« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月28日 (木)

Twitter、文字数制限を280文字にするテスト実施

Twitterは、投稿時の文字数制限を現在の140文字から倍の280文字へ拡張するテストを行うことを発表しました。
#元記事はこちら
ただし、日本語、中国語、韓国語は対象外

Twitterによると、各言語の“密度”の違いにより、英語など140文字で情報を詰め込むことが難しい言語ではツイート回数が少ない傾向にあり、また一方、文字数に余裕がある言語ではツイート回数が多い傾向が見られるそうです。
例えば、日本語ツイートのうち140文字に達しているのは全体の0.4%程度であるのに対し、英語は9%と大きな差がついているそうです。また、日本語ツイートの大半が15文字程度であることに比べ、英語では34文字と多い傾向になっているそうです。

日本語、中国語の場合は「漢字」という表意文字がありますからね、その為少ない文字数でも伝わるというのはありますね。一方、英語圏と言った表意文字が無いところはどうしても多くの文字数を使うことになりますね。そのため、英語圏では色々と工夫をこらして投稿したりしてます。有名なところでは"to"を"2"、"for"を"4"にするとかですかね。まあ、これはUNIXで古くから使われている手法ですけど(変換系のコマンドで「~2…」みたいな名前のコマンドなんかで使われてますね)。

さて、テストは4~6週間かけて行われるそうですが、この結果を踏まえて文字数を拡張する場合は、言語圏に関わらず拡張するんでしょうかね?まあ、あまりローカライゼーションするようなものでもないしなぁ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月26日 (火)

「世界貿易センタービル」、建て替えで解体へ

東京は港区、JR浜松町駅に隣接する「世界貿易センタービル」が建て替えのために解体することになりました。
#元記事はこちら

ビルの解体は2021年以降に行われるそうで、解体後は新たに「本官」と呼ばれるビルを建て替えるそうです。
このビル、昭和45年に完成した建物でして、地上40階建て、高さ152メートルのこの建物は、当時としては超高層ビルに分類されるものだったそうです。「貿易センタービル」の名の通り、貿易に関わる企業が入居したりしていますが、高速バスターミナルやJR浜松町駅、東京モノレール浜松町駅とも直結しており、ターミナルビルとしての役割を果たしておりました。
また、最上階の40階は展望台となっており、東京の街を一望できる観光スポットともなっています。目と鼻の先にある東京タワーはもちろんのこと、東京スカイツリーも見ることができ、東京湾へ目を向ければレインボーブリッジも見ることが出来、ここに来るだけで東京の主な名所を見ることができる絶好の場所でありました。また、同40階には結婚式を挙げることができるチャペルもあり、これまでに2万3000組を超えるカップルが誕生し、親子2世代にわたって式を挙げているケースもあるということです。

解体の前年となる2020年には50周年を迎えるんですね。そういう意味では、節目の年での建て替えとなるのでしょうか。また、2020年は東京オリンピックが開催される年でもあります。この東京オリンピックの開催を見守っての解体となるということにも感慨深いものがありますね。
建て替え後はどのような建物になるかはわかりませんが、これまで通りに色々な人に親しまれる建物となるといいですね。

続きを読む "「世界貿易センタービル」、建て替えで解体へ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月20日 (水)

radikoでNHKラジオの放送開始(ただし期間限定)

民放のAM、FMラジオ局の番組をサイマル方式でインターネット配信しているradiko.jpは期間限定でNHKのラジオ放送の配信を行うことを発表しました。
#元記事はこちら

配信期間は10月2日の正午頃から2018年3月30日まで。「NHK・民放連共同ラジオキャンペーン」の一環として、実験的に実施するもの。
NHKラジオの配信エリアは、 関東広域(1都6県)、福岡県域、宮城県域、広島県域、愛媛県域の5エリアで、配信コンテンツは、 NHKラジオ第1(5エリア5コンテンツ)、 NHKラジオ第2(5エリア1共通コンテンツ)、 NHK FM(5エリア5コンテンツ)となるそうです。
ただし、radiko.jpのサービスであるタイムフリー聴取や、有料サービスのエリア外聴取「エリアフリー聴取」には対応しないとのこと。

NHKには同方式の配信システム「らじる★らじる」がありますが、これと並行して配信するんですかね(まあ、半年間という期間限定ですし)。
民間のシステムにNHKが入ってきたという体ですが、それでも、radikoで提供するサービスのすべては対象としないようですね。有料サービスになる「エリアフリー聴取」が利用できないのは当然のこととして、タイムフリー聴取も利用できないというのは、あくまでも今回の計画が「実験的」なものであることを強調していますかね。
とは言え、一つのサービスで民放とNHKのラジオ番組の聴取ができるというのは、画期的ではありますかね(まあ、受信機のラジオでは当然のようにできることですが)。今回の実験で、両方が歩み寄るのか、はたまた遠ざかるかと言ったところが見どころになりますかね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月15日 (金)

上野にTOHOシネマズがオープン

来る2017年11月4日、上野に「TOHOシネマズ上野」がオープンします。
#元記事はこちら

場所は松坂屋上野店隣りにできた「上野フロンティアタワー」の7階から10階。8スクリーンで約1,400席を備えたシネマコンプレックスになるそうです。こちらの記事によると、台東区初のシネマコンプレックスであり、ハリウッドや日本の代表作品に加え、秋葉原から徒歩圏内という立地を活かしてアニメファンからも支持される上映ラインナップを提供する予定だそう。
また、開業を記念して、漫画「BORUTO」とのコラボレーションを展開。
開業日の11月4日から6日までの3日間限定で、来場者に先着で「BORUTO-ボルト-NARUTO NEXT GENERATIONS」×「TOHOシネマズ 上野」の非売品ポストカードをプレゼントする予定だそうです。

実は山手線の東側サイド(いわゆる下町)の方って、映画館が少ないんですよね。沿線で言えば、有楽町にある東映くらいになるのかな。西側(いわゆる山の手)だと、池袋、新宿、渋谷にあるんですけどね。そういった意味では、映画好きならずとも、今回の開業は嬉しい限りではないでしょうか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月11日 (月)

Spotify、Safariで使えなくなる

音楽配信サービスのSpotifyですが、Macの標準ブラウザであるSafariで使えなくなっている状況だそうです。
#元記事はこちら

詳しい状況はよくわからないのですが、Spotifyに問い合わせたユーザーがサポートからの返事を公開したところによると、

最近のSafariのアップデートの結果、SafariはWeb Playerのサポートブラウザではなくなりました。(中略)特定の機能が復活するかどうか、するとしたらいつになるのかを言うことはできません

との返答を頂いたとのこと。
状況としては、SafariでSpotifyのサイトにサクセスはできるものの、Web Playerを起動して視聴しようとすると、「お使いのブラウザはSpotify Web Playerをサポートしていません」というメッセージが表示されるようになっているそうです。

さしあたり、当面の間は、MacでSpotifyを利用する場合はアプリをインストールするか、他のブラウザ(Firefox、Chrome、Opera)を利用するしかないようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 7日 (木)

日本初のプログラミングバトル番組「GP League」

チバテレビとフジテレビキッズは2020年に小学生の必修科目となるプログラミングを題材とした日本初のイベント型の教育番組「GP League プログラミングコロシアム」を共同で制作、2017年10月7日より放送することを発表しました。
#元記事はこちら

この企画は、「プログラミング教育の先駆者的存在である柏市教育委員会協力の元、子ども達がプログラミング教材に自由に触れられる場を提供し、コンピュータサイエンスに対する興味関心を高めるきっかけを作り出す」ことを目的としており、将来的に全国の小学生が白熱する”プログラミングイベント”として、観客や視聴者をも巻き込むエンタテインメントに成長させることを目標としているようです。
内容としては、3人の小学生がチームを組み、プログラミングの知識と技とチームワークを競い合うようになっています。まずは1対1でビジュアル言語系、アルゴリズム系、物理ロボット系の3つの異なるカテゴリで対戦。その後、VR系フィールドで3人が力を合わせたチームバトルを繰り広げます。この対戦では、以下の競技が行われるとのこと。

  1. アルゴリズム対決:ブロック言語「プログル」を使ったアルゴリズム問題
  2. スクラッチ対決:ブロック言語「スクラッチ」を使って総合的な知識と技を競い合う
  3. 物理ロボット対決:ブロック言語「ティンカー」を使ってドローン問題で競い合う
  4. VR対決:サンドボックスゲーム「マインクラフト」を使ってチームで課題に挑戦

また、番組の放送時間は以下の通り。

  • チバテレビ:毎週土曜日 17:55~18:00 / [再](日)17:55~18:00
  • BSフジ:毎週土曜日 6:55~7:00

結構な内容になると思うのですが、1回の放送が5分程度とかなり短め(しかも帯番組ではない)。

小学生を対象としたプログラミング教育が本格化しつつある昨今、こうしたイベント参加型の企画がこれからも増えてくるんでしょうかね。

続きを読む "日本初のプログラミングバトル番組「GP League」"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 4日 (月)

「Windows 10 Fall Creators Update」は10/17リリース

マイクロソフトはWindows 10の次期大型アップデート「Windows 10 Fall Creators Update」の正式リリース次期を2017年10月17日と発表しました。
#元記事はこちら

今回のアップデート内容の詳細はまだ明かされていはいませんが、エンタープライズユーザー向けの新しいセキュリティ機能が多数含まれる予定。
また、このFall Creators Updateのリリースと同時に、「Windows 10 Pro for Workstations」という「Windows 10」の新エディションもリリースする予定。「Windows 10 Home」や「Windows 10 Pro」から有料でアップグレード可能になる予定らしいです。

途中で新しいエディションが出るというのは珍しいですね。遡ると、「Windows Me」以来ですかね。ただ、そんな「おもちゃ」的なものではなく、もっとしっかりしたものらしいです。

とは言え、リリース予定まで1ヶ月と少しですね。十二分にテストをこなして、きっちりとしたものがリリースされるといいですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »