« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月30日 (水)

11月最後の日

今日は11/30、11月最後の日です。今月は色々とありましたね。

まず、「11月」という事で、「1」が並ぶことから、「いい~な日」という日が多かったですね。22日は「いい夫婦の日」とか、28日は「いいニーハイ(ニーハイソックス)の日」とか、29日は「いい肉の日」とか。今日なんかはちょっとひねって、「いいお尻の日」だったりします。今日が11月最後の日、お尻(最後)の日という事で、「いいお尻の日」としているそうです。
それと、11日は「1」がズラッと並んでいることから、「ポッキー・プリッツの日」とかになってますね。1日は「ワンワンワン」で「犬の日」となっていました。

また、本日、11/30は「カメラの日」だそうです。これは1977年に小西六(旧コニカ、現コニカミノルタ)から初のオートフォーカスカメラ「コニカC35AF」を発売した日で、それにちなんで設定したそうです。正確には「オートフォーカスカメラの日」だそうですが。
私もカメラを趣味にしていますが、ぼちぼち新しいカメラに替えたいなぁと思っています。今使っているのがコニカミノルタの「α-7 Digital」なので、ソニーの「α99II」が欲しいなぁと。

そして、明日からは12月。今年2016年も残り1ヶ月となりました。何だかんだと、もうそんな時期なんですよね。ぼちぼちと今年を振り返ったりしてみてはどうでしょうか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月26日 (土)

InstaPic

さて、この記事でInstagramを始めたことを書きましたが、私の場合、スマホだけではなく、デジタル一眼でも写真を撮るんですよね。で、その写真もInstagramへアップしたいと思いました。Windowsアプリストアでも公式アプリが公開されており、さっそくインストールして使ってみましたが、投稿することはできませんでした(タイムライン等はちゃんと参照できるんですけどね)。検索してみると、PCに入れた場合でも投稿ボタンが表示されて、投稿ができるような記事があったのですが、私の場合は投稿ボタンが画面上に出てこず、投稿ができませんでした。もしかすると、ハード構成を見ていて、カメラが無いと判断すると投稿ができないような作りになっているのかもしれません。
で、公式アプリを使わない他の手段を探すことに。いくつか方法はありましたが、その中でも手軽な、別アプリを使う方法を採ることにしました。使うアプリは「InstaPics」。

Windowsアプリストアで配布されていますので、Windows 8/8.1/10では「ストア」からインストールできます。
で、使用感ですが、公式アプリと同等ではないかと。タイムラインも表示されますし、投稿の検索もできますし、ダイレクトメッセージも送信できます。そして、PCにカメラがあれば、撮影もできますし、それを投稿することもできます。また、投稿する写真に対して加工することもできます。公式アプリと遜色ないつくりですね。

残念なのは広告がタイムライン上に出ること。広告が出てしまうことは仕方がないことかと思うのですが、タイムライン上に通常の投稿と同じサイズで出てくるので、ちょっと邪魔かなと(でも、自然な感じといえば自然な感じですけどね)。
なお、課金することで広告を出さなくすることもできます。

Instagramをやっていて、PCからも投稿したいと考えている方は、Windows8以上という制限は付きますが、使ってみてください。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月25日 (金)

腰痛日記

皆さん、腰痛はお持ちでしょうか?慢性的な腰痛はつらいですよね。私も腰痛持ちというほどではないのですが、腰に疲れが溜まりやすい方でして、かなりしんどくなることがあります。

そんな腰痛ですが、全体の80%はその原因が特定できないのだそうです。原因がわからずに長年苦しんでいるという人もいるのではないでしょうか。そうした人は「腰痛日記」を付けてみるといいかもしれません。
#詳細はこちら

記録を取り続けることで、振り返ってみた時に「もしかして…」と見えてくるかもしれません。

続きを読む "腰痛日記"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月24日 (木)

東京、初雪

今日、東京では初雪が降りました。東京で11月に雪が降るのは、半世紀振りのことだそうで、とても寒い一日でした。
今日、雪が降るのは先週の時点で予想されていましたが、実際に降ると「ほんとに降った」って感じで、そんなに驚きはしませんでした。また、夜中から朝にかけて降ったわけですが、交通には大きな影響もなく、多少の遅れはあったものの、麻痺すること無く運行されたのは良かったです。

さて、そんな寒い日、朝の通勤・通学の風景もよく見ると、はっきりと分かれた光景になっていました。大人はコートや綿入りのジャケットなど防寒はバッチリの格好でしたが、小中高の学生はそういったものを羽織っていませんでしたね(マフラーや手袋はしていましたけど)。これは見ていてちょっと面白かったです。しかし、昔は「子どもは風の子」と言っていましたが、それでも、この寒さではコートは着た方がいいだろうと思いました。

明日はちょっと暖かくなるようです。とは言え、10℃は切るようですが。週間予報を見ても10℃前後の日が続くので、冬に近づいているのだなと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月23日 (水)

電気ケトル

これまで、お湯を沸かすのに電気ポットを使っていたのですが、

  1. 沸くのに時間がかかる
  2. 電気代がかかる
  3. (経年劣化と思うが)湯出しがあまりよくない
  4. 一人暮らしには無駄に大容量

という状況になりました。で、またポットに買い換えるのもあれなので、電気ケトルにしようかと思ってたんですよね(というか、ポット買うときも、実は電気ケトルを選びたかった)。
で、購入しました。それがティファール 電気ケトル 「アプレシア ウルトラクリーン ネオ」 抗菌

容量も0.8リットルと手頃な容量です。一人暮らしなので、お湯を沸かして使うとしたら、カップ麺を作るか、カップスープを作るかなんですよね。それだと、1.0リットル前後が手頃な容量。
また、沸くのに時間がかからなくなり、お湯が沸けば自動的に通電も切れるので、無駄に電気代を掛ける必要が無くなります。
お湯が沸いても、本体もそれほど熱くならないので、安心です。また、電源部上をクルクルと回せるので、ケトル本体の取り回しも楽です。

これは一家に一つあってもいいかと(特に一人暮らしのところは)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月22日 (火)

instagram

実はinstagram始めました。
元々フォロー用に開設したのですが、一回投稿してみたら、これが面白い。アプリでも多少の加工ができるので、スマホで撮った写真でも、多少整えてからアップすることができるのが面白いし、便利なところです。

instagramの性質上、スマホでのスナップ(主に風景になりますかね)になりますが、そちらでもぼちぼちやっていこうと思っています。よろしかったら覗きに来てください。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月21日 (月)

Google、ChromeでSHA-1対応を廃止に

Googleは同社開発のWebブラウザー「Chrome」の2017年1月にリリース予定のバージョン「Chrome 56」において、SHA-1を用いた証明書のサポートを完全に打ち切ることを発表しました。
#元記事はこちら

Googleの11月16日付のブログによると、バージョン56以降のChromeでは、SHA-1証明書を使ったWebサイトは安全とみなされなくなり、ユーザーがそうしたWebサイトを閲覧しようとすると警告が表示されるようになるそうです。
Webサイトの管理者はこれに対して、自分のWebサイトで使用している証明書を確認し、もしまだSHA-1を使っている場合は直ちに認証局に連絡を取って、SHA-256を使った証明書に切り替える必要があります。

なお、Chrome以外の主要ブラウザ(IE、Edge、Firefox)も段階的にSHA-1廃止へと動いているそうです。

続きを読む "Google、ChromeでSHA-1対応を廃止に"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月20日 (日)

ストーカー規制法、SNSも対象に

ストーカー対策を強化するため、ブログやツイッターなどで執ようにメッセージを送ることも規制の対象に加えたストーカー規制法の改正案が、18日の参議院本会議で全会一致で可決され、衆議院に回付されました。
#元記事はこちら

今回のストーカー規制法の改正案は、今年5月、東京・小金井市で、芸能活動をしていた女子大学生が刺された事件で、ツイッターなどへの執ような書き込みがストーカー被害の相談として警察に扱われなかったことなどをきっかけに、今の国会に議員立法で提出されました。
改正案では、ストーカー行為として規制する対象を拡大し、新たに、ブログやツイッターなど、SNS=ソーシャル・ネットワーキング・サービスで執ようにメッセージを送る行為なども含めるとしています。
また、被害者による告訴がなくても、ストーカー行為による罪で起訴できる「非親告罪」にして罰則を強化するほか、被害者へのつきまといなどを禁じる「禁止命令」の手続きを、緊急の場合には簡略化できるようにするとしています。

ようやく、SNSも対象になるようになりますね。後手後手になるのは仕方ないとは言え、法整備化するまで時間がかかり過ぎだよなぁ。警察も「男女間の問題だから」で軽く見ないで、真摯な対応をするべきだと思うんだよね。実際、5月の事件に関して言えば、一命はとりとめたものの、大惨事になってしまってるし(ついでに言えば、事件時、初動対応を間違えてたこともあるけど)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月17日 (木)

余ったコインをiTunesにチャージ、「TravelersBox」

昔と違って、断然行きやすくなった海外旅行。そんな海外旅行で困ることの一つがコインの換金。紙幣と違い、換金することができないので、金額によっては無駄になってしまうことも。そんな使いきれずに残ってしまった紙幣や硬貨をプリペイドカードにチャージするキオスク端末「TravelersBox」を地方空港などに計25台、設置するとTravelersBox Japanが発表しました。
#元記事はこちら

「TravelersBox」は現在、日本国内では成田空港でに設置されており、キオスク端末に外貨を入れると、提携する電子マネーの残高としてチャージすることができるようになっています。
例えば、米ドルなら25セントコイン以上、人民元なら5角以上のコインで利用することができ、iTunes残高やSkypeクレジット、VISAプリペイドなどからチャージする電子マネーを選ぶと、為替手数料が差し引かれた額がチャージされるようになっています。
TravelersBox Japanは年内を目途に、地方空港を含めた全国の空港やバスターミナルや商業施設などに計25台を設置する計画で、今後、駅などにも設置を進め、2017年ごろまでに200台の設置を目指しているそうです。

これは便利!と言うか、まさに「MOTTAINAI」を地で行くようなサービスですね。本当に、海外の硬貨に関して言えば、無駄になることが多かったですからね。さすがに、為替手数料のことを考えると、硬貨だけだと利率が悪いような気がしますが、電子マネーにチャージできることから、小銭を持つことも無くなるという点では、かなりいいサービスだと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月15日 (火)

フジテレビ、VRアプリとコンテンツ配信

フジテレビは自社で制作したオリジナルVR(ヴァーチャル・リアリティ)コンテンツが視聴できるスマートフォンアプリ「FOD VR」を本日、15日に公開しました。アプリはiPhone、Androidに対応し、期間限定ではありますが、無料視聴できるとのこと。
#元記事はこちら

アプリ配信に合わせて、オリジナルコンテンツを制作。これらのオリジナルコンテンツは期間限定ながら無料で視聴できるそうです。
そして、そのオリジナルコンテンツの中には「360°まる見え! VRアイドル水泳大会」があります。アイドル水泳大会なんて、もう何年もやっていませんよね。今が旬のグラビアアイドルたちが出てくるんでしょうかね。「お色気要員」にセクシー女優とか出ても面白いけど。

コンテンツの配信も本日、15日から始まっています(配信コンテンツについては元記事参照)。ちなみに、水泳大会は明日、16日から配信だそうです。

フジテレビのVRコンテンツの配信、どうなりますかねぇ。フジテレビもBSとかCSだと面白い番組作ってるので、こういう実験的なところだと案外面白いものができてくるかもしれませんね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月12日 (土)

2017年カレンダー

11月も10日を過ぎ、2016年も残りわずかとなってきました。そして、2017年ももう少しでやってきます。2017年を迎えるにあたって、用意するものと言えば、「カレンダー」。もう、店頭にも出ていますが、皆さん準備はできていますでしょうか?

アマゾン取扱の2017年カレンダー

さて、アイドルカレンダーの中でちょっと注目したいものがありまして、それが「橘花凛 2017年 カレンダー」「石原佑里子 2017年 カレンダー」 の2本。

続きを読む "2017年カレンダー"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月10日 (木)

「Spotify」一般公開開始

世界でアクティブユーザーが1億人以上という大型の音楽配信サービス「Spotify」は、全サービスを一般公開したと発表しました。
#元記事はこちら

9月29日の日本でのサービス開始から、今まではエントリー制としていたが、11月10日からは誰でも利用できるようになりました。また、同時にSNS連携の強化や対応機器の拡大も発表され、対応が開始されているそうです。

SNSとの連携では、例えばTwitterでは、視聴中の楽曲を共有すると「Twitter オーディオカード」として投稿されるようになり、このカードが表示されたユーザー(フォロワー)は、Spotifyのアプリを立ち上げることなくタイムライン上で30秒間の試聴が可能となります。
またFacebookでは、プロフィールページに楽曲やアルバム、プレイリストを表示でき、Facebook Messengerで友人へ送ることも可能となります。
さらに、音楽認識サービスの「Shazam」とも提携を開始。「Shazam」アプリでは、検索結果の楽曲をSpotifyで再生できるようになりました。

続きを読む "「Spotify」一般公開開始"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2016年11月 9日 (水)

「ねこあつめ」映画化

餌やアイテムを設置してねこたちと戯れる、人気スマホゲーム「ねこあつめ」。その「ねこあつめ」が2017年に映画化されることが決まりました。
しかも実写

主演は伊藤淳史。他のキャストはまだ公表されていませんが、公式サイトも公開され、映画公開に向けて着々と進んでいます。

しかし、ショートアニメ(もしくはそれらを集めたオムニバス集)とかならば話はわかりますが、映画、しかも実写での制作とは驚きです。
原作(?)が「集めゲー」でストーリーとかもないゲームですので、どのようなストーリーで進めるのか、お馴染みのねこたちはどのように表現されるのか、「ねこあつめ」らしさはどのように表現されるか、といったところが非常に気になります(個人的にはまんぞくさんが出てくるかですかね。レアねこの中では現実味がある猫ですし)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 8日 (火)

「DTMマガジン」休刊

DTM(DeskTop Music)の面白さを伝えてきた雑誌「DTMマガジン」ですが、本日発行された12月号を最後に休刊することとなりました。

1993年から刊行ということで、23年間も発行されていたんですね。昔はハードウェア音源が必須だったものがソフトウェア主体となったりと時の移ろいとともにその環境も変わってきたわけですが、そうした一つ一つを伝えてきていましたね。
そして、「音楽を作る」ということの間口を広げたのではないかなと思います。特に、VOCALOIDを使った曲作りの特集を組んだ時は売り切れ店続出となりましたしね。

さて、休刊とはいいましたが、実は紙媒体の雑誌の刊行をやめるだけで、DTMマガジン自体はYouTubeのチャンネルとして続きます。つまり、デジタルコンテンツとして続けていくわけですね。こうしたことは「週刊アスキー」がすでにやっていますが(とは言え、こちらはたまに紙媒体の雑誌を出しますけど)、動画配信というのは珍しいでしょうか(まあ、元々YouTubeチャンネルで配信はしてましたけど)。でも、この手のものは動画で見た方がわかりやすいかもしれませんね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 7日 (月)

立冬

本日、11/7は立冬。暦の上では「冬」になります。先週までは好天が続いていて、秋でも「初秋」かと思えるくらいの暖かさがありましたが、やはり、空気は冷たくなってきてましたね。
陽が射すところは暖かかったですが、日陰に入るとヒンヤリ。ちょっと寒さを感じくらいの気候でした。

北海道ではすでに雪が降り、このまま本格的な冬へ突入かと思われましたが、週間予報を見ると、さすがに20度を超える日はありませんが、20度近くになる日もあり、まだまだ小春日和の様相は続くようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 4日 (金)

ドコモ、Android7.0アップ予定のモデルを発表

NTTドコモは同社で取り扱うスマートフォン、タブレット端末について、OSをAndroid 7.0にアップグレードする予定のモデルを発表しました。
#元記事はこちら

スマートフォンで17モデル、タブレットで2モデルが対象となっており、準備が整い次第、順次案内する予定だそうです。
ちなみにアップグレード先となるAndroid 7.0(通称、ヌガー)がどういったOSであるかはこちらのページでまとめられています。最大の特徴となるのが、「画面を2分割してのマルチタスク機能」ですかね。同時に2つのアプリを画面上で動作させることができるようになります。この機能、実は現行のAndroid 6.0(通称、マシュマロ)にも搭載されているのですが、デフォルトで機能がオフになっており、オンにするにも、ちょっと面倒な操作が必要となっているというもの。とは言え、同時に2つのアプリを操作できるというのはiPhoneにはできない芸当ではあります。
それと、「データ通信節約機能」もなかなか嬉しい機能ではないかと。

続きを読む "ドコモ、Android7.0アップ予定のモデルを発表"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 3日 (木)

ドコモ、iモード携帯の出荷を今期モデルで終了

NTTドコモはiモード対応の携帯電話2016年11月~12月を目途に出荷を終了し、在庫限りで販売を終了すると発表しました。
#元記事はこちら

出荷終了の原因として、「現在のiモード端末で利用している部材の一部で、メーカーが生産を終了しており、部材調達リスクを減らすため」としています。
対応端末の出荷は終了してしまいますが、iモードのサービス自体は継続するとのこと。また、iモード対応のらくらくホンもしばらくは出荷を継続するそうです。

2015年の夏からspモード対応のフィーチャーフォン(通称、ガラホ)も出ており、そちらへの移行を進めるようです。
う~ん、まぁ、来るべき時が来たといったところですかね。ガラホが出た時点でそんな日が来るかと思いましたが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 1日 (火)

「劇場版 はいからさんが通る」、メインキャスト決定

この記事でもお伝えしましたが、大和和紀原作の「はいからさんが通る」が来年、2017年に劇場版として公開されます。この度、その劇場版のニュースが入りましたので、お伝えします。
この「劇場版 はいからさんが通る」ですが、2部構成での公開となるそうです。
#元記事はこちら
前編のタイトルは『劇場版 はいからさんが通る 前編 ~紅緒、花の17歳~』となるそうです。

そして、気になるキャスト。今回は主役である花村紅緒と伊集院忍のキャストが発表されました。花村紅緒には早見沙織、伊集院忍には宮野真守がキャスティングされました。
はやみんの紅緒かぁ、合うような気がする。多分、「赤髪の白雪姫」の白雪がイメージ的に近い気がするな。マモちゃんの伊集院少尉もいいかもね。

物語的には開戦で離ればなれになるところで大きく話が変わるから、そこで前編と後編に分けるのかな?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »