「@niftyホームページサービス」に移行したものの
@niftyで公開されていたホームページサービス「@homepage」が先月、11/10に終了しました。@niftyでは現在のところ、12月12日までは後継サービスへの移行手続きやデータのバックアップ操作を行えるよう猶予期間を設けて、かつての@homepageユーザーのサービス移行やデータバックアップを推進する予定だそうです。
私も利用していたユーザーの一人ですが、とりあえず、移行先である「@niftyホームページサービス」に移行はしました。データはというと、もう必要ないので、そのまま放置。期日に消されるのを待っております。
さて、移行はしたものの、どうするかを考え中。「@homepage」の容量を遥かに超える2GBのスペースなので、静的コンテンツでもかなりの量を保持・公開することができます(動画は心もとないかもしれないが)。元々、写真公開のサイトを持っていたわけですが、「ガリガリ書くの面倒」、「容量少ないから、入れ替えするの面倒」といった感じで、ひっそり閉鎖(非公開状態)にして、写真公開はこのブログに移しました。最初の頃は「写真アップするだけで楽~」と思いましたが、ウェブページを使ってもデザインがブログ本体と同じになってしまうということがわかった途端、段々とやる気が…。
まあ、perlが使える(perlしか使えない)という事で、CGIの倉庫にするというのも考えていたりします。ブログからCGI叩いて、Twitterのツイートを表示させたりとか、その他、Web APIを使って出来そうなものなど考えてみたりしています。
とは言え、それだけでも、やっぱり容量はあるので(perlスクリプトも所詮はテキストファイルですから、使用量もたかが知れてます)、もしかしたらサイトを作るかもしれませんね。まあ、じっくり考えます。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 期限切れのボンベと調味料の処分(2022.05.02)
- 瞬断(2022.04.29)
- ペンタブレット買いました(2022.03.28)
- ハードディスク増設(2022.03.13)
- 東日本大震災から11年(2022.03.11)
コメント