« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月27日 (月)

iOS版Twitterに年齢制限

iOS版Twitterにおいて、3/25のアップデートで17歳以上の年齢制限が加わったそうです。
#元記事はこちら

Twitter Japanによると、そもそもTwitterアプリは13歳以上を対象としていたそうですが、「場合によっては過激なコンテンツを目にされる可能性がある」ため、「ChromeやYouTubeなどiTunes上の他のオンラインサービスの年齢設定にそろえ、iOS版も17歳以上の設定にした」ということだそうです。
iOSには「4歳以上」、「9歳以上」、「12歳以上」、「17歳以上」の4段階の年齢制限が設けられているそうで、今回Twitterは元々の想定年齢である13歳以上に合わせる意味も含めて、17歳以上の制限を選んだそうです。
この年齢制限によってアプリが使用できなくなってしまったユーザーに対し、Twitterは「ペアレンタルコントロールがかかっていると思わるので、ご両親にご相談ください」とアナウンスしています(ペアレンタルコントロールの操作は、「設定」→「一般」→「機能制限」から可能)。

まあ、一つの尺度にはなると思いますが、単に年齢だけの話じゃないと思いますけどね。17歳未満でも「はるかぜちゃん」こと春名風花ちゃんのようにしっかりとした考え方ができる子もいれば、20歳を越えても「バカッター騒動」を起こした奴らのように中身が成熟していない人もいるので…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月21日 (火)

ドコモ、「FOMAテレビ電話」関連の一部サービスを9月に終了

NTTドコモは、「FOMAテレビ電話」の関連サービスである「映像ガイダンス」と「映像留守番電話」の提供を2017年9月19日をもって終了することを発表しました。
#元記事はこちら

「FOMAテレビ電話」は、iモードケータイ同士で利用できるテレビ電話サービス。この「FOMAテレビ電話」に関するサービスで、今回終了となる2つのサービスですが、「映像ガイダンス」は、通話の相手が電話に出られない理由を、発信者に知らせるサービスでした。相手が「番号通知お願いサービス」、「迷惑電話ストップサービス」、「ドライブモード」のいずれかを設定していた場合に映像が表示されていました。終了後は、テキストのみの「接続できませんでした」という表示になるそうです。
「映像留守番電話」では、映像メッセージの録画、再生に関する全機能が利用できなくなります。終了後にテレビ電話を利用すると、留守番にはつながらず切断されます。留守電メッセージを残したい場合は、音声通話で改めてかけ直す必要があるとのこと。

今回のように一部のサービスが終了となりますが、「FOMAテレビ電話」のサービスは継続するそうです。

そう言えば、ありましたね「テレビ電話」サービス。FOMAの目玉サービスとも言えるものでしたけど、一回しか使わなかったなぁ。それも、「お試し」で。一時期、このサービスを使ってテレビ中継を流すといったことをしてたところもありましたね。ただし、カクカクになるか、非常に荒い画像になりましたが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月17日 (金)

俳優、渡瀬恒彦氏、逝去

俳優の渡瀬恒彦さんが、3/14に多臓器不全のため、お亡くなりになりました。72歳。

2015年に胆のうがんが見つかり、闘病生活を送っていましたが、復帰。4月からスタートのドラマにも出演予定だったそうです。

渡瀬さん、数多くの作品に出演されてましたね。映画では「仁義なき戦い」や「戦国自衛隊」、「セーラー服と機関銃」、「南極物語」などに出演。テレビドラマでも「十津川警部」シリーズ(TBS版)を始めとして、「おみやさん」シリーズ、「タクシードライバーの推理日誌」シリーズ、「警視庁捜査一課9係」シリーズなどに出演していました。
若い頃はトガッたキャラクターの役どころが多かった気がしますが、近年は渋い、落ち着いた感じの役が多かったような気がします。特に、近年の「警視庁捜査一課9係」シリーズでは新たな上司像を演じられていて、よく見ていましたね(まあ、この作品、各個性がしっかり立っているので、構成も面白かったですしね)。

心よりご冥福をお祈りいたします。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月15日 (水)

「くらべる時代」

最近、面白い本を見つけたので簡単にご紹介。それが「くらべる時代 昭和と平成」

色々な「もの」に対して、「昭和ではこうだった」、「平成ではこうなる」と2つの時代での特徴を示しながら、その違いを紹介するという趣向になっています。取り上げられているのは身近なものばかりで、「確かに言われてみれば、そんな違いがあるな」と気付きがあります。
例えば、横断歩道。昭和の横断歩道は縦線と横線で「はしご」のように描かれていましたが、平成では横線のみとなっています。また、これに対してどのような理由でそうなったかというのも紹介されています(知りたい方は読んでみてください)。
他にはというと、ガラスのコップ(というか、グラス)も面白い紹介がされています。昭和のグラスは表面に彫刻が彫り刻まれているが、平成のグラスはシンプルなデザインであるとなっています(これは製造方法の違い)。
私的に「おぉ、そうなんだ」と思わずうなったのはラムネの瓶。昭和のラムネの瓶はオールガラス製ですが、平成のラムネの瓶は呑口もしくは全体がプラスチック製というもの。まぁ、確かに平成の世のラムネの瓶は呑口または全体がプラスチックですね。と、ここまではそれほど驚かなかったのですが、流通の背景に驚きました。今現在はガラスのラムネの瓶は作られておらず、今流通している分は昔に作られたものを再利用しているんですね。なので、大切に扱っているらしいのですが、それでも多少は傷が付いたりしてしまうんだとか。なので、壊れてしまうと、どんどん無くなっていくということです。

他にもいろいろな「もの」の比較が載っています。これが読んでみると、非常に興味深いもので、読んでみると「なるほど」と思ってしまいます。
親子で読んで「昔はこうだったんだよ」とか読み聞かせてもいいかもしれませんね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 5日 (日)

Bravo撮影会

さて、今日は新たな撮影会に行ってきました。それがお題のBravo撮影会

ここは独自にスタジオ(もしくは撮影スペース)は持たず、都内の主だった撮影スタジオを借りて開催するスタイルです。撮影会には複数のモデルを用意し、事前の予約でいずれかの一人を選んで撮影するという、都内で屋内開催する撮影会ではオーソドックスなシステムです。
で、今回の撮影会のモデルは

  • 石原佑里子
  • 野々宮ミカ

の2名(敬称略)。巷で話題のフジテレビの深夜番組「佳代子の部屋」に出演中の2人です。
(石原佑里子ちゃんは去年から出てますが、野々宮ミカちゃんは2月に「仮採用」の形で追加メンバーとなりました。前回放送でアイキャッチに出たので、レギュラーは確実かな。ちなみにこの2人は同じ事務所所属です)
で、私が撮影したのは、言わずもがな、石原佑里子ちゃんです。私が参加したのは第5部で、この時の衣裳は前半がメイド服(ウェイトレス風)、後半が水着です。撮影はしなかったのですが、野々宮ミカちゃんは前半が小悪魔、後半が水着でした。野々宮ミカちゃんの方では、前半で、「仮面ライダー555」のファイズギア付けてましたね。で、私が撮影していた石原佑里子ちゃん、奇しくも、シチュエーションが去年の12月に撮った時と同じスペースでの撮影(しかも、第5部での参加も同じ)となりました。
明るさは絞り値F4でも、1/20~1/45のシャッタースピードは保持できましたが、今回は珍しくストロボを使いました。

続きを読む "Bravo撮影会"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 3日 (金)

Gmail、受信メールの添付ファイルの最大容量を50MBに

googleのメールサービス「Gmail」において、受信可能な添付ファイル最大容量を50MBにすると発表されました。
#元記事はこちら

従来の最大容量の25MBに対し、2倍の容量の添付ファイルを受信することが可能となります。ただし、容量が増えるのは受信だけで、送信できる添付ファイルの最大容量は従来通りの25MBとなります。
受信メールでの添付ファイルの最大容量を増やしたわけですが、大容量のファイルのやり取りはGoogleドライブを介しての方法を推奨しています。

さて、今回、受信メールでの添付ファイルの最大容量が倍増となったわけですが、やはり、それなりの要望があったというわけですかね?(まあ、後は25MBを超えるサイズのファイルを送信できるサービスがあって、それに対応するためとか)
しかし、そんな大容量のファイルのやり取りって、そんなにあるのか?私の身の回りで目がオーダーのファイルをやり取りすることって極稀なんですよね(プライベートでは皆無ですし、業務でもそんなに無かったなぁ)。
まあ、容量が増量されましたが、受信と送信とで異なるので、そこは注意して活用していただければ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »