« ロールアップエコバッグ | トップページ | 東京メトロ公式アプリ、トイレの空き状況に対応 »

2018年12月19日 (水)

富士通、電子文具「電子ペーパー」を発売

富士通クライアントコンピューティングは、富士通のショッピングサイト「WEB MART」において、文房具市場の新商品「電子ペーパー」の販売を開始したと発表しました。
#元記事はこちら

電子ペーパーは、「手書きができる、ペーパーレスノート」をコンセプトに誕生した電子文房具。モデルはA5サイズの「P02」とA4サイズの「P01」の2つを用意。16GBのメモリを内蔵し、約1万のファイルを格納できます。どれだけの量のデータが格納できるかというと、約140ページのノート10万冊分に相当。重さにして約1.5トン程の物量となるデータを厚さ5.9mm、重さ251g(P02)/350g(P01)の筐体に納めることができます。
内蔵電源はリチウムイオン電池で、約5.5時間のフル充電で最長約3週間の使用が可能。機能としては、紙の書き心地で自由に手書きができるメモ、ノート、スケジュール機能を搭載します。
電子文房具ということで、PCとの連携も可能になっています。PCに専用アプリ「Digital Paper PC App」をインストールすると、「電子ペーパー」とUSBケーブルやWi-Fi、Bluetoothなどで通信を行い、PDF形式で相互にデータをやり取りすることができます。
手書き入力した文字は、コピー/カット&ペーストや拡大表示にも対応。また、入力デバイスとして専用スタイラスも付属しているので、持ったその日から、これまで通り「ペンとノート」と同様の手書き入力が体験できます。

電子ペーパーデバイスとしては、これまでにもいくつか商品化されていますが、代表的なものはソニーの「ソニー デジタルペーパー dpt-rp1」になるでしょうか。悲しいことに、見た目が似ていますね(スタイラスの収納位置が違うくらい)。とは言え、こうしたデバイスが登場するというところが、まだ「ペンと紙」というアナログデバイスの操作性が必要とされる感じがあって面白いです。

| |

« ロールアップエコバッグ | トップページ | 東京メトロ公式アプリ、トイレの空き状況に対応 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士通、電子文具「電子ペーパー」を発売:

« ロールアップエコバッグ | トップページ | 東京メトロ公式アプリ、トイレの空き状況に対応 »