« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月31日 (水)

スーパーブルーブラッドムーンの皆既月食

さて、本日1/31は「月」に関して、3つの天体ショーが重なるという珍しい日であります。

まずは月が地球に接近した際に見える「スーパームーン」。1ヶ月に2回、満月が見られる現象を「ブルームーン」。そして、皆既月食により、赤褐色に見える「ブラッドムーン」。これら3つの現象が同時に起きるという、実に貴重な瞬間なんですね。

Superbluebloodmoon1

まだ、皆既日食が始まる前の月です。綺麗な満月ですね。

Superbluebloodmoon2

月が欠け始めました。まだ、白い月です。

Superbluebloodmoon3

これはかなり欠けてきた辺りで撮影したもの。赤褐色となり、結構幻想的な月ですね。惜しむらくは、三脚が無いため、壁に体を押し付けて固定して撮影したため、やはりブレてしまったことです。
(実際は三脚はあるんですが、雲台のマウントが無くなっていて、カメラを固定できないんですよ)

とは言え、今回のような現象は実に35年振りなのだそうです。かなり貴重な瞬間ですね。こうした天体ショーを見ることができて良かったと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月28日 (日)

忍野さら撮影会

未だ先の大雪の名残が残る東京。そんな中、2018年初の撮影会に行ってきました。それがお題にもある通りの、グラビアアイドル忍野さらちゃんの撮影会。

今回は屋外での撮影会とスタジオでの撮影会が行われ、私は屋外での撮影会に参加してきました。場所は新宿区にある戸山公園。そして今回のシチュエーションは1月ということもあり、晴れ着での撮影でした。
屋外での撮影は、この日最初である第1部だけでしたが、それでも10数名の参加でしたかね。今回さらちゃんが着用した晴れ着は金地に梅などの春の花があしらわれたもの。
時節柄、晴れ着というシチュエーションでしたが、やはりいいですね。また、忍野さらちゃんの和装姿というのも、グラビアやDVDではまず見ないので新鮮でしたね。

ちょっと肌寒さのある中、明るく元気に頑張っていました。

続きを読む "忍野さら撮影会"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月22日 (月)

東京大雪

今日は日本全国的に低気圧に覆われていたそうですが、その影響で東京は4年振りの大雪に見舞われました。
朝出勤時にもちょっとちらついていたんですよね、雪。ただ、程なく雨に変わったので、午後か夕方からかに振り始めるかなと思っていましたら、昼前から再び雪が振り始めました。そして、徐々に降る量も多くなり、午後3時辺りからは吹雪始めました。

大雪になるという予報は前々から出ていましたが、当日(つまり今日)も通常運転で、普通に出社して仕事をしていましたね。現場では帰宅命令なり、早目の帰宅を促すという動きはなかったのですが、昼休みの段階で、交通機関のトラブルを鑑みて早退をする人がいましたね。徐々に早退する人も増え、私も今日は午後4時に早退しました。
しかし、やはりみんな考えることは同じなのか、早退にも関わらず、いつもの帰宅ラッシュと同じような状況になってました。どんどん雪の量が増えてきて、自宅の最寄駅に着いた頃には駅前もかなり積もった状態になっていました。今日は早退を決めた段階で、帰りに晩御飯諸々を買って、部屋に着いたらもう外には出ないつもりでいたのですが、ここでもやはり同じことを考える人が多かったのか、午後6時前だというのに、コンビニも結構お客さんが入っていて、晩御飯となる弁当を買う人が多かったです。
帰る頃には「ここ東京か?」と思える程に路上には雪が降り積もっており、自宅マンション前の歩道では、住人の方がスコップ片手に雪かきをしていました。

今夜から翌朝にかけて降る見込みですが、明日はどうなることでしょうね。
(多分、出社することになるんだろうけど、何履いていこうかな)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月21日 (日)

MNPしました

本日、14年8ヶ月の長きに渡って利用してきたdocomoからauへとMNPしてきました。

去年から移ることを考えていまして、メリットなどを色々考慮した結果auへ移ることを決めました。後は契約月が来るのを見計らい、更新期間に当たるこの1月に移行しました。

格安SIMが出てきている今、敢えてキャリアを選んだのは「家族間割引」が用意されていることです。実家の親元と、こちらで離れて暮らす姉がいまして、姉とはメールでのやりとりを主にしているのですが、親は高齢(なんせ、昭和一桁ですから)ということもあり、メールやSNSと言った文章よりも通話がメインになるんですよね。で、場合によっては5分以上話すこともあるので、家族間割引が用意されている大手キャリアにしました。
また、auにしたのは、ケーブルテレビでJ:COMに加入しているためで、KDDIグループの中でまとめることで、諸費用を安くすることができるからです(まあ、ソフトバンクにはまだちょっと不安もあるので)。

実際、どのくらいの費用効果が出るのかはこれから見てみるつもりです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月13日 (土)

ムーミン、センター試験に登場

さて、本日1/13と明日1/14はセンター試験が行われております。これで大学受験が本格化してきますね。

さて、本日行われた試験の内、地理Bの試験において、なんと「ムーミン」が登場したそうです。
問題は日本で制作されたアニメの1カットとその作品の舞台となる国の言語の組み合わせを答えるというもの。例題として「ニルスのふしぎな旅」が取り上げられ、スウェーデン語で「それいくら?」と書かれた挿絵でスウェーデンが舞台であることが紹介されていました。
で、本題で出てきたのがお題にある通り「ムーミン」と「小さなバイキングビッケ」の2作品。言語はノルウェー語とフィンランド語で「いくらですか?」と書かれた挿絵が出ていたそうです。この中からフィンランドに関する作品(と言語の挿絵の組み合わせ)を選ぶというのが問題でした。センター試験にアニメ作品が登場するというのには驚かされましたが、問題内容にも驚き。地理を選択した受験生もこれには驚きだったようで、ムーミンの公式Twitterには悲鳴にも似たツイートが投稿されたそうです。そんな受験生(だけじゃないかもしれないが)からの逆ギレツイートに対し、ムーミン公式さんは以下のようなツイートを投稿。

と大人な対応。

続きを読む "ムーミン、センター試験に登場"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月10日 (水)

ガンダムスタンプラリー

2018年も明けて何日か経ちましたが、正月気分も抜けて平常を取り戻したところでしょうか。小中高校は3学期となりましたね。
さて、中学3年生や高校3年生は受験を控え、学校へ通う機会も減ってくると思います。必然的に鉄道などの利用機会も減ってくる訳で、これが鉄道会社にとって、この時期の収入源に繋がっているのかなと思います。それを解消すべく、JR東日本では3年前からこの時期でもスタンプラリーを開催しているのですが、今年も開催しています。去年は「ドラゴンボール」でしたが、今年は、お題にある通り、ついに「ガンダム」のスタンプラリーです。

今回取り上げられる「ガンダム」は、いわゆる「ファーストガンダム」になります。そして、スタンプラリーのタイトルも「機動戦士ガンダムスタンプラリー行きまーす!」となっています。
開催期間は昨日、1/9から2/27までとなっており、山手線を中心とした東京23区と常磐線沿線の千葉県、茨城県の取手駅の計65駅がチェックポイントとなっております(なぜか、埼玉県、神奈川県は入らない)。
モビルスーツよりもキャラクターの方が多くなるのですが、そのキャラクターも「まさか、そんな人も」と言ったキャラクターが登場しています(多分、一番の驚きは東京駅の「タムラさん」でしょうね。知る人ぞ知る、ホワイトベースの料理長です)。
モビルアーマーも当然出てきます。その中にはエルメスもあるのですが、商標に引っかかるためか、プラモデル同様「ララァ専用モビルアーマー」の表記になっています。

今日も見かけましたが、サラリーマンが集めている率が高いです(私もそうですが)。まあ、夏の「ポケモンスタンプラリー」が子供向けなのに対し、冬のスタンプラリーは大人向けになってますからね。今回も楽しみますか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 8日 (月)

2018年最初の三連休

三が日が終わって、ちょっとお仕事をしたところで2018年最初の三連休となりましたが、いかがお過ごしでしたでしょうか?4日と5日も休みにしていた人は、年末の12/30から10連休となりましたね、そうした方はゆっくり休めましたでしょうか。
私はと言うと、特段何もなかったですね。土曜日は午前中に通院した後、午後に秋葉原に宛もなく出かけたくらいです。ヨドバシAkibaに出かけて、携帯電話のMNPの情報を集めてた感じですかね。それと、バースピーカーをちょっと見ていました。
日曜日も特に何するわけでもなかったですね。「ニチアサ」を見た後は、@niftyゲームでちょっと遊んで、ラジオを聞いてと言ったところですね。午後にやっぱり秋葉原に出かけてといったところですね。この日はベルサール秋葉原で「機動戦士Ζガンダム」のパチンコ機のイベントが催されまして、ちょっと覗いてみました。そしたら、運良く森口博子のミニライブをやってましたね。

Dsc_0739

ただ、私自身、パチンコに興味はないので、そこそこに眺めて帰りました。
そして、今日1/8。土日とうって変わって、天気がちょっと下り坂になってしまいましたね。今日はJ:COMで新サービス移行の確認があったので、ずっと部屋にいました。午前中は録画番組のバックアップを行い、午後の確認に備えました。まあ、今日のところは確認だけで、STBを入れ替えるということはなかったです(今日、この辺もやるのかと思って準備してたんですけどね)。

続きを読む "2018年最初の三連休"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 3日 (水)

2018年、始まりました

皆様、あけましておめでとうございます。他愛のない記事を書いている当ブログですが、本年も旧年同様のご贔屓の程、よろしくお願いいたします。

さて、正月三が日の最終日である今日、正月休みが今日までという人も多いのではないでしょうか。ご多分に漏れず、私も今日までが年明けの正月休みであり、明日からは仕事の日々となります(とは言っても、木、金と出ればまた休みですが)。

この年末・年始はと言うと、年末は12/29から休みに入りました。現場的には、12/29までが仕事だったのですが、作業的に捗っていたことと、帰省の準備をしたいということもあって、12/29は有給を取り、そこから年末休暇を始めました。12/29は銀行を回ったり、お土産を買ったりとしました。
翌12/30に帰省。私は東京駅から新幹線を利用するのですが、無茶苦茶混んでましたね。お昼の11時台に出るようにしていたのですが、新幹線は満員。乗ることはできましたが、座ることはできませんでした。1時間40分ほど乗ったところで、在来線との乗り換えの駅に着き、ここで昼食と追加の買い物のために途中下車。普段は駅中のレストラン街を利用するのですが、今回は追加の土産を買うために駅を出たので、駅外でお昼を取ることに。しかし、土曜日と年末が重なっていたからか、開いてるお店が少ない。駅前で居酒屋業態のお店はあるのですが、ランチ営業をしてないんですね。そのため、お店探しに一苦労。ようやく見つけたところは、どこか昭和を感じさせる懐かしい雰囲気をもった大衆食堂でした。食事を済ませ、買い物も済ませた後、在来線に乗り、およそ4時間かけて実家にたどり着いて、その日は終わりました。
12/31。この日は実家の大掃除。私も神棚掃除等をしましたよ。また、丁度「逃げ恥」の一挙放送もあったので、放送を見ながら大掃除を済ませました。それから夕方に買い出しをして、一家揃ったところで年越しをしました。

続きを読む "2018年、始まりました"

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »