« 今年最後の三連休 | トップページ | Twitter、「名前」の文字数を50文字に拡張 »

2017年11月 8日 (水)

Twitter、文字数制限を280文字に拡張

以前この記事でお伝えしたTwitterの文字数制限緩和テストですが、無事テストも終わり、正式に制限文字数を280文字に拡張したそうです。
#元記事はこちら
ただし、テストと同様、日本語、中国語、韓国語圏ではこの仕様は適用されないとのこと。

英語圏においては、全投稿における9%が140文字という文字数制限に引っかかっていたとのことですが、9月に行っていた緩和テストの結果、制限文字数を280文字にしたところ、制限に引っかかってしまった投稿は全体の1%までに低下したそうです。
制限文字数が増えたことで、1投稿当たりの文字数が増え、タイムラインが見辛くなるのではという懸念もあったそうですが、蓋を開けてみれば、1投稿当たりの文字数はテスト実施前と殆ど変わらず、こうした心配は杞憂に終わったということです。その結果を踏まえて、今回の文字数制限拡張の実装に踏み切ったそうです。
ただし、先にも述べた通り、日本語、中国語、韓国語については、従来通りの140文字が制限となります。

ただ、表向きでの文字数制限は140文字なのですが、ちょっとトリッキーな仕様となっておりまして、昔の表現を使うならば、全角文字では1字とカウントするのですが、半角文字を使うと0.5字というカウントになるそうです。まさか、UNICODE全盛となったこのご時世に、全角/半角の概念が再び出るとは思いませんでしたね。

という事で、内部的には280字に制限は拡張はされているようです。ただ、ローカライズで140文字制限は変わらないという風に見せているみたいですね。
でも、こんなローカライズしなくてもと思うんだけどね。それとも、日本語や中国語だと1投稿当たりの文字数が増えると読んだのかな。まあ、ありそうな気がする。

| |

« 今年最後の三連休 | トップページ | Twitter、「名前」の文字数を50文字に拡張 »

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Twitter、文字数制限を280文字に拡張:

« 今年最後の三連休 | トップページ | Twitter、「名前」の文字数を50文字に拡張 »