ようやく日本でも「Apple Pay」
海外では既に使われていましたが、日本でも本日、10/25からアップルの電子決済サービス「Apple Pay」が使えるようになりました。リアル店舗などでも、Android携帯にある「おサイフケータイ」と同様に読取機に近づけることで決済が可能となります。
日本ではiPhone 7/7 Plus、Apple Watch Series 2をiOS「10.1」にアップグレードすることで利用可能となります。
さて、日本ではFeLicaを利用して非接触方式で決済が可能となるのですが、Suicaなどのカードはもちろんのこと、おサイフケータイに対応した携帯電話(ガラケー、Androidスマートフォン)でも「面」の部分にアンテナがあったので、まさに「手のひらをかざす」感覚で利用できましたが、iPhoneの場合、面の部分ではなく、先端部分にアンテナが配置されているとのこと。そのため、「iPhoneをつまむ」ような感じでリーダーに向けるような感じになります。なんか、ちょっと使いにくい感じがしますね。
実店舗での利用体験レポートやカード情報の登録方法、その他注意事項などは「ケータイWatch」にて記事で取り上げられていますので、そちらを参照してみてください。
今朝、会社で話題になってたのは「Apple Pay」だったのか。私はiPhoneユーザーではないので、その辺、ちょっと疎かったですが。
これで、iPhoneユーザーの懸念事項が1つ消えたことになるのかな。後は、どのくらい定着するかですかね。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- コクヨ、「6年未満保証ランドセル」を販売開始(2022.05.25)
- オンキョー、自己破産を申請(2022.05.14)
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- 漫画家 藤子不二雄A氏 逝去(2022.04.07)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- コクヨ、「6年未満保証ランドセル」を販売開始(2022.05.25)
- オンキョー、自己破産を申請(2022.05.14)
- サブスクリプション、理解して使っていますか?(2021.10.09)
- ファミマ、おむすびの包装材を変更(2021.08.03)
- キリンとローソン、ペットボトル回収で実証実験(2021.07.16)
コメント