« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月30日 (土)

GoodFeel撮影会

一週間ほど経ちましたが、去る1/23にGoodFeel撮影会に参加してきました。

主にグラビアアイドルをモデルとした撮影会を開催しているところで、今回も森下悠里や戸田れい、岸明日香を擁するタレント事務所、「ASCHE」所属のタレントをモデルとした撮影会となりました。この日、モデルとして登場したのは

  • 橘花凛
  • 栗崎結衣
  • 石原佑里子

の3人(敬称略)。申込時に誰か1名を選んで、撮影するスタイルになります。

一日の撮影会の構成は、全体で5部構成。奇数回の部ではサイン会を催し、偶数回の部では2ショット撮影ができるようになっています。各部の衣装は私服と水着の2パターン。
スタジオは独自のスタジオを所持はしておらず、レンタルスタジオを利用している模様。なので、撮影会によってスタジオは異なります。今回訪れたのは「Fresh!撮影会」で管理しているスタジオの一つである「フォーススタジオ」。照明設備も充実しており、外部ストロボを使わずとも、明るいレンズ(F値2.8ほど)を使用すれば、ISO400でも十分なシャッター速度を得られます(この時、1/125位で撮影)。

続きを読む "GoodFeel撮影会"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月24日 (日)

アマゾン、「プライム・フォト」提供開始

Amazon.co.jpはプライム会員向けに写真用ストレージサービス「プライム・フォト」のサービス提供を開始しました。プライム会員であれば、追加費用無しで利用可能となるそうです。
#元記事はこちら

容量が大きいRAWデータや高解像度ファイルなどを、圧縮することなくアップロードすることが可能。一応動画ファイルもアップロードできるようにはなっていますが、静止画データの保存に重きを置いているので、トータルで5GBまでの制限になるようです。
iOS/Android用にアプリも用意されており、「Amazon Photos」からアップロードできるようになっています。

続きを読む "アマゾン、「プライム・フォト」提供開始"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月17日 (日)

ドコモ、「おくすり手帳Link」を3月から提供

NTTドコモは、薬局が電子お薬手帳を手軽に導入し、ユーザーに応じた服薬指導を実施できる電子お薬手帳サービス「おくすり手帳Link」を発表しました。薬局向けシステムとユーザー用のAndroid/iOS向けアプリで構成され、3月から提供予定としています。
#元記事はこちら

NTTドコモは、2012年4月にアインホールディングスと共同開発した電子お薬手帳や、クオールに各社の薬局で利用可能な電子お薬手帳を開発・提供してきており、これらは全国約1300店舗で導入されているそうです。今回はより汎用的で手軽に導入できる電子お薬手帳サービスとして「おくすり手帳Link」を新たに提供する運びとなりました。
前述した通り、薬局側で使用されるシステムとユーザー側で使用するアプリと2つの構成になっており、薬局側のシステムはWindows 7以降を搭載したパソコン、Android 4.3以上、iOS 9.0以降のスマートフォン、Google Chrome対応のタブレットに対応となっております。システム導入において、1店舗ごとに、初期設定費用として5000円(税別、以下同)、月額利用料3000円がかかるようになっています。一方、ユーザー側はAndroid 4.3以上、iOS 8.0以降のアプリが用意されますが、こちらは無料となります。

「おくすり手帳Link」を利用することで、薬局側は対応アプリユーザーから共有された過去の調剤情報やアレルギー歴といった服薬情報を確認できるようになります。また、ユーザーが撮影した処方箋画像を、来局前に受け取ることも可能。さらには、薬局利用者が公益社団法人日本薬剤師会が構築中の「リンク付けサーバー」対応の電子お薬手帳を利用していても、「おくすり手帳Link」と連携し、服薬情報を一元的にチェックできる機能も備えるそうです。
一方、ユーザー側は「おくすり手帳Link」のアプリでは、調剤明細書に印字されたQRコードや一般用医薬品のバーコードを読み取り、アプリ上に薬の情報を登録することが可能。薬の効能や用法・用量などの確認や、服薬状況や体調変化などのメモも行えるようになるとのこと。また、先にも書きましたが、処方箋画像を薬局に送り、事前に調剤準備を依頼しておける機能も搭載されるとのこと。

続きを読む "ドコモ、「おくすり手帳Link」を3月から提供"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月12日 (火)

今年も開催「ウルトラマンスタンプラリー」

昨年開催し、好評を博したJR東日本の「ウルトラマンスタンプラリー」。これが今年も開催され、1/12からスタートしています(開催は2/26まで)。

スタンプラリーのエリアは昨年同様山手線沿線を中心に、中央線・総武線、京浜東北線の23区内、常磐線の取手駅までのエリアとなります。
登場するウルトラ兄弟はゾフィー、ウルトラマン、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンA、ウルトラマンタロウの6兄弟。登場する怪獣はウルトラマン、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンA、ウルトラマンタロウに登場した主要な怪獣。そこにウルトラメカが加わります。

ウルトラマンと言っても平成ウルトラシリーズではなく、最初期のウルトラマンですので、子供向けというよりは大人向けのスタンプラリーになります(これは去年の開催時にJR東日本側でも言っていました)。実際、平日夜だと仕事帰りのサラリーマンの方々がスタンプを押していましたからね(私もその中の一人ですが)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月11日 (月)

三連休

さて、1/9~1/11は今年最初の三連休でした(ある意味、三が日が最初の三連休とも言えますが)。全国的に天候は良好だったようで、色々と楽しまれた方もいらっしゃるかと思います。

私はというと、結果的にのんびりと過ごした三連休となりました。まずは1/9。撮影会に行く予定を立てていたのですが、当日になり、モデルが体調不良ということで開催が中止となってしまいました。この時、撮影会側から代替案が提示されてきたのですが、ちょっと気乗りがしなかったので、見送りました。ただ、今回のように代替案を提示してきたというのは初めてでしたね(しかも、かなりの好条件で)。昔に一度だけ(それは当日ではなかったですが)、やはりモデルの体調不良が理由で撮影会が流れたことがありましたね。その時は代替開催というのありませんでした。代替案を提示してきたという所は、少し好感が持てますかね(代替枠を見たところ、まあ、台所事情的にも何とか呼びたいという思惑もあるような気がしましたが)。ということで、予定が無くなり、1/9は秋葉原をブラブラとしていました。
1/10。身内のところに行く予定があったので、午後には身内の所に出かけ、夜はそのまま新年会をしました。その時すき焼きを作ったのですが、久しぶりに食べましたね、すき焼き。

続きを読む "三連休"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 4日 (月)

読書通帳

皆さん、「読書通帳」というのをご存知でしょうか?銀行ATMのような専用端末に通帳を通すことで、自分が読んだ本のタイトルや貸出日を記録できる仕組みになっているのですが、ここ数年、公共の図書館での導入が進んでいるそうです。
#元記事はこちら

例えば、図書館システムと連携したATM風の専用機に読書通帳を入れると、借りた日や書名、作者名などが印字される仕組み。図書の定価も記帳できるため、「金額にしていくら分の本を読んだ」という記録も残せるそうです。通帳の大きさは銀行の預金通帳とほぼ同じサイズで、ICタグが取り付けられており、専用機で登録をした後に使えるようになっています。

現在では大まかに3つのタイプの通帳が普及しているそうです。その3つとは、

  1. 預金通帳タイプ
  2. 自書タイプ
  3. お薬手帳タイプ

です。預金通帳タイプは、前述の通り、専用機に読書通帳を入れると自動的に記録を印字するタイプ。自書タイプは自分で貸出記録を記帳するタイプ。お薬手帳タイプは貸出記録を印字したシールを発行し、それを通帳に貼るタイプです。

読書通帳の導入によって、八尾図書館では導入後の児童図書の貸し出しが約2倍に増えたそうです。また、山口県の下関市立中央図書館には、利用者から「弟に通帳を見せられ、本嫌いの兄が本を読むようになった」「子どもが学校の図書室にも行くようになって回転よくなった」との声が寄せられているそうです。

続きを読む "読書通帳"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 3日 (日)

初詣

まだ三が日なので、初詣に行ってきました。行ってきたのは、もうここ何年か詣でている神田明神。

本当はお昼頃に行こうと思ったのですが、いろいろと合って、昼過ぎに出発。で、2時頃に就いたのですが、参拝客の多いこと多いこと。ここ何年か行っていますが、年々、参拝客が増えているような気がします。今年も山門に至るまでにかなり並びました。山門に至るまでに並ぶのですから、山門を抜けて境内に入ってからというのも想像がつくでしょう。今年は通行にも規制がされ、山門からは入るだけとなり、出る時は左右からという風になりました。押し込めるようになったので、山門そばにある手水舎には寄れず、そのため、手を洗わずに参拝することに。
無事参拝を済ませ、奥に行って古いお守りをお焚き上げに出し、おみくじと今年のお守りを買うために引き返したのですが、今年は猿回しが無い!例年ならば、猿回しをしているのですが、申年にもかかわらず、猿回しが出ていませんでした。

おみくじを引いて、お守りを買って、初詣を終えて帰りました。

続きを読む "初詣"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 2日 (土)

2016年 明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

占いでは、結構いいことがあるようなことがでているみたいですが、それとは関係なしに日々精進していこうと思います。

本年もよろしくお願い致します。

続きを読む "2016年 明けましておめでとうございます"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »