« 帰省してましたよ | トップページ | 石原佑里子「笑顔の季節」 »

2016年8月20日 (土)

Kodi

さて、Windows 10にアップグレードした際、DVDを見ることができなくなってしまい、他のソフトで見られるようにしたことはこの記事に書きました。 (その記事にも書きましたが)その時、入れてみたのが「Leawo Blu-ray Player」というソフトでした。Blu-rayディスクも見ることができるのですが、チャプターメニューに対応していないというのが難点でした。で、他に再生ソフトがないものかと探したところ、面白いソフトを見つけました。それがお題になっている「Kodi」です。

DVD再生ソフトを探して見つけましたが、実際のところはメディアセンター的なソフトです。DVD(そして、何とBlu-rayも)の再生の他、動画ファイル、音楽ファイルの再生、画像ファイルの表示なども行えます(ディスクの再生以外試していませんが)。
オープンソースで開発されているらしく、公式サイトではWindows版の他、Linux版、Mac OS版もダウンロードできます。

早速、Windows版をダウンロードしてインストール、動かしてみました。起動させると、一般的なメディア再生ソフトとは一線を画したデザインであることに気が付きます。まさにメディアセンターですね。画面を一杯に使います。
このソフトは多言語化されており、デフォルトの言語は英語ですが、日本語にすることもできます。
早速、Blu-rayソフトを入れてみました。何と、再生できました。そしてチャプターメニューですが…、使用できました。チャプターを選んで再生されるまでタイムラグが有りますが、きちんと再生されます。

これは掘り出し物かなと。ただ、DVDやBlu-ray再生時にコントロールパネル(再生や停止などの操作パネル)がなかなか消えてくれないのが…。ただし、キーボードからESCキーを押せばすぐに消えます。消えても、マウスを動かすとすぐに出てくるので、そこが難点ですかね。でも、動画視聴中に他のことをするとは考えにくいので、ここはそれほど問題でもないかな。
Windows 10を使って、DVD(やBlu-ray)の再生環境に何を選択しようと悩んでいる方は、一度試してみては如何でしょう。フリーソフトでこの出来はなかなかだと思います。

| |

« 帰省してましたよ | トップページ | 石原佑里子「笑顔の季節」 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kodi:

« 帰省してましたよ | トップページ | 石原佑里子「笑顔の季節」 »