「座りっぱなし」を解消するには
皆さんはどれくらいの時間「座って」いますでしょうか?営業職とか、工場勤務の方だと歩いてたり、立ち仕事の方が多いでしょうか。それに引き換え、事務職とかSEといったデスクワーク中心の人たちは、座りっぱなしの時間の方が長いでしょう。しかし、近年の研究で、長時間の「座りっぱなし」の状態は健康に悪いことが報告されています。
さて、そんな「座りっぱなし」の状態を解消すべく、lifehackerのこの記事では、「座りっぱなし」にならない30のコツを紹介しています。
さすがに、30ものコツをここに紹介するにはスペースもありませんので、細かい内容は記事の方を見ていただくとして、ここでは手軽にできるいくつかを紹介することにします。
まずは「水をたくさん飲む」。適度な水分補給は体にいいことが実証されています。これから寒くなる季節ですが、「冬の脱水症状」というのもあるので、これを防ぐためにも水をたくさん飲むことはいいことです。
「エレベーターではなく階段を使う」もオフィスによっては励行していますね。一階くらいの移動であれば、階段を使うことで軽度な負荷をかけながらの運動ができます。
「しっかりストレッチをする」も効果的。最近ではデスクで座りながらできるストレッチなどを紹介している本も出ていますが、きっちり伸ばすには、席を立って行なう方がより効果的です。特に、座ったままですと、脚も曲げっぱなしになりますので、しっかりとストレッチしておきましょう。
とまあ、手軽にどこでもできそうなものを3つほど紹介しました。他にも色々な方法が紹介されていますので、ご自分に合った方法をいくつか取り込んで実践してみてはいかがでしょうか。
| 固定リンク | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 新型コロナワクチン接種(1回目)(2021.10.21)
- テレワークで疲れにくい姿勢・休憩・環境(2021.08.29)
- 東京の銭湯、8月より値上げ(2021.07.27)
- COCOA、Android版アップデート(2021.04.21)
- 「COCOA」バージョンアップ版を公開するも(2021.02.19)
コメント