中央線快速、グリーン車導入へ
JR東日本は、中央線快速にグリーン車を導入する計画を明らかにしました。2020年度のサービス開始を目指し、今年度から基本設計にとりかかるそうです。
#元記事はこちら。
導入するのは東京~大月間の中央線快速と立川~青梅間の青梅線。青梅線は中央線快速に直通運転する編成が対象となるそうです。
グリーン車は2階建て車両で、東京寄りの4,5号車に連結、全体で12両編成と編成車両数も増やすそうです。編成車両数が増えることで、導入区間の44駅と車両基地では運行に必要な改良工事を実施する予定。
ちなみに、中央線快速へのグリーン車導入により、首都圏の主要5方面(東海道、中央、東北、常磐、総武)全てにグリーン車が導入されることになります。
駅の改良工事って、ホームの延伸工事だよね。確か、武蔵境駅から国分寺駅までの間って、高架工事が完了してからそんなに経ってないよね。なのに、5年の間に延伸工事をするのか。
でも、グリーン車が導入されると乗る場所が限られるから、ちょっとだけ不便なんだよね。で、大概、改札階への階段のポイントにグリーン車が止まるようになるんだよな。既存の路線がそうだもの。
しかし、元記事に書いてあったことだが、「主要5方面」の中に横須賀線が入っていないのだが…。あ、これは首都圏から出ないからか?
#神奈川県内で留まるからね。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秋葉原中央通り、角田本館ビル跡地は…(2022.03.04)
- 帰ってきたマクドナルド昭和通り店、2022年4月オープン(2022.02.28)
- 横浜の「動くガンダム」、展示期間を1年延長(2022.01.29)
- 東京、雪(2022.01.06)
- ラッキー公園 in なみえまち(2021.12.13)
コメント