM」が今年の12月で解散することを発表しました。
1986年に結成して、1989年にデビュー。結成してから28年の活動に終止符を打つ事になり、驚きました。結構ロックな感じの楽曲も多かった気がしますが(初期の頃かな)、「島唄」や「風になりたい」といったミディアムテンポの曲が代表曲になってますね。 最近、再結成とかしているバンドもあって、「バンド」という形態に勢いがある中の解散というのは、ちょっと物悲しいところがあります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月30日 (日)
3/29から「仮面ライダー大戦」が公開されましたが、公開に先立って、勝利するのは「昭和ライダー」か「平成ライダー」かを決める投票が行われていました。 結果は「平成ライダー」の勝利。とはいえ、その差は760票。総投票数が277万票ということで、かなりの僅差だったようです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月29日 (土)
JEITA(電子情報技術産業協会)は「ハイレゾオーディオ」の呼称を定義しました。内容としては、サンプリング周波数と量子化ビット数のいずれかがCDスペックを超えているものをハイレゾオーディオ と定義。 #元記事はこちら 。
この定義に従うと、48kHz/24bitや44.1kHz/24bitも「ハイレゾオーディオ」となります。サンプリング周波数と量子化bit数のいずれもCDを超えている96kHz/24bitなどは、もちろんハイレゾになりますが、96kHz/12bitや32kHz/24bitなど、サンプリング周波数/量子化bit数の一方がCDスペックを超えていても、もう一方がCDスペック未満の場合は、ハイレゾとはみなされません。 CDスペックとなる48kHz/16bitはハイレゾオーディオとはなりません。
とりあえず「定義」されたということで、これからハイレゾオーディオを耳にしてみようとする人には指標ができたということになりますかね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月28日 (金)
中川翔子が4/2発売予定のアルバム「9lives
」で、亡き父である中川勝彦の楽曲「ラスト・ウィッシュ-同じ色のクリスマス-」をカバーするとのこと。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月26日 (水)
マイクロソフトはMS-DOS 1.1、同2.0、およびWord for Windows 1.1aのソースコードを米国コンピュータ歴史博物館に寄贈するとともに、一般公開しました。 コンピュータ歴史博物館では、メーカーと協業し、記念碑として歴史的なソフトウェアのソースコード公開にも取り組んでいるということで、これらのソースコードをダウンロードすることができます。 #元記事はこちら 。
MS-DOSかぁ、懐かしいですね。まあ、Windowsにも搭載されていますが、昔はこれがOSだったんだよな。とはいえ、DOS(=Disk Operating System)の名前が示す通り、ディスク操作に主眼が置かれたOSで、今では当たり前のマルチタスクやネットワーク機能なんてものは無かったんだよね。 そう言えば、この頃はバッチファイルもそこそこに作ってたな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月25日 (火)
インターネットでのラジオのサイマル放送をしているradiko.jpが、4月からエリアフリー版を有料でサービス開始すると発表しました。 #元記事はこちら 。
料金は月額350円(税別)で、登録初月は無料。全国の民放ラジオ68局のうち60局と、従来より配信エリアが全国だったラジオNIKKEIと放送大学が聴取できる。ただし、聴取エリアは国内限定。 支払いは、クレジットカード決済、キャリア決済(ドコモ、au)、「フレッツ・まとめて支払い」の3種類。
「ようやく」といったところですかね。インターネットで放送しているのに、従来の放送モデルに沿って、都道府県単位でエリアを区切っていたわけですが、ようやくそんな「垣根」を取っ払うことになります。これで、国内にいれば、どこにいてもいろいろな地域のラジオ放送を聞くことができます。 ラジオファンには朗報ですかね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
「機動警察パトレイバー」実写版映画「THE NEXT GENERATION パトレイバー」と警察庁がコラボレーションし、「98式イングラム」が描かれた警察官採用募集ポスターが、募集時期に合わせて全国で貼り出されるそうです。 #元記事はこちら 。
単純にそのまま全国に貼り出されるのではなく、シールド部分に各都道府県警の名前が入る47バージョンになるとのこと。 警察としては、なかなか面白いことをするんじゃないか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月24日 (月)
DeNAは児童向け通信教育アプリ「アプリゼミ 」の配信を開始しました。新小学1年生向けに「算数」「国語」「英語」の3教科を学ぶカリキュラムを月額980円で毎月配信。ただし、6月末までは無料。 #元記事はこちら 。
イラストやインタラクション、音声を多用し、ゲーム感覚で楽しんで学習できるのが特徴。専用端末は必要なく、通常のアプリとして手持ちのデバイスにインス
トールする。各教科ごとに規定の点数をクリアすると次のステージにすすめるRPGのような仕組みで、算数と国語は毎月20ステージまで配信するそうです。 学習指導要領に基づき、教科書で扱う単元を網羅。小学校を選ぶと使用している教科書が反映され、授業で学ぶ順序に合わせて学習を進めることができるそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月23日 (日)
鎧武の進化系、「カチドキアームズ」登場。
しかし、DJサガラとは何者かといったところですね。
戒斗は知性を持ったインベス、オーバーロードに遭遇し…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月21日 (金)
1979年のテレビシリーズ放映から35年目を迎える今年、バンダイナムコホールディングス、創通、サンライズは「機動戦士ガンダム35周年プロジェクト」を発表しました。 #元記事はこちら 。
内容としては、新作2本の上映となっており、その作品は「ガンダム Gのレコンギスタ」(2014年秋公開予定)、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 青い瞳のキャスバル」(2015年春公開予定)となっております。
この内、「ガンダム Gのレコンギスタ」は「ガンダム」の生みの親である富野由悠季監督が総監督を務める作品。宇宙世紀の次の世紀「リギルド・センチュリー」を舞台に、宇宙エレベーターを守る組織「キャピタルガード」のパイロット候補生「ベルリ・ゼナム」の冒険を描く作品となるそうです。 #元記事はこちら 。
富野監督がガンダムの制作に携わるのは「∀ガンダム」以来ですかね。宇宙世紀の次の世紀「リギルド・センチュリー」が舞台となるということで、やはり正統な後継の作品となるということでしょうか。久しぶりの「富野ガンダム」を楽しみにしてみますか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月20日 (木)
お米を食べることで冬の間に溜め込んだ脂肪を解消しましょうというのが意図。
とかく、ダイエットとなると、皆極端になりがちですが、要はバランスなのです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月19日 (水)
京都にある白糸酒造は「勇者王ガオガイガー」とコラボして、純米大吟醸「勇者王」を3/22に発売します。 #白糸酒造のサイト
まずは3/22に東京ビッグサイトで開催される「Anime Japan 2014」で販売され、以降は京都にある白糸酒造二条城店での店頭販売やネット販売、イベントなどでの販売を継続していくそうです。 ちなみに、このお酒で使用されるのは本格特別純米吟醸酒と、かなり本腰を入れたもののようです。価格は2000円。
しかし、何故この期に及んで「ガオガイガー」?
買って、飲んでみたいな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月17日 (月)
スカパーは4月から「ガンダム」シリーズの宇宙世紀編を5チャンネルに渡って一挙に放送するそうです。 #元記事はこちら 。
放送されるのは、テレビシリーズ、劇場版、OVAを問わずの27タイトル(「ガンダムUC」のepisode 7の冒頭を含めれば28タイトル)。宇宙世紀なので、ファーストからVまでですね。 しかし、宇宙世紀だけで27タイトルも出ていたかぁ。テレビシリーズは宇宙世紀以外になって久しいからなぁ、これだけのタイトルが出ているとは思わなかった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月16日 (日)
街中の、人目につく所に出来たクラックを巡っての紘汰とユグドラシルの奇妙な共同戦線。
ジンバーチェリーが登場。スピードアップが図られるのね。
そして紘汰は裕也の末路を知ることに。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月15日 (土)
ジブリ作品では珍しくもない声優ではない芸能人の声優参加。そういった「声優ではない芸能人」が声優として参加するというニュースが2つ程。
まずはこの記事 でも紹介した「劇場版聖闘士星矢」。ヒロインであるアテナ=城戸沙織の声を「ももいろクローバーZ」の佐々木彩夏が当てることになりました。 #元記事はこちら 。 テレビシリーズの潘恵子、OVAの折笠富美子、「Ω」の中川翔子に続いて4代目となるわけですね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
「フィンジェネレーター 」、何やら物々しい感じの名前ですが、フィンランド政府観光局が公開しているサイトです。
「あなたの内に潜むフィンランド的なものは?」 と、自分の名前をフィンランドの名前に置き換えてくれるサイトです。 性別を選び、日本語で名前を入力すると、「あなたの内に隠されたフィンランド的なもの」から作成したフィンランド語の名前と意味を表示します。
ちなみに私は
となりました。 「VILJO」、フィンランドの民族叙事詩カレワラの中で最上または非常にすぐれたという意味を持つ単語で、「JOUTSEN」は白鳥という意味だそうです。「最上の白鳥」ってところですか?なかなかいいじゃない!
結構面白いと思いますので、皆さんもやってみては。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月14日 (金)
俳優の宇津井健さんが3/14、慢性呼吸不全のためにお亡くなりになりました。82歳。
「ザ・ガードマン」や「赤いシリーズ」などで好演を博していました。2006年には藤岡琢也氏に代わって「渡る世間は鬼ばかり」にも出演されていました。
私的には「赤いシリーズ」ですかね。山口百恵、三浦友和との共演で一世を風靡したドラマでしたし。中には、「スーパージャイアンツ」という作品もありますが…。
何にしても、昭和の名優がまた一人お亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈りいたします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月 9日 (日)
ヘルヘイムの森の真実を見せつけられた紘汰、思い悩んだ挙句、独りででも街を守るために戦うことを決意。
ジンバーチェリーが出るので、チェリーロックシードを手に入れるのだろうとは思っていたが、こんな形で手に入れるとは。こうなると、シドはどうなるんだ?
阪東さんは、やはり「おやっさん」だな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月 7日 (金)
キングジムが紙データとデジタルデータを連携する商品を発表しました。それが「リンクノート」。4/11から発売予定。 #元記事はこちら 。
ノートのページごとに印刷されたQRコードとスマホ内の各種データを、専用アプリを使って連携させるというもの。メモと関連したホワイトボードの写真や会議の音声データといったデータを、メモ帳のページとひも付けて管理できるようになります。 サイズはA5とA6の2サイズ。それぞれ「6mm横罫」タイプと「5mmドット方眼」を用意。専用アプリはこのリンクノートが発売されるのと同時に、iPhone、Androidの両方のアプリがリリースされるようです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月 6日 (木)
Web上で写真などの画像に広く使われているJPEGフォーマット。MozillaはこのJPEG画像を従来より10%高く圧縮できるエンコーダ「mozjpeg v1.0」をリリースしました。 #元記事はこちら 。
ファイルサイズの縮小は、使用ビット数が最も少ないプログレッシブコーディング設定を見つけ出すことによって実現。画像を劣化させることなく、
IJGlibjpegでPNGをJPEGにエンコードした場合で2~6%の縮小、WikimediaからのJPEGファイル1500件のサンプルでは平均
10%の縮小を実現できたとしているそうです。
画像ファイルがWebトラフィックの大部分を占め、Webページの表示速度を遅らせる原因となっていることは以前から懸念され、JPEGにとって代わる画像フォーマットとして、マイクロソフトは「HD Photo」を、Googleは「WebP」を提唱していますが、MozillaはJPEGの圧縮率を高める方法を選んで、今回のコーデックの発表に至ったとのことです。
それなら、JPEGよりもPNGの方が良くないかと思えるのだが。 #可逆圧縮なので、圧縮率が高まっても #ファイルサイズはさほど小さくならないかも #しれないが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月 5日 (水)
漫画家、車田正美の漫画家生活40周年を記念して、代表作でもある「聖闘士星矢」が6月に劇場版として公開されます。ちなみに、製作総指揮を車田正美自身が務めるそうです。 #劇場版公式サイト
今回映像化されるのは、作中でも人気が高い「聖域十二宮編」。つまり、星矢たち青銅聖闘士と聖闘士たちの頂点に立つ黄金聖闘士との戦いのエピソードです。 しかもこの作品、全編CGによる作画となるそうです。
ちなみに、青銅聖闘士、黄金聖闘士のキャスティングは発表されており、以下のようになっています。
ペガサス星矢:石川界人 ドラゴン紫龍:赤羽根健治 キグナス氷河:小野賢章 アンドロメダ瞬:岡本信彦 フェニックス一輝:野島健児
牡羊座(アリエス)ムウ:宮本充 牡牛座(タウラス)アルデバラン:小山力也 双子座(ジェミニ)サガ:山寺宏一 蟹座(キャンサー)デスマスク:平田広明 獅子座(レオ)アイオリア:井上剛 乙女座(ヴァルゴ)シャカ:真殿光昭 蠍座(スコーピオン)ミロ:浅野真澄 射手座(サジタリアス)アイオロス:森川智之 山羊座(カプリコーン)シュラ:川田紳司 水瓶座(アクエリアス)カミュ:浪川大輔 魚座(ピスケス)アフロディーテ:桐本琢也
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月 4日 (火)
東京は北区にある「北とぴあ」。その中にあるプラネタリウムが3月一杯で閉館することになりました。 #元記事はこちら 。 設備が老朽化し、新たに導入する財政的余裕が無いことから。
北とぴあのプラネタリウムは1990年に開設されたんですね。以来、23年もの長きに渡って星空を映し出していましたが、残念なことに閉館に。プラネタリウムの跡地は多目的ホールとして利用するそうです。 なお、9日と23日には「さよならプラネタリウム」を企画。二十三年間に起こったヘール・ボップ彗星(すいせい)(1997年)、しし座流星群(2001年)といった天文現象などを振り返るそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月 3日 (月)
日本マイクロソフトはWindows XPからWindows 8.1およびOffice 2013を搭載するPCに買い替えたユーザーを対象に、データ移行方法や初期設定に関するサポートを無償で提供する「Office搭載パソコン乗り換えサポート窓口」を開設しました。 #元記事はこちら 。
「Office搭載パソコン乗り換えサポート窓口」は、4月9日にサポート終了となるWindows XPおよびOffice
2003から、最新PCへの移行を促進する取り組み。Windows XPからWindows 8.1への環境およびデータ移行方法や、Office
2013の初期設定およびデータ移行方法などに関するサポートを、専用ウェブサイトおよび専用電話窓口で提供するというもの。 対象となるのは、3月3日~5月18日の期間にWindows 8.1およびOffice 2013搭載PCを購入し(Office
2013のプロダクトキーが必要)、現在Windows
XPを利用しているユーザー。サポート提供期間は3月3日~5月31日の9時30分~18時00分。
このサポート提供で、XPからの移行をさらに加速させようといったところですね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、初代プレイステーションなどの同社のゲーム機について、故障の修理などアフターサービスの受け付けを3月31日で終了すると発表しました。 #元記事はこちら 。 理由は「部品の確保が難しいことにより」 とのこと。
対象となるのは、
初代プレイステーション全機種(PlayStation One含む)
プレイステーション 2のうち、「SCPH-50000MB/NH」(PlayStation BB Unit同梱モデル)と「SCPH-90000」シリーズ(最終型)を除く全機種
プレイステーション・ポータブル(PSP)の「PSP-1000」(初代)、「PSP-2000」(第2世代)
これらの機種のアフターサービスが必要な場合、3月31日までに申し込む必要があるそうです。
初代プレイステーションは1994年12月の発売ということで、実に、20年近くもアフターサービスを続けていたということになりますね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年3月 2日 (日)
紘汰、戒斗にヘルヘイムの森の秘密が明かされる。それを知った紘汰は、戒斗は!
インベスと戦う仮面ライダーナックルことザック。だが、凰連のビートライダーズ潰しは執拗に続く。
貴虎のチームも貴虎と、凌馬、湊燿子、シドらとで目的というか、方針が違うことが明らかに。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント