Windows XPサポート終了
2001年の発表以来、長きにわたって親しまれていたWindows XPのサポートが、本日4/9(日本時間)、ついに終了しました。
(最後の月例パッチも提供されました)
以後はパッチなどの提供もされなくなるため、ウィルス等の脅威やリスクを負いながらの利用となります。そのため、マイクロソフトとしても、最新の環境(早い話がWindows8)への移行を勧めています。
ちなみに、リスクを軽減した上で利用するために、以下のことを実施してほしいとしています。
- 今日(2014/4/9)公開されたパッチを含む、すべてのセキュリティ更新プログラムを適用
- セキュリティ製品(ウイルス対策ソフトおよび定義ファイル)も最新の状態に
- インターネットからの切断
- USBメモリなどの利用停止
3つ目、4つ目が指すように、インターネット等の外界から切り離された状態での運用を勧めています。
(ウィルス感染のリスクを軽減する意味で)
XPも10年以上にわたって使われてきたOSなんですよね。Windowsではもちろん、他のOSと比べて見ても、こんなに長く使われたものはないんじゃないかな。
さて、私はというと、自宅でメインで使うPCはWindows7なので、問題ないのですが、サブで使っているノートPCがXP。しかも、モデル的にも古いので、OSのアップグレードなんてできないんですよね。なので、当面、ノートの方はXPのまま。まあ、用途も目覚まし代わりにしか使っていないので、特段困ることはないのですが。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- ChromeとEdge、バージョン「100」(2022.04.02)
- ペンタブレット買いました(2022.03.28)
- ハードディスク増設(2022.03.13)
コメント