« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月31日 (土)

ネット常識力

カスペルスキーはウェブサイト閲覧時やファイルのダウンロード時など危険につながる可能性のある状況に関してのネットリテラシーを問う「ネット常識力」調査の結果を発表しました。
#元記事はこちら
今年は世界16カ国の18歳以上の男女を対象にインターネットアンケート形式で実施し、1万8000人が回答。平均点は95点。日本は92点で、マレーシアと並び16カ国中で最も低い結果となったそうです。       

このテストはカスペルスキーのサイトで受けることができ、即座に結果を知ることができます。

続きを読む "ネット常識力"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月30日 (金)

「ねこあつめ」バージョンアップ

放置型スマホゲームですが、その愛らしいキャラクターで人気のゲーム「ねこあつめ」がバージョンアップしました。新しいバージョンはVer.1.4.5。

今回のバージョンアップでは英語版に対応。この「ねこあつめ」、海外でも人気で、CNNでも話題に取り上げられたほどのタイトル。そういうこともあって、満を持しての英語版対応となりました。英語モードにすると、タイトルはさることながら、ねこさんたちの名前もアメリカナイズされています。
新猫さんも1匹追加されています。「ねこ手帳」を見ると、最後に追加されているので、レアねこさんですね。
(Google+にあるコミュニティ、「ねこあつめ同好会」では既にその新猫さんに遭遇した人もいます)
さらには「もようがえ」も1つ追加となりました。タイトルは「カリカリ西部劇」。ウェスタンチックな背景となっています。
他にはアイテムも追加。大型アイテムが多く追加されましたかね。

結構ハマっている人も多い「ねこあつめ」、今後のバージョンアップにも期待が上がります。

とりあえずは新猫さんを招かなければ!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月29日 (木)

マジカルイラストレーター

バンダイは立体物や平面を簡単に模写できるという玩具「マジカルイラストレーター 」を11/28に発売します。
#元記事はこちら
風景や人物などを簡単に模写できる玩具としては日本初の商品だそうで。

描画対象を本体の接眼眼鏡を通してのぞくと、対象物が本体に置いた用紙に映って見え、その輪郭などを鉛筆やペンでなぞることで、簡単に模写ができるという仕組み。
一式は本体裏側に収納できて、持ち歩いて外出先でも楽しむことができるそうです。対象は「6~10歳の女児」。

続きを読む "マジカルイラストレーター"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2015年10月26日 (月)

「TVer」スタート

在京民放キー局5局が共同で立ち上げた、テレビ番組の広告付き無料配信サービス「TVer」が本日10/26にサービス提供を開始しました。
#元記事はこちら

日本テレビ放送網、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビジョンの5社が共同で立ち上げた見逃し配信(キャッチアップ)サービス。各社が10番組/週程度の最新コンテンツを、放送終了後から次回放送までの一週間程度無料で配信するキャッチアップサービスとなります。
視聴料は無料で、広告付きで配信となります。iOS/Androidのスマートフォンアプリも提供が開始されており、スマートフォンがiOS 7以降、Android 4.1以降で、タブレット用アプリは後日提供予定となっております。
他に、PCのWebブラウザでも視聴可能となっています。
なお、日本国内のみのサービスとなっており、海外からの動画視聴はできません。また、動画のダウンロードや保存、コピーなどには非対応となっております。

ついに始まりましたね。各局独自の配信は行われておりましたが、「TVer」は各局の配信番組をまとめたポータルサイトとして機能します。そのため、見逃した番組も見つけやすく、各局のサイトに移動してという煩わしさからも開放されるわけですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月21日 (水)

Western Digital、SanDiskを買収

アメリカのハードディスクメーカーWestern Digital(以下、WD)とフラッシュメモリデバイス製品のメーカーSanDiskは、WDがSanDiskを買収することで合意したことを発表しました。
#元記事はこちら
買収の支払いは現金と株式で行なわれ、総額は約190億ドル。

ちょっと前に話題には上がっていましたが、WDが買収という形で決まったようです。共にストレージデバイスを手掛けるメーカーですが、ディスク装置とフラッシュメモリ装置とすみ分けがされている分野同士なんですよね。WDとしては、ストレージ関連の分野を拡大する買収劇となりました。

ハードディスクの分野では3メーカーの寡占状態ということもあり、今回のWDのSanDisk買収は、これからを見据えた大きな一手かもしれませんね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月19日 (月)

タミヤの実車版ミニ四駆、走る!

以前、この記事で紹介した実写版ミニ四駆のプロジェクトですが、10/18に東京の「MEGA WEB」特設コースにて世界初公開されました。
#元記事はこちら

同会場で披露された実車版「エアロ アバンテ」は、ボディーサイズが4650×2800×1440mm(全長×全副×全高)、乗車定員は1名。エンジンは空冷の水平対向4気筒OHV 1.6リッターエンジンを搭載し、4速MTを組み合わせたものだそうで、最高速度は180km/hに達するそうです。

元記事に写真がありますが、本当にそのまま大きくしましたね。ミニ四駆の特徴でもあるホイールバンパーも再現されています。でも、何か、ホイールバンパーでかくないか?ちょっとアンバランスに見えますね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月16日 (金)

熊倉一雄氏、逝去

俳優、演出家の熊倉一雄さんが10/12に直腸がんのため、お亡くなりになりました。88歳。

近年では「名探偵ポワロ」の主人公、エルキュール・ポワロの吹き替えが有名ですが、「ゲゲゲの鬼太郎」の主題歌や「ヒッチコック劇場」でのヒッチコック監督の吹き替えなども担当されていましたね。
私的にはNHKで放送された「ばくさんのかばん」ですかね。こちらはお姿を表していましたっけ。ドラマでも数々の脇役で出演されていましたね。

心よりご冥福をお祈りいたします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「情報セキュリティマネジメント試験」創設

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は16日、経済産業省による国家試験「情報セキュリティマネジメント試験」が創設されたことを受け、2016年4月より試験を実施することを発表しました。
#元記事はこちら
あわせて、出題範囲やサンプル問題などについての情報提供もスタートしています。

ITの高度化やインターネットの普及が社会に様々な恩恵をもたらす一方、サイバー攻撃の手口はますます巧妙化・複雑化し、社会全体に対する非常に大きな脅威となっています。これに対して、これらへの対策実務を担う人材が不足しているとされており、本試験は一般企業において必要なセキュリティ人材の創出をすることを目的として創設されました。
試験区分としては、「情報処理技術者試験」の新たな試験区分としての扱いになるそうで、位置づけ的には「ITパスポート」の上位、「基本情報処理技術者」と同格となるそうです。なので、すでにある「情報セキュリティスペシャリスト」とはすみ分けができているようです(「情報セキュリティスペシャリスト」は高度情報処理技術者試験に位置づけられています)。

試験の実施は年2回(春・秋)。

続きを読む "「情報セキュリティマネジメント試験」創設"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月12日 (月)

「超音速攻撃ヘリ エアーウルフ」BD-BOX化

1986年に日本テレビ系で放映され、「ナイトライダー」と人気を2分した番組「超音速攻撃ヘリ エアーウルフ」。この番組のBD-BOXが2015/12/25に発売されます。
#元記事はこちら

片面2層の15枚組で構成され、「最も人気が高い」というシーズン1~3の、全55エピソードを収録。BD化にあたっては、オリジナル・フィルムから完全HD化したとのこと。
テレビ放送時にカットされ、これまでのDVDでは日本語吹替が存在せず、字幕のみだった合計100分を超える吹替未収録シーンも収めており、BD-BOXでは新録した吹替えも収録。磯部勉、富田耕生、戸田恵子をはじめ、当時のオリジナルキャストが新たに声を入れているそうです。音声は英語/日本語のどちらもDTSモノラル。
作品の全てを網羅したという40ページのブックレットも同梱。シーズン1~3の全エピソードガイドや、「エアーウルフトリビア」、「エアーウルフ機体解説」などを掲載。初回限定封入特典として、「エアーウルフ オリジナルミニポスター」(サイズは536×336mm)も付属。日本では手に入らないコミック調に仕上げられたレアデザインとのこと。

続きを読む "「超音速攻撃ヘリ エアーウルフ」BD-BOX化"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月10日 (土)

「TIGER & BUNNY」ハリウッドで実写化

2011年にテレビシリーズが放映され、2012年と2014年に映画化がされたアニメ「TIGER & BUNNY」。この「TIGER & BUNNY」がアメリカで実写化されるという計画が発表されました。
#元記事はこちら

ニューヨークで開催されているニューヨーク・コミコン2015(New York Comic Con2015)の場で、制作会社であるサンライズとバンダイナムコピクチャーズが自社の作品や最新情報をファンに伝えるパネルイベントを実施し、「TIGER & BUNNY」のハリウッド実写化の企画を「目玉」として発表しました。
今回の発表では、脚本や監督、出演、また配給会社などは明らかにされておらず、またプロジェクト始動としており、企画はまだ初期段階のようです。

日本のアニメ、特撮作品がハリウッドで実写化されると惨憺たる結果しか残せていませんが、アニメもアメコミ調のデザインで作られていたので、これは期待できるかもしれませんね。
「TIGER & BUNNY」と言えば、キャラクターが企業ロゴを背負っているのが特徴ですが、ハリウッドで作成されたら、やはりアメリカ企業のロゴ等になるんですかね。ちょっとその辺も楽しみです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 5日 (月)

ファミリーマート、11月から日本郵便の通販荷物受取可に

ファミリーマートは通販サイトから発送された日本郵便の取り扱い荷物を全国のファミリーマート店頭で受け取れるサービスを11月24日に始めると発表しました。
#元記事はこちら

ファミリーマート店頭で受け取るまでの流れは、

  1. 通販サイトでファミリーマートでの受け取りを選ぶ
  2. サイトから送信された「お問い合わせ番号か「店頭受取番号」「認証番号」を店内端末「Famiポート」に入力
  3. プリントされた申し込み券をレジで提示して荷物を受け取る

となるそうです。

全国のファミリーマート、約1万1500店舗で365日24時間対応するそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »