電子版「お薬手帳」、共通化へ
厚生労働省はスマートフォンに薬局で受け取った薬の名称や飲み方などを記録する電子版「お薬手帳」の仕様を共通化させる方針を固めました。
#元記事はこちら。
「お薬手帳」、健康な人にはあまりご縁がないものかと思いますが、調剤薬局などで現在服用している薬の種類を記録する手帳です。
この「お薬手帳」の電子化は何年か前から取り組まれていまして、とある都市では試験的に運用したこともあります。その後、あまり話は聞きませんでしたが、複数の調剤薬局チェーンなどが独自に取り組んでいたようです。しかし、それぞれが独自に進めていたので、仕様がまちまちとなっており、相互にデータを活かすということができない状態にありました。そこで、厚生労働省は利便性向上とお薬手帳の電子化を普及させるのが狙いで、全国各地のどこの薬局でも対応できるよう標準仕様を検討するそうです。
「手帳」とはいえ、普段持ち歩くものでもないため、薬局に行く際に忘れているということもあるんですよね。スマートフォンにアプリとして内蔵されれば、まあ、忘れるということは減ると思います。
そう言えば、前の会社にいた時、研修で「Google App Engine」を使ったシステムを考えた時に、お薬手帳のデータをクラウド化するというのを考えたな。ただ、途中でジョブに就いたので、最後まで出来なかったが…。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- コクヨ、「6年未満保証ランドセル」を販売開始(2022.05.25)
- オンキョー、自己破産を申請(2022.05.14)
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- 漫画家 藤子不二雄A氏 逝去(2022.04.07)
コメント