« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

2016年8月28日 (日)

石原佑里子「笑顔の季節」

この5月にファーストDVDを発売した石原佑里子ちゃんのセカンドDVDが早くも発売。

続きを読む "石原佑里子「笑顔の季節」"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月20日 (土)

Kodi

さて、Windows 10にアップグレードした際、DVDを見ることができなくなってしまい、他のソフトで見られるようにしたことはこの記事に書きました。 (その記事にも書きましたが)その時、入れてみたのが「Leawo Blu-ray Player」というソフトでした。Blu-rayディスクも見ることができるのですが、チャプターメニューに対応していないというのが難点でした。で、他に再生ソフトがないものかと探したところ、面白いソフトを見つけました。それがお題になっている「Kodi」です。

DVD再生ソフトを探して見つけましたが、実際のところはメディアセンター的なソフトです。DVD(そして、何とBlu-rayも)の再生の他、動画ファイル、音楽ファイルの再生、画像ファイルの表示なども行えます(ディスクの再生以外試していませんが)。
オープンソースで開発されているらしく、公式サイトではWindows版の他、Linux版、Mac OS版もダウンロードできます。

続きを読む "Kodi"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月13日 (土)

帰省してましたよ

客先の夏季休暇が8/6からだったので、おそらく他人より一足早く夏休みで帰省をしていました(前盆にもあたらない(^ ^);)。

例年なら、平日に帰省するのですが、今年は平日に済ませたい用も無かったので、8/7の日曜日に帰省しました。いわゆる「お盆休み」の前に帰省となったので、新幹線も程なく座れ、郡山からの在来線も座って帰ることができました。

実家に居たのは日曜日から金曜日までの6日間。しかし、この6日間、連日晴天に恵まれまして、「暑い」夏休みとなりました(盆地なので、東北とはいえ、夏は暑いんですよ)。通り雨が一回あったくらいで本当にいい天気の毎日でした。
私には大姪が3人いるのですが、この休み期間中に何回か遊びに来たので、相手をしていました。とは言え、一番下の子は先月生まれたばかりで首も座らない状態ですし、ほとんど眠っていたので、その寝顔を見ているだけになりましたが。上の二人はおむつはまだ取れないですが、歩くこともできますし、言葉を喋ったりします(一番上の子はちゃんと言葉をわかっていますね)。盆と正月にしか会わないので(その時期にしか帰省しないので)、帰った時にはなかなか馴れてくれませんでしたが、東京に戻る頃には懐いてくれました(でも、正月に帰った時にはまた馴れないんだろうな…)。
お盆を外れているということもあり、今年は特に用事はなかったのですが、美術館で岩合光昭さんの写真展が開催されており、行ってきました。美術館自体がさほど大きなものではないので、展示点数があまりありませんでしたが、一時の「癒やし」がありました。

いる間はのんびりと過ごせたので、いい夏休みだったかなと。

続きを読む "帰省してましたよ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 3日 (水)

Windows 10 Anniversary Update提供開始

米Microsoftは米国時間の8/2に、かねてより発表があった、Windows 10のAnniversary Updateを公開しました。
#元記事はこちら

3月に開催されたディベロッパー向けのカンファレンス「Build 2016」でも発表されていますが、大幅な改善が盛り込まれています。機能面では、「Windows Ink」が追加されペンによる手書きが強化。また、Cortanaは情報の保存や呼び出し方法が拡張され、デバイス間の同期をサポート。Edgeは省電力性を高め、生体認証やストア経由での機能拡張に対応など。
OSのアクティベーション関連も改善されており、ライセンス情報がMicrosoftアカウントと紐付けられ、PCのハードウェア構成を変更しても容易に再認証できるようになります。また、Xbox Oneとの連携も強化されています。

アップデート方法はWindows Updateを介して提供されるようになっている他、Windows 10更新履歴ページに用意された「Anniversary Updateを入手する」ボタンでダウンロードできる「Windows 10更新アシスタント」を利用しても適用できます。また、Windows 10を入手するための「MediaCreationTool」も更新がかけられており、Anniversary Update適用済みのISOファイルを作成したり、USBメモリを利用してインストールディスクを作成したりできるようになるとのこと。

確か、このアップデートでWindows 10上でbashを始めとしたLinuxツール類が使えるようになるんだよね(ただし、サーバー類など、バックグラウンドで動作するプログラムは除く)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »