機能追加ができるNAS、アイ・オー・データの「HDL-AA」
皆さんは大量のデータをどのように管理していますか?パソコンのハードディスク、スマートフォンや携帯電話だと内部ストレージかSDカードになりますかね。しかし、そこが一杯になったらどうします?パソコンはまだしも、スマートフォンや携帯電話は気が付けばいっぱいになってるなんてことになったりしてませんか。パソコンの場合は外付けのハードディスクを繋いでそこに退避するということもできますが、スマートフォンでもパソコン上のデータを利用したい時もありますよね。でも、その場合はパソコンの電源が入っていなければスマートフォンと共有することができません。
そこで、そのようなデータの共有に便利なものがNAS(Network Attached Storage)です。NAS製品も沢山の種類の製品が出ていますが、その中でもちょっと変わった特徴を持ったNAS製品を紹介します。それがアイ・オー・データから出ている「HDL-AA」シリーズ。
NASの最大の目的はネットワーク上のパソコンやスマートフォン等とファイルを共有することにあります。なので、ファイル共有はもちろんのことですが、このNAS製品は様々な機能を後から追加することができるのです。これにより、クラウドストレージ連携、メディアサーバー、外出先からNASへリモート接続する機能などを追加することにより、より使い勝手のあるNASへと替えることができるのです。
また、メディアサーバー機能も従来のDLNAだけではなく、デジタル放送番組の録画データをテレビやレコーダーとやり取りできるDTCP-IPを利用することができるようになります。この7月末には製品ラインナップに4TBモデル、6TBモデルも追加されるので、大量のデータを集中管理することができます。
NASを使って、一歩進んだファイル管理をしてみませんか。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- ChromeとEdge、バージョン「100」(2022.04.02)
- ペンタブレット買いました(2022.03.28)
- ハードディスク増設(2022.03.13)
「アフィリエイト」カテゴリの記事
- 電子レンジ買い替えました(2019.04.26)
- 新感覚「貼る文具」、コクヨ「GLOO」(2019.02.23)
- 花粉を減らすお部屋掃除のポイント(2019.02.16)
- ロールアップエコバッグ(2018.12.18)
- キングジムフェア2018(2018.12.09)
コメント