« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月29日 (日)

「ちびまる子ちゃん」、二代目お姉ちゃんに豊嶋真千子さん

本日、5/29放送の「ちびまる子ちゃん」ですが、先日亡くなられた水谷優子さんがお姉ちゃんを演じた最後の回でありました。これで水谷さんの声でのお姉ちゃんが見られなくなってしまいましたね。

とは言え、「ちびまる子ちゃん」はまだ続きます。そして、水谷さんの後任が決定しました。
#元記事はこちら
水谷さんの後を継いで、二代目お姉ちゃん(さくらさきこ)を演じるのは豊嶋真千子さん。NHKの「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」のナレーションや「ゲゲゲの鬼太郎」(5代目)のろくろ首などを演じてきていらっしゃいます。
起用理由としては、「豊嶋さんの声は、お姉ちゃんらしい明るさと強さ、そしてまる子を包み込む温かさを感じられ、イメージにぴったり」とのことで、スタッフの総意で決まったそうです。

豊島さんがお姉ちゃんを演じるのは6/5放送回からになります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月25日 (水)

ビールの泡をクリーミーにするビアフォーマー

夏日が続く今日この頃、これからどんどん暑くなり、一杯のビールが恋しくなる季節になってきます。そんなビールの美味しさを演出するのが「泡」。グリーンハウスから、グラスに注がれたビールにきめ細かな泡を作り出す道具、「超音波式ビアフォーマー GH-BEERE-BK」が発売されました。


スティック型のビアフォーマーで、40kHzの均一な超音波振動により、微細で整った泡を作り出してくれます。ビールを注いだグラスに本体を挿し、スイッチを押すという簡単操作で、きめ細かいクリーミーな泡ができあがります。
ビールに触れる部分は水洗いすることができて、とても衛生的。軽量コンパクト(寸法31.4×210mm、重量が約61g)で持ち運びやすく、パーティーやアウトドアなどにも適しています。 電源にはは単四形アルカリ乾電池を2本使用。連続使用可能時間は約25分となっています。

これからの季節、一家に一本、用意しておいてもいいかもしれませんね。

続きを読む "ビールの泡をクリーミーにするビアフォーマー"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月24日 (火)

Twitter、140字制限の仕様を緩和へ

Twitterは一度の投稿の制限文字数、140字の仕様的制限を一部変更し、返信時や画像添付時に入っていた文字列を、文字数のカウント対象外とすることとするそうです。
#元記事はこちら
世界中で実施される仕様変更で、今後数カ月の間に変更が適用される予定。

具体的には、

  1. 返信ツイートでは、ツイート冒頭に表示される「@ユーザー名」が文字数としてカウントされなくなる。同時に、返信ツイート内には@ユーザー名は表示されなくなる。
  2. 添付ツイートでは、写真、GIF画像、動画、投票、引用ツイートなどでそれぞれ24文字がカウントされていたところが、カウントされなくなる。       
  3. 自分のツイートにもリツイートボタンが表示されるようになり、引用部分については前述のように文字数にカウントされなくなる。

といった変更になるそうです。これでいくと、140字として数えられるのは、「つぶやきとして伝えたい文面だけ」ということになるようですね。些細な変更かもしれませんが、「あるべき姿」になると思います。
#余分な情報で字数を取られていたわけですし

この仕様変更で、使いやすくはなるのではないでしょうか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月22日 (日)

石原佑里子「ゆりりん」

このブログでも度々取り上げている石原佑里子ちゃんのファーストDVDになります。


今年の1月から活動を開始して、それ以来、ずっと応援しておりまして(正確には去年からですが…)。5/20に待望のファーストDVD発売となり、当然購入しました。
最初に感想を述べてしまいますが、石原佑里子ちゃんの魅力を詰め込んだ作品となっています。このDVDを見れば、きっと「好き」になると思います。
#と言いたくなるくらい、このDVDは
#ゆりりん(佑里子ちゃんの愛称)の
#魅力を引き出していると思います。

続きを読む "石原佑里子「ゆりりん」"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月19日 (木)

声優、水谷優子さん逝去

声優の水谷優子さんが5月17日に乳がんのため、お亡くなりになりました。51歳。

近年は「ちびまる子ちゃん 」のお姉さん役で長らく親しまれていました(初回放送からなので、20数年ですかね)。その他、代表作としては、「機動戦士Zガンダム 」のサラ・ザビアロフ、「赤い光弾ジリオン 」のアップル、「天空戦記シュラト 」のラクシュ、「マシンロボ クロノスの大逆襲 」のレイナ・ストールですかね。
可憐な少女の役が多かったでしょうか。「マシンロボ」に至っては、レイナを主役に据えたスピンオフ作品も作られましたね。

しかし、去年の松来未祐さんといい、「まだまだこれから」という方が夭逝されてしまうことが惜しまれます。
心よりご冥福をお祈りします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月16日 (月)

「ウルトラマンA」、BD-BOX化

ウルトラマンシリーズの第5作、「ウルトラマンA」が7/22にBD-BOXとして発売されます。
#元記事はこちら

リマスタリングには、現在最高画質と言われる「HD remaster 2.0」が採用され、「史上最も美しく、フィルムの粒状性も残したHD映像」として映像化されているそうです。
BD-BOXのスペックは、片面2層ディスク9枚組で、全52話を収録。映像は4:3の1080p、音声はリニアPCMステレオ/モノラルとなるそうです。

続きを読む "「ウルトラマンA」、BD-BOX化"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月14日 (土)

EvernoteとGoogle Drive連携

GoogleとEvernoteはGoogleのクラウドストレージ「Google Drive」とEvernoteのクラウド型文書管理サービスとの連携を発表しました。
#元記事はこちら
これにより、EvernoteからGoogle Drive内のファイルを直接アクセスできるようになるそうです。

具体的にはEvernoteで文書編集中に、Evernoteから離れること無く、Google Drive内のファイル一覧を確認して、任意のファイルをEvernoteの文書内に挿入することができるようになります。
また、Google Drive内の文書に変更が加えられた場合は、Evernoteにも反映されるとのこと。つまり、EvernoteとGoogle Driveとでシームレスにファイルの連携ができるようになるわけですね。

クラウド型ストレージサービスと文書管理サービスの「雄」とも言える2大サービスのタッグが実現したことで、今まで以上に利用シーンが拡がるかもですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 8日 (日)

大型連休終了

4/29からの大型連休が今日で終わりました。人によっては、5/1、5/6も休みにして10連休になった方もいらっしゃると思います。私も、客先の配慮で5/1、5/6が休みになり、10連休となりました。これだけの長期の連休は久しぶりです。

これだけの長期の連休でしたが、私はどこに出かけるということもなく、都内にいました。4/29と4/30は、記事にもしていますが、日比谷公園で行われたニッポン放送のイベントに行ってました。両日とも晴天に恵まれ、楽しいイベントでした。それ以外の日は、宛もなく、ぶらりとしていましたね。
ただ、5/5は久し振りに東京タワーに行ってきました。東京タワーなんて何年振りでしたか。近くまでは何年か前に行ったのですが、中に入ったのは何十年かぶりでしたね。5/5ということで、1Fエントランスにはたくさんの鯉のぼりが泳いでいました。その鯉のぼりの中に「ONE PIECE」のルフィが紛れていました(笑)。丁度、東京タワーで「ONE PIECE」のイベントをやってたんですよね。それもあってのちょっとした「いたずら」だったのかなと。そのまま日が暮れるまでいて、ライトアップされた東京タワーを写真に収めたりしました。

続きを読む "大型連休終了"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 6日 (金)

angelaとfripSideがコラボ

「蒼穹のファフナー」や「K」のテーマソングなどで有名なangelaと「とある科学の超電磁砲」や「終わりのセラフ」のテーマソングなどで有名なfripSideがコラボレーションすることになりました。
#元記事はこちら

2016年10月から放映される「亜人」の第2クールのオープニングをこの2ユニットがタッグによって担当するとのこと。どちらも数々のヒットを飛ばしているユニットだけに、このコラボレーションはまさに「夢」のコラボ。
どんな感じの楽曲になるのかが、今から楽しみです。

でも、レーベルどうするんだろ?この2ユニット、所属レコード会社が違うんだが。両方のレーベルから出すんだろうか(カップリング曲違いとかで)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 5日 (木)

Intel、USB Type-Cをオーディオ利用に策定中

IntelはMac Bookにも採用されているUSB Type-Cケーブルをオーディオケーブルに利用できるように策定しているそうです。
#元記事はこちら

現在、スマートフォンやポータブルオーディオプレーヤーの音声出力には3.5mmミニジャックが使用されていますが、これをUSB Type-Cに置き換えるということを考えているようです。
置き換えることで何が変わるかというと、

  1. ジャック部分が小さくなる
  2. デバイス内でデジタル→アナログ変換が不要になる
  3. 耳元までデータの劣化が無くなる

といったことが挙がります。特に、1と2はデバイス自体の小型化にも繋がるんですね。また、3ですが、現状はデバイスでアナログに変換し、イヤフォン内はアナログデータとして流れているわけですが、これだとノイズの影響を受けて音声が劣化してしまうんですよね。これがUSBケーブルに変えると、耳元のドライバに来るまでデジタルデータとして流れ、ドライバに来て初めてアナログデータに変換され、耳に聞こえるようになります。そのため、耳に入るまでにノイズ混入による劣化が発生しなくなるんですね。つまり、音質向上にも繋がるわけです。

実際、USB接続のヘッドセットというものが存在するので、これ自体はそう難しい話ではありません。まあ、デジタル→アナログ変換を耳元で行なうことになるので、イヤフォンは無理かな。ヘッドフォンか「ウォークマン Wシリーズ 」みたいなスタイルになるかもしれませんね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 1日 (日)

新国家資格「情報処理安全確保支援士」設立

経済産業省産業構造審議会の下部組織である「試験ワーキンググループ」は4月27日、2017年度から新たに実施されるサイバーセキュリティ人材の国家資格「情報処理安全確保支援士」の具体的な制度設計について、「中間取りまとめ」を発表しました。
#元記事はこちら

この「情報処理安全確保支援士」については、4月15日の参議院本会議において、「サイバーセキュリティ基本法及び情報処理の促進に関する法律の一部を改正する法律案」が可決されており、新設されることは決まっていました。
この新たな資格「情報処理安全確保支援士」は現行の情報処理技術者試験の一区分である「情報セキュリティスペシャリスト」を引き継ぐ形で設置されるそうで、2017年度から現試験と同様に、年2回実施されるそうです。なお、これにより、「情報セキュリティスペシャリスト」は廃止されます。
現行の「情報セキュリティスペシャリスト」を引き継ぐ形になりますが、情報処理技術者試験とは別の扱いになります。大きな違いは資格が「更新制」となり、定期的な講習が実施され、守秘義務違反に対する罰則規定も制定される模様(情報処理技術者試験は、取ったらそれっきり)。

今回は「中間取りまとめ」ということで、まだ細かな調整が残っていますが、セキュリティに関する事情を取り込んでいるかなと。また「更新制」を採り入れているのも、この資格について真剣に考えているかと思います。情報処理の技術は日進月歩。ましてや、セキュリティに関しては目まぐるしく変化しているので、「更新制」にして、「質」を一定に保つ必要がありますからね。
とはいえ、現行の「情報セキュリティスペシャリスト」と別にする必要があるのかは疑問。というか、どう違うんだろ?

続きを読む "新国家資格「情報処理安全確保支援士」設立"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »