« エイプリルフール | トップページ | Good Feel撮影会 »

2016年4月 2日 (土)

Windows 10にbash搭載

Microsoftの開発者向けカンファレス「Build 2016」にて、Windows 10についての重要な変更点10項目が発表されています(元記事はこちら)が、この中に「bashを搭載する」というものがありました。

bashとは、Unix環境で使われるコマンドライン・インタフェースを持ったシェルプログラム。Linuxで使われ始め、今ではMac OS XやSolarisなどの商用UNIXにも標準シェルプログラムとして採用されています。
WindowsでもCygwinというエミュレーション環境上でbashを使うことはできましたが、今回の変更により、ネイティブに動作するbashが搭載されることになります。この変更に際し、Linuxの一ディストリビューションであるUbuntuを開発しているCanonicalが協力して、bashの他、Ubuntuで最も利用されているツール群をバイナリ提供し、Windowsのbash上から使えるようにするようです。

Windowsにはシェルプログラムとしてコマンドプロンプト(cmd.exe)やWindows Power Shellがありますが、第3のシェルプログラムとしてbashが選択肢に増えるということになりますかね。

今回のCanonicalのアプローチは、かつてMicrosoftから提供されていたUNIXエミュレーション環境「UNIX for Windows」に似ていますかね(でも、UNIX for Windowsは廃れたんだよね)。過去にもWindows側がUNIXに歩み寄るアプローチはあったのですが、なぜか続かないんですよね。

こういうアプローチを見ると、いっそのこと、WindowsをUNIXベースで作った方がいいんじゃないかとも思ったりします。かなり大きなパラダイムシフトは避けられないけど、今の流れ(特にインターネット界隈)からすると、その方がいいような気がする。「Windows」と「UNIX」とアプローチの違う2つの環境の習得をするよりかは、コストが抑えられるし。
WindowsはGUIを前面に押し出したOSだから、勝手が違うと思うかもしれないが、同様にGUIを前面に出していたMac OSが得意のGUIを活かしつつ、UNIX環境へシフトして成功を収めているので、無理な話ではないと思う。

| |

« エイプリルフール | トップページ | Good Feel撮影会 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows 10にbash搭載:

« エイプリルフール | トップページ | Good Feel撮影会 »