グーグル、日本語サイトの評価方法変更
グーグル日本法人は日本語での検索において、Webサイト評価方法において変更を加えたことをウェブマスター向け公式ブログで発表しました。
#元記事はこちら。
どのような変更かというと、「検索結果のより上位に自ページを表示させることに主眼を置く、品質の低いサイト」の検索順位を下げる」というもの。どういうことかというと、SEO対策などによって検索上位に表示されることを主目的とし、ユーザーに大して有用な情報を提供していない「質の悪いサイト」の順位を下げるということです。これにより、「オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになる」というわけです。
このような対策を施したのは、昨年発生したキュレーションサイト「WELQ」の事件に見られるような、自己利益を最優先とし、正確な情報を提供していないサイトが検索結果の上位に来てしまうことでユーザーに不利益を与えてしまったという教訓から。
グーグルは今回の変更に関して、
この変更で、Google が認識する日本語検索の問題すべてを解決できるとは考えていません。検索品質向上のために、継続的にサイトの品質評価アルゴリズムのさらなる改善を行って参ります。
として、さらなる品質向上に努めることを明言しています。
すでに幾つかのサイトにおいては「影響」が出ているようで、これまで上位に上がっていたところも、一気にランキングが落ちたところもあるようです(参考ページ)。
まあ何にしても、ユーザーがより確かな情報の元にたどり着くようになることは必定ですから、今回の変更で「質の悪いサイト」が淘汰されることを望みます。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- オンキョー、自己破産を申請(2022.05.14)
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- 漫画家 藤子不二雄A氏 逝去(2022.04.07)
- 「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」、6月に移転(2022.03.17)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- ChromeとEdge、バージョン「100」(2022.04.02)
- ペンタブレット買いました(2022.03.28)
- ハードディスク増設(2022.03.13)
コメント