radikoでNHKラジオの放送開始(ただし期間限定)
民放のAM、FMラジオ局の番組をサイマル方式でインターネット配信しているradiko.jpは期間限定でNHKのラジオ放送の配信を行うことを発表しました。
#元記事はこちら。
配信期間は10月2日の正午頃から2018年3月30日まで。「NHK・民放連共同ラジオキャンペーン」の一環として、実験的に実施するもの。
NHKラジオの配信エリアは、 関東広域(1都6県)、福岡県域、宮城県域、広島県域、愛媛県域の5エリアで、配信コンテンツは、 NHKラジオ第1(5エリア5コンテンツ)、 NHKラジオ第2(5エリア1共通コンテンツ)、 NHK FM(5エリア5コンテンツ)となるそうです。
ただし、radiko.jpのサービスであるタイムフリー聴取や、有料サービスのエリア外聴取「エリアフリー聴取」には対応しないとのこと。
NHKには同方式の配信システム「らじる★らじる」がありますが、これと並行して配信するんですかね(まあ、半年間という期間限定ですし)。
民間のシステムにNHKが入ってきたという体ですが、それでも、radikoで提供するサービスのすべては対象としないようですね。有料サービスになる「エリアフリー聴取」が利用できないのは当然のこととして、タイムフリー聴取も利用できないというのは、あくまでも今回の計画が「実験的」なものであることを強調していますかね。
とは言え、一つのサービスで民放とNHKのラジオ番組の聴取ができるというのは、画期的ではありますかね(まあ、受信機のラジオでは当然のようにできることですが)。今回の実験で、両方が歩み寄るのか、はたまた遠ざかるかと言ったところが見どころになりますかね。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- コクヨ、「6年未満保証ランドセル」を販売開始(2022.05.25)
- オンキョー、自己破産を申請(2022.05.14)
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- 漫画家 藤子不二雄A氏 逝去(2022.04.07)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- ChromeとEdge、バージョン「100」(2022.04.02)
- ペンタブレット買いました(2022.03.28)
- ハードディスク増設(2022.03.13)
コメント