ウルトラマンスタンプラリー終了
1/13から開催されていたJR東日本の「ウルトラマンスタンプラリー」。昨日、2/27に終了しました。
結構盛況でしたね。土日・休日は親子連れ、平日夜は大人の方々が楽しそうにスタンプを押していました。このスタンプラリー、元はというと、この時期の利用数の落ち込みを何とか解消しようということで始まったとのこと。あれだけの盛況の様子を見ると、当初の目的は果たしているのかなと。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1/13から開催されていたJR東日本の「ウルトラマンスタンプラリー」。昨日、2/27に終了しました。
結構盛況でしたね。土日・休日は親子連れ、平日夜は大人の方々が楽しそうにスタンプを押していました。このスタンプラリー、元はというと、この時期の利用数の落ち込みを何とか解消しようということで始まったとのこと。あれだけの盛況の様子を見ると、当初の目的は果たしているのかなと。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜、google+のストリームに流れてきた投稿を見て、即座にダウンロードしました。それがHit-Pointが製作した「ねこあつめ」。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サンコーは視野角170度の広角レンズを備えた小型ビデオカメラ「DIYちっちゃい組込み式カメラHC 広角レンズ DIYCAYH2
」を2/23から販売開始しました。
#元記事はこちら。
ラジコンのボディや、ヘルメット、リュックのベルトなどに取り付けて、リモコンで操作できる超小型のビデオカメラ。外形寸法は55×12×28mm(幅×奥行き×高さ)、重量は23gと、超小型、超軽量。
動画記録は1,280×720ドット/30fpsのMPEG-4
AVC/H.264(MOV)で、5分ごとに1ファイル(約200MB)を記録。JPEG静止画撮影(5,200×3,900ドット)にも対応。記録メ
ディアは別売microSDカードで、32GBまでサポート。420mAhのバッテリを内蔵し、稼働時間は約40~60分、充電時間は約2~3時間。
元記事にも写真があるのですが、鉄道模型に取り付けて、運転士感覚でその様子を見るといった使い方もでき、なかなか楽しめそうです。値段も8,480円(直販価格)と1万円を切るお手頃価格。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、2/22は東京マラソンの開催日。世界的にも注目されている東京マラソンに、「機動警察パトレイバー」のイングラムが出動していました。
#元記事はこちら。
コース沿道となる東京・銀座松竹スクエア広場に”出動”。もちろん映画(2015/5/1公開の「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」)の宣伝なのですが、これはインパクトありますね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
TBSは月曜夜8時のドラマ枠を3月で終了し、4月からはバラエティ枠とすることを発表しました。
#元記事はこちら。
松下電器産業(現:パナソニック)の単独スポンサー番組「ナショナル劇場」として始まった同枠。「水戸黄門」や「大岡越前」と言った時代劇で始まり、2008年には「パナソニック ドラマシアター」に名称を変えて現代劇のドラマも放送するようになりました。2013年からは「月曜ミステリーシアター」としてサスペンス・ミステリー作品を制作、現在に至ります。
今放送中の『警部補・杉山真太郎~吉祥寺署事件ファイル』が最後になるということになりますね。
4月からのバラエティ番組は、さまざまなテーマのランキングデータの謎に注目したものになるとのこと。
制作費削減の一環ですかね。でも、現代劇を扱うようになってヒットしたのって「ハンチョウ」シリーズくらいか?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前、この記事で「八つ裂き光輪ドーナツ」が販売されていることを紹介しましたが、その第2弾として、「ピンチはチャンス!カラータイマーパン」が発売されました。
ウルトラマンのシンボルとも言える、カラータイマーをモチーフにしたもの。りんごの果肉入りチーズクリームをビス生地で被せたもの。商品名の「ピンチはチャンス」を表すために、色は赤になっています。
#まあ、青じゃ食欲湧かないしね。
これもまた、なかなかいい味でしたね。
さて、「八つ裂き光輪ドーナツ」がウルトラマン、「ピンチはチャンス!カラータイマーパン」が帰ってきたウルトラマンということで、後はウルトラセブンに関するものが出てくるのかなと、ちょっと期待してみる。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
誰もが知ってる「忠犬ハチ公」。そのハチ公が亡くなって今年で80年になるそうで、その80年めの命日である3月8日に東京大学農学部のキャンパスにハチ公と上野英三郎博士の銅像がお目見えするそうです。
この銅像、上野博士が駅の改札から出てきたところをハチが嬉しそうに飛びついているところをデザインしたというもの。twitterに投稿されているのですが、本当に嬉しそうな表情をしています。80年の歳月を経て、ようやくご主人様に会えたといった感じですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は久しぶりに撮影会に行ってきました。お題の通り、東京写真連盟の撮影会で、場所は北区にある浮間公園。
今回のモデルは渡辺カノン、美雨、由衣果、武田智恵、片瀬亜乃、大沢真理恵、香凛、丹澤章子、菊地優里、千葉美里、村中雪美の11名。
今回は集合写真の時間が取られなかったので、集合写真はありません。
#午後も雨でしたしね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
車田正美の代表作、「聖闘士星矢」。1986年に発表され、2016年に誕生30周年を迎えるこの作品ですが、2015年春に新シリーズとして「聖闘士星矢 -黄金魂 gold soul -」が配信されることが決まりました。
#元記事はこちら。
去年、2014年夏に「聖闘士星矢 - LEGEND of SANCTUARY -」として劇場版が公開されましたが、1年も経たずして新作が公開されることとなります。しかも、今回はテレビ放映や劇場公開ではなく、「配信」というスタイルとなっております。
ストーリーは、これまで星矢たちを支える形に表現されていた黄金聖闘士にスポットを当てたものとなるそうです。
ちなみに、黄金聖闘士の12人のキャストは決定しており、公式サイトでも発表されています。他のキャストについては追って詳細が発表されるそうです。ちなみに黄金聖闘士のキャストは
獅子座のアイオリア:田中秀幸
射手座のアイオロス:屋良有作
牡羊座のムウ:山崎たくみ
蠍座のミロ:関俊彦
牡牛座のアルデバラン:玄田哲章
水瓶座のカミュ:神奈延年
乙女座のシャカ:三ツ矢雄二
山羊座のシュラ:草尾毅
蟹座のデスマスク:田中亮一
魚座のアフロディーテ:難波圭一
天秤座の童虎:堀内賢雄
双子座のサガ:置鮎龍太郎
テレビシリーズでのキャストを主体としたキャスティングになっております。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JR東日本は、中央線快速にグリーン車を導入する計画を明らかにしました。2020年度のサービス開始を目指し、今年度から基本設計にとりかかるそうです。
#元記事はこちら。
導入するのは東京~大月間の中央線快速と立川~青梅間の青梅線。青梅線は中央線快速に直通運転する編成が対象となるそうです。
グリーン車は2階建て車両で、東京寄りの4,5号車に連結、全体で12両編成と編成車両数も増やすそうです。編成車両数が増えることで、導入区間の44駅と車両基地では運行に必要な改良工事を実施する予定。
ちなみに、中央線快速へのグリーン車導入により、首都圏の主要5方面(東海道、中央、東北、常磐、総武)全てにグリーン車が導入されることになります。
駅の改良工事って、ホームの延伸工事だよね。確か、武蔵境駅から国分寺駅までの間って、高架工事が完了してからそんなに経ってないよね。なのに、5年の間に延伸工事をするのか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
老舗のレコード会社、キングレコードがこの夏にアニソンフェスを開催するそうです。
#元記事はこちら。
会期は2015年6月20日と21日の2日間、場所は埼玉県のさいたまスーパーアリーナ。このフェスはキングレコードが初めて主催するアニソンフェス。水樹奈々、宮野真守、喜多村英梨と言ったキングレコードの各部門、各レーベル所属のアーティスト、総勢22名が出演するものとなります。
チケットぴあでは2/3から3/9までの期間でチケット先行予約を開始します。
ちなみに出演するのは、
angela、上坂すみれ、every♡ing、奥井雅美、小倉唯、陰陽座、カスタマイZ、かなでももこ、喜多村英梨、小松未可子、佐藤聡美、高橋洋子、田村ゆかり、林原めぐみ、保志総一朗、堀江由衣、松澤由美、水樹奈々、宮野真守、森口博子、ゆいかおり、米倉千尋
となっております。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント