音声による写真添削講座
写真のコミュニティサイト「Studio Graphics」は会員を対象とする音声による写真添削講座を6/15に開設しました。
#元記事はこちら。
添削依頼時に教えてもらいたいポイントの記載ができ、講師はそれを参考に添削するため、依頼者のレベル・知りたいポイントに照準を合わせた添削結果が得られる内容になっている講座です。インターネットに接続できる環境であれば、PCだけでなく、スマートフォンやタブレットを使った再生も可能となっているそうです。こうしたスタイルの講座を開講したのには、
- 従来型のプリントを送付して添削を受ける方式だと、文字を書くのに時間がかかり、情報量が少なくなっていた
- 既に実施されているオンライン講 座であっても、個々の受講者のレベルを判定することはなく、講師(講座主催者)からの一方向になり、受講者のレベルに合わせた講義になりにくい
という状況であったためだそうです。
なお、各講師によって個別に料金が設定されており、添削単位あたり税込810~6,480円。添削対応枚数や返答期間なども各講師によって異なります。また、適時講師陣の充実を図るとしており、地方在住の写真家、海外在住の写真家も講師として視野に入れているそうです。
結構いいんじゃないですかねぇ、この講座。会員になる必要がありますが、ネットに繋がる環境があれば、添削を受けることができるというのがいいですね。セミナー等が開催される場合がありますが、主に首都圏や大都市圏での開催ですから、地方在住のカメラマンにとってはなかなかチャンスが巡ってこないんですよね。でも、ネットであれば、居ながらにして適切な指導を受けることができます。
また、講師にとっても、個々に適切な指導をするのにあまり時間を割かれないというメリットもありますね。
こうした講座がもっと増えるといいですね。
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- テレワークで疲れにくい姿勢・休憩・環境(2021.08.29)
- ディープワーク(2020.08.22)
- 眼鏡の除菌方法とやってはいけないこと(2020.07.15)
- 姿勢をよくするための背中の筋トレ(2020.05.18)
- 新型コロナでお金どうする(2020.04.27)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- honto、紙の本の通販ストアを終了(2023.12.04)
- 今年のAmazonのBLACK FRIDAYは(2023.11.18)
- Firefox、ソース管理をGitに一本化(2023.11.10)
- X、新規ユーザーに対する有償化テスト開始(2023.10.18)
- VBScript、非推奨となる(2023.10.10)
「デジカメ」カテゴリの記事
- ソニー、「α7CⅡ」と「α7CR」を発表(2023.08.30)
- 4月3日は「フォーサーズの日」(2023.03.14)
- ソニー、「α7RⅤ」発表(2022.10.30)
- ソニー、ミラーレスカメラやウォークマン等を9月から値上げ(2022.08.24)
- キヤノン、「クラウドRAW現像」サービスを開始(2022.07.25)
コメント