Windows 10アップグレード
Windows 7/8/8.1からWindows 10への無償アップグレードの期限、7/29が今度の金曜日と迫ってまいりました。皆さんはどうされましたでしょうか?
私ですが、今日、Windows 7からアップグレードしました。作業としては2時間余りといったところでしょうか。印象としては、「かなり簡単」といったところ。あまり(というか、ほとんど)手がかからなかったですね。おそらく、前バージョンのバックアップとシステムファイルの置き換えに時間がかかるくらいで、ユーザー操作はほとんどないといったものでした。もしかすると、ユーザーにかかる手間は新規インストールよりかからないのかもしれませんね(新規インストールはやったことないですが)。
Windows 7で使っていたアプリケーションもほとんどが問題なく動作しています。でも、マルチメディア系がダメですかね。私はSonyのVAIO(3波チューナー内蔵のモデル)を使っているのですが、テレビ視聴用のソフト、Giga Pocket Digitalが使えなくなりました。まあ、これは読めていたことなので、驚きもしませんが。それに、Giga Pocket Digitalのアップデートによって使えるとの情報もあるので、それを試してみようと思います。
(それでだめでも、それはそれでいいかなと)
ちょっとがっかりだったのが、プレインストールされていたCorelのWinDVD。これが使えなくなってしまいました。起動すらしません。これについては、ひとまずフリーのソフト「Leawo Blu-ray Player」でなんとかなりそうです。名前を見てわかるとおり、Blu-rayディスクも再生することができます(しかも、フリーで!)。ただ、チャプターメニューに対応していないようなので、もしかすると、市販のソフトを買うかも。
他、常用的に使用しているソフトは問題なく動作しました。WebブラウザもFirefox、Chromeともに動作しましたし、メーラーのThunderbirdも動作しました。Photoshop CS6も問題なく動作しています。
さて、Windows 8以降、Windowsでは標準でDVDを再生することができなくなりました。DVDを再生するためには別途ソフトを用意する必要があるのですが、Windows 7からアップグレードした場合に限り、ストアアプリのDVDプレーヤーがインストールされます。これはWindowsストアで配信されているものと同等のものなのですが、Windowsストアで1500円で購入しなければならないものが、無償でインストールされます。で、これを使ってみたのですが、残念ながら、私の環境ではDVDの再生ができませんでした。ネットで見ても、動かないという話は出ていないので、これは環境によるものが大きいかなと。
それと、実はディスプレイカードのドライバがWindows標準ドライバで動作してます。ただ、Windows 10用のドライバがメーカーから出ているので、これは後日更新しようかなと(ドライバはアップグレード前にダウンロードしていますが)。でも、標準ドライバでも不自由はないですね。ただ、グラフィックボードのGPUの機能が使えないくらいで、普通に使う分には問題ないです。
一応、アップグレード後、30日以内ならば前の環境に戻せますが、私は多分戻さないでしょう。特に大きな問題はないので。
なお、無償アップグレード期間に一度アップグレードし、仮に元に戻したとしても、そのPCに対する無償アップグレードの権利は残りますので、まずは一度アップグレードしてみてもいいと思います。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- IFTTT、無料ユーザーへのTwitter連携機能の提供を終了へ(2023.05.19)
- Google、2年以上利用が無いアカウントを削除へ(2023.05.17)
- LINE、「LINE Out」を5/31にサービス終了(2023.03.22)
- LINE BLOG、6月にサービス終了(2023.01.30)
- 動画配信サービス「GYAO!」、3月にサービス終了(2023.01.16)
コメント