3.11 あれから5年
今日は3/11。言わずと知れた、東日本大震災の発生した日です。2011年の3月11日に発生したので、今年で5年が経ちました。
今でも、あの人のことは鮮明に覚えていますね。私は高層ビルで作業していました。一応、免震構造の建物でしたが、かなり揺れましたね。いつもとは違う「揺れ」に皆一同に情報を求めたりもしました。ワンセグを見て、情報を得ようとしたら、あの津波の様子が流れたりと、規模の大きさを痛感しました。
JRも夕方には全線運転を取りやめ、帰宅困難どころか帰宅不可になりました。軽く食べ物を買い込んで、夜に備えましたね。結局、備蓄してあった食料や毛布が配布され、その晩はそのままビルに寝泊まりとなりました。翌朝の8時頃にJRが動き出し、それで帰ったことを覚えています。
東京の方は甚大な被害は出てはいなかったものの、皆さん知っての通り、福島県、宮城県、岩手県の東北地方の太平洋沿岸側は津波の被害が大きく、さらには福島県は東京電力の原子力発電所が事故を起こすという惨事にみまわれました。
こうした大惨事から、徐々にではありますが、復興はしてきているのかなと。また今年も色々な復興アクションが行われていますしね。例えば、Yahooでは、3月11日中は、「3.11」と検索をすることで、一人につき10円の復興支援のための寄付がされるようになっています。Googleでは復興の足取りを紹介しています。そして、大なり小なり、色々なイベントも催されてもいます。でも、「3.11」に限らず、できることから復興を手助けしてみませんか。例えば、今度の三連休に先の三県に足を延ばしてみるとか、三県の名産品を買ってみるとか。どんな小さなことでもいいのです、少しずつでいいので、お力をお分けください。
2011年3月11日は金曜日でした。奇しくも、今年はあの日と同じ金曜日になりました。ちょっと、因縁というか、何か感じたりもしましたが、杞憂に終わってよかったです。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年、ゴールデンウィークスタート(2023.04.30)
- 携帯を変えました(2023.04.03)
- 2023年明けました(2023.01.03)
- 2022冬のボーナス(2022.12.10)
- 12月は撮影会三昧(2022.12.04)
コメント