« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月30日 (金)

今年も半分

さて本日は6/30。2017年も半分終わるところですね。

そして、今日は6月の最終金曜日。そうです、「プレミアム・フライデー」ですね。今年の2月から始まったプレミアム・フライデーも、振り返ってみれば、5回を数えます。皆さんは、このプレミアム・フライデーをどう過ごされてますでしょうか。私は特に変わりもありませんね。先月、今月はそれほど忙しくはなかったので、定時で帰っていますし、そのため、ちょっと本屋に回ったりとかするくらいです。特別な買い物もしません。そもそも、そんな金銭的余裕もないので。

2017年後半はどうなるかなぁ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月28日 (水)

スマホの充電をしながらバックアップできるNAS、「Fotogenic」

アイ・オー・データ機器からスマートフォンの充電をしながら、そのスマートフォンの写真のバックアップを行うことができるNAS「Fotogenic」が7月下旬に発売されます。予価17,800円(税抜き)。
#元記事はこちら

この「Fotogenic」、USBケーブルでスマートフォンと接続することで、簡単な操作で写真や動画などのデータをバックアップできるほか、スマートフォンの充電(最大5V 1A)も同時に行うことができるという、ちょっと「変わった」製品。仕様としては、2.5インチ、1TBのHDDを備えた小型のNAS(大きさは約85×79×136mmで、重さは約380g)。
もちろんNAS(Network Attached Storage)なので、有線LANポートを備え、家庭内のネットワークに繋げば、ネットワーク内のパソコン、スマートフォン、ネットワーク対応のテレビやレコーダーともファイルの共有をすることができます。
また、本体上面にSDカードスロットが備えられており、デジタルカメラの画像データもバックアップすることが可能。USBケーブル経由、SDカード経由のどちらのケースでもバックアップが完了すれば、LEDが点滅することでユーザーに完了を知らせると言った機能も備えています。

スマートフォン用のアプリ「Fotogenic」を使用すれば、バックアップした写真の閲覧や管理が可能となります。アプリはAndroid、iOSに対応。アプリにはInstagramへのシェアボタンが用意され、Instagramアプリに簡単に写真を受け渡して、投稿することが可能。また、Instagramへの投稿に利用した写真には、投稿したことが分かるタグが付加されます。このほか、一般的なアプリ間の共有機能で写真をSNSアプリなどに受け渡すことも可能となっております。
写真はNASにバックアップされた日付で整理され、任意のタグ付けで独自の管理も可能。GPS情報が記録された写真は地図上で場所の確認もできるようになっています。

1TBという事で、NASとしては、PCのバックアップやレコーダーの録画データのバックアップには心許無いですが、スマートフォンのデータのバックアップがメインの用途になるんでしょうね(JPEG画像なら、それほど大きくなならないですし)。とは言っても、なかなか使える機材ではないでしょうか(特に、iPhone、iPadユーザーにとっては)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月27日 (火)

NHK、「ネット受信料」の検討に乗り出す

NHK(日本放送協会)はネットでの番組配信に対して、新たな受信料を設ける方針を示しました。NHKでは、現在、テレビ放送をインターネットで同時に配信する「常時同時配信」を検討していますが、その際、テレビを持たずにスマートフォン(スマホ)などで番組を見る視聴者から、受信料を徴収する方針などを示しました。
#元記事はこちら

2月に立ち上げられたNHK受信料制度等検討委員会は「常時同時配信の負担のあり方」についての答申案をまとめ、これを受けてNHKは6/28から2週間の期間でパブリックコメントを募集。それを受けて7月末に検討委が意見をまとめ、その後、NHKとしての意見を決定する方針。
現在の案では、スマートフォンなどで番組を見られるようにした場合、受信料を徴収。具体的には視聴用のアプリのインストールや、視聴のためのID登録などを考えているようです。また、単にパソコンやスマートフォンを所持しているだけでは受信料は徴収しないとしています。さらに、テレビを所有し、すでに契約を結んでいる世帯については、2台目以上のテレビ設置と同じ扱いにし、追加徴収はしない方向で考えているようです。

前々から「ネット配信についても受信料を徴収する」という話は出ていましたが、ようやく具体的な案を固めて、提示した形になります。また、パブリックコメントを求めているところを見ると、やはり世間的な風当たりを考慮したというところでしょうか。

2017/06/28追記:
パブリックコメントの募集要項についてはこちらにまとめられています。ご意見のある方は奮って投稿しましょう。

続きを読む "NHK、「ネット受信料」の検討に乗り出す"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月25日 (日)

おいしい水の飲み方・選び方

この記事を書いている時点では、まだ東京は梅雨ですが、夏へと着実に向かっております。ここ何年かは猛暑になることも多くなったからか、暑い盛りには水分補給をこまめにするようにと言われるようになりました。そこで、こんな記事を見つけたので紹介。

せっかく飲むのですから、おいしい水の方がいいですよね。まずは「おいしい水の定義」から。記事元では

採水地の環境が保護されていて、不純物が少なく、新鮮で酸素がたくさん含まれているもの

としています。また、加熱してしまうと水の中の酸素が抜けてしまうので、ヨーロッパ産のミネラルウォーターは非加熱だそうです(そう言えば、ボルビックやエビアンって、ラベルに「加熱殺菌していない」旨の表記があったような…)。一方で、国内のミネラルウォーターの殆どは加熱殺菌をしているそうです(まれに非加熱のミネラルウォーターがあるみたいです)。

続いて飲み方。夏場は特に汗となって体内から水分が放出してしまいます。そのため、たくさん飲むことは特に悪いことではないそうです。ただし、一気に冷たい水を飲み込むことや腎臓に障害がある方の場合は多量に飲むことは厳禁だそうです。
また、日本人であれば気になるのが水道水。身近な水源ですが、殺菌のために塩素を使って体に良くなさそうというイメージがあります。しかし、昔ならばともかく、今は技術的にも進んでいて、昔ほど塩素は使っていないそうです。なので、「水道水だから…」と言って避けず、どんどん飲みましょう。どうしても塩素が気になるという方は浄水器を通して飲んでいただければいいそうです。

続きを読む "おいしい水の飲み方・選び方"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月21日 (水)

リラックマ、アニメ化で全世界配信

San-xの人気キャラクター「リラックマ」。老若男女を問わず、人気の高いキャラクターですが、来年、2018年には15周年を迎えるそうです。そんな「リラックマ」にホットなニュース。動画配信サービスのNetflixにおいて、初のコマ撮りアニメーションシリーズとして映像化し、全世界190カ国で同時配信することが決まりました。
#元記事はこちら

今回のアニメ化では全13話を予定(各話11分ほどのショートストーリーになるようです)。制作は世界でも有数なコマ撮りアニメーションの制作スタジオである「ドワーフ」(「どーもくん」も手がけてるんですね)。
「アニメ」とは言っても、平面の「絵」ではなく、フィギュアを用いた立体的なアニメになるようです。

日本のキャラクターが、日本のアニメーションスタジオで作品化されて、全世界に配信される(しかも同時配信)。これは待ち遠しいですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月18日 (日)

教科書にないッ!

久方ぶりに映画を観てきました。それがお題にある「教科書にないッ!」。

Kyonai

タイトルに「3」、「4」と付いている通り、実は2本の連作です。また、「3」があるなら、「1」と「2」もあるとお思いかと思います。「1」と「2」は去年公開されているんですね。で、1年のブランクを空けて「3」と「4」が今年公開となっています。
今回の上映は渋谷にある「渋谷HUMAXシネマ」での単館上映で、しかもレイトショー。6/10に「3」が公開され、6/17から「4」が上映となっています(どちらも1週間限定の上映)。

で、今回、レイトショー公開ということもあり、どちらも初日に見に行ってきました。初日ということで出演者の舞台挨拶もあり、ちょっと得した感じです。舞台挨拶は「3」が主演の森川彩香、本郷杏奈、百合沙の3人、「4」が森川彩香、馬場良馬、本郷杏奈、安枝瞳、柳瀬早紀、そして佐々木詳太監督の6人が登壇しました。
「4」の舞台挨拶が面白かったですね、馬場良馬君のおもしろキャラが炸裂して。

(こんなことするくらいですからね)

続きを読む "教科書にないッ!"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月14日 (水)

Microsoft、6月パッチをVista/XPへも提供

Microsoftは6月の定例パッチの提供に関して、VistaやXPといった、サポートが終了したOSにも提供するという、異例の措置をすることを発表しました。
#元記事はこちら

今月の修正パッチは、Windows、Internet Explorer、Microsoft Edge、Office、Office ServersおよびWeb Apps、Silverlight、Adobe Flash Player、Skype for Business、Lyncに対して提供され、Windows UpdateやMicrosoft Updateカタログを通して提供されます。
対象となるのは、サポート期間中のWindows 10のバージョン1703/1607/1511、Windows 8.1/RT 8.1/7、Windows Server 2016/2012 R2/2012/2008 R2/2008に加え、サポートが終了したWindows 10バージョン1507、Windows 8/Vista/XP、Windows Server 2003 R2/2003となります。

今回、サポートが終了したOSに対しても提供するという異例の措置を採ったことについて、

「国家レベルでの攻撃および情報開示による悪用の危険性が高まっているため」

を理由に挙げています。

修正パッチに含まれる脆弱性の件数は、Adobe Flash Playerを除いて、CVE番号ベースで96件。うち緊急は18件で、いずれもリモートからコードが実行される可能性のあるものだそうです。

続きを読む "Microsoft、6月パッチをVista/XPへも提供"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月 8日 (木)

Amazonプライム、月額プランがスタート

Amazonプライムと言えば、年額3,900円でAmazonプライムビデオや送料無料等の各種サービスを受けることができるサービスですが、この程、月額プランを始めました。
#元記事はこちら

月額での料金は400円。受けることができるサービスに制限はなく、年額プランも引き続き提供されます。初めて利用する際は、30日間は無料で利用でき、30日を経過後、自動的に月額プランに変更されます。
(これはお試し期間スタート時に年額プランへのシフトも選択できます)
これまで、年額で3,900円ということで、少し二の足を踏んでいた方もおられると思いますが、月額400円と大幅に抑えられた価格設定で、もっと気軽に利用できるようになっております。

月額400円ということで、仮に1年間利用を続けたとすると、400×12=4,800円と年額プランと比べると割高になります。ただ、月額プランから年額プランへの変更も随時受け付けるそうで、まずは月額プランを使って様子を見て、もしそのまま使ってもいいなと思えば、年額プランへ変更してもいいのではないでしょうか。
(とりあえず9ヶ月までなら、月額プランの方が安くできます。9ヶ月もあれば十分検討できる期間ではないかと)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月 4日 (日)

眼鏡

私、実は眼鏡使用者なのですが、今かけている眼鏡というのが、作ってから大分(多分、10年位)経つので、ぼちぼち新調しようかなと思案してるところです。きっかけとしては、先のゴールデンウィーク中にリーディンググラス(とは言っても、老眼鏡じゃないよ)を作りまして、普段使いの眼鏡も替えようかなと思った次第です。

私の眼鏡なんですが、ONとOFFとで気分を分けたいというのがあって(ついでに作った時に安かったからというのもありますが)、ON用とOFF用の2つありまして、今回もON用とOFF用の2つを作ろうかなと考えています。2つ作ることになるので、そんなにお金もかけようと思っておらず、JINSやzoffを見て回って、ON用のフレームはいいのが見つかったんですが、OFF用のものがなかなか見つからないんですよね。
OFFなんでカジュアルにしたいのですが、カラーバリエーションが乏しいんですよね。昔はJINSもカラーバリエーションが豊富だったと思うのですが、最安値帯のフレームだと、あまりカラーバリエーションがないんですよ。フレームの内側はいくつかバリエーションがあるのですが、外向きは黒、またはダークカラーだけなんですよね。ちょっと価格帯を上げるといくつか出てくるのですが、それでも、カラーバリエーションが少ない!
(そのくせ、JINSは値上げしてるし)

他の眼鏡屋さんを見てみようかと、上野はアメ横に。見たのは「眼鏡市場」と「ALOOK」(まあ、同じですけど)。眼鏡市場はブランド品をメインで扱う方なので、まあ高い(ゆうに1万は下らない)。こちらは見るだけにして、ALOOKの方へ。ALOOKの方はカジュアルというか、リーズナブルな品揃えになっているのですが、

ALOOKの方がカラー含め、バリエーションが豊富!

ということに気付きました。とりあえずは、お財布と相談ということで、今日は見るだけにしましたが、OFF用の眼鏡はALOOKで作ろうかなと思いました。

という事で、OFF用のはまだ候補を絞りきっていませんが、年内には新調したいなぁと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »