Mozilla、「mozjpeg」発表
Web上で写真などの画像に広く使われているJPEGフォーマット。MozillaはこのJPEG画像を従来より10%高く圧縮できるエンコーダ「mozjpeg v1.0」をリリースしました。
#元記事はこちら。
ファイルサイズの縮小は、使用ビット数が最も少ないプログレッシブコーディング設定を見つけ出すことによって実現。画像を劣化させることなく、 IJGlibjpegでPNGをJPEGにエンコードした場合で2~6%の縮小、WikimediaからのJPEGファイル1500件のサンプルでは平均 10%の縮小を実現できたとしているそうです。
画像ファイルがWebトラフィックの大部分を占め、Webページの表示速度を遅らせる原因となっていることは以前から懸念され、JPEGにとって代わる画像フォーマットとして、マイクロソフトは「HD Photo」を、Googleは「WebP」を提唱していますが、MozillaはJPEGの圧縮率を高める方法を選んで、今回のコーデックの発表に至ったとのことです。
それなら、JPEGよりもPNGの方が良くないかと思えるのだが。
#可逆圧縮なので、圧縮率が高まっても
#ファイルサイズはさほど小さくならないかも
#しれないが。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- ChromeとEdge、バージョン「100」(2022.04.02)
- ペンタブレット買いました(2022.03.28)
- ハードディスク増設(2022.03.13)
コメント