平成最後の日
本日、4/30は今上天皇が退位をされ、「平成」という世代が終わる日になります。
1989年1月8日から「平成」が始まり、2019年4月30日をもって終わりとなりますが、色々とありましたね。私的には、高校を卒業し、大学受験のために上京した年でもあり、東京での生活を始めた年でもあります。そう考えると、平成になってからずっと東京に暮らしているんだなと。まあ、実に人生の2/3は「平成」なんですよね。
振り返ってみるとやはり色々とありましたね。「明治」、「大正」、「昭和」もそれなりに大きな出来事はありましたが、平成も30有余の年月で色々とありました。初期の頃には湾岸戦争がありましたし、ベルリンの壁崩壊、ソ連邦の崩壊もありました。それと「地下鉄サリン事件」というテロ事件もありました。また「阪神淡路大震災」もありましたね。振り返ると、激動の出来事で始まっているような気がします。
IT業界が大きく変化した世代でもありますね。一部のマニアな人たちが利用していたパソコン通信が、「Windows95」の登場によってインターネットが一気に普及して、誰もがオープンに利用できるようになりました。また、携帯電話も小型化、一般化しましたね。まあ、今では更に進化して通話だけではなく、色々とできるスマートフォンになりましたが。
経済の面では「バブル経済」で始まり、それこそ好況で始まりましたが、そのバブルも弾け、一気に冷え込みました。さらには世界的にも影響を与えた「リーマンショック」で更に冷え込みました。
最近のコメント