「吉野家」で交通系電子マネーが使えるように
牛丼の吉野家は、今年の8月から交通系電子マネーでの決済を順次導入していましたが、12月までには全国の店舗で使えるようにするとのこと。
#元記事はこちら。
ちなみに、10月時点での導入店舗数は890店だそうです。
対応する交通系電子マネーは、「Kitaca」、「Suica」、「PASMO」、「TOICA」、「manaca(マナカ)」、「ICOCA」、「SUGOCA」、「nimoca」、「はやかけん」の9種類。導入理由は、お客様の利便性を図るためだそうです。
これまではイオングループの「WAON」に対応していましたが、先述した理由から、交通系電子マネーでも支払えるようにしたとのこと。また、この先も、様々な電子マネーへの対応を考えているそうです。
その逆なのが「松屋」ですかね。松屋は交通系電子マネーでの決済に、すでに対応していますね。ただ、他の電子マネーは未対応じゃなかったかな?
正直、電子マネーは、まずは交通系電子マネーにいち早く対応すればいいんじゃないかなと思ってたりします。多分、電子マネー系では、一番所持数が多いんじゃないでしょうか。公共交通機関で使えますからね。それに名前は違えど、規格自体は統一されているので、日本全国使えますからね。
これも、キャッシュレス社会を推進する一手なんですかね。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 帰ってきたマクドナルド昭和通り店、2022年4月オープン(2022.02.28)
- カップヌードル、蓋止めシール廃止へ(2021.06.04)
- 秋葉原、テナント再利用が出始める(2021.03.29)
- 「ジャパニーズウィスキー」の基準(2021.02.21)
- 「フルーツ牛乳」、販売終了へ(2020.10.13)
「ニュース」カテゴリの記事
- オンキョー、自己破産を申請(2022.05.14)
- Google、初のスマートウォッチを発表(2022.05.13)
- Twitter、「おとなの使い方マニュアル」公開(2022.04.13)
- 漫画家 藤子不二雄A氏 逝去(2022.04.07)
- 「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」、6月に移転(2022.03.17)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- オンキョー、自己破産を申請(2022.05.14)
- サブスクリプション、理解して使っていますか?(2021.10.09)
- ファミマ、おむすびの包装材を変更(2021.08.03)
- キリンとローソン、ペットボトル回収で実証実験(2021.07.16)
- 東京都、納税にd払い、au PAYが対応(2021.04.16)
コメント