本当に住みやすい街
住宅ローンの専門金融機関であるアルヒは、自社のデータを元に住宅専門家が首都圏1都3県から選び出された街を発表しました。
#元記事はこちら。
これによると、1番住みやすい街として選ばれたのは、埼玉県の「川口」。2位には東京都の「赤羽」、3位には神奈川県の「たまプラーザ」が選ばれました。
選定には、住環境・交通利便・教育環境・コストパフォーマンス・発展性の5つの基準を設定し、住宅や不動産の専門家が参画する選定委員会による審査で選定したとのこと。5つの基準については、住環境は、インフラ整備や衣食環境などを中心とした周囲の状況の良さ。交通利便は、主要駅へのアクセス面や交通機関の利用面における快適さ。教育環境は、子供たちが安全・安心に暮らしていける環境が、学校・家庭・地域の連携により構築されているかなど。コストパフォーマンスは、その他の審査基準と連動する形で、家賃相場や分譲価格相場、物価の相場などから審査。発展性は、将来的な「街としての価値の向上」が見込める点を基準としていたそうです。
以下、4位には千葉県の「柏の葉キャンパス」、5位には東京都の「入谷」が入りました。一応綺麗に各都県の街が選出されていますが、やはり東京都が住みやすいようですね。しかも、6位には東京都の「王子」が入っており、2位の「赤羽」、5位の「入谷」と並んで、「下町」が選出されているような気がします。しかも「赤羽」と「王子」は同じ北区の街。先日、壇蜜との結婚が発表された清野とおるさんが描いた「東京都北区赤羽」で注目を集めつつあるところですね。
2019年はこの様になりましたが、オリンピックの年である来年、2020年はどのようになりますか。
| 固定リンク | 0
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ニトリ、Nウォーム毛布(2023.02.07)
- 「東急ハンズ」、10月から「ハンズ」へ(2022.09.26)
- 「週刊ウルトラホーク1号」創刊(2022.07.12)
- 電波時計用リピーター「P18-NTPWR」(2022.07.11)
- デスクパネルヒーター「PH-DESK1W2」(2021.11.29)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ユニクロ アキバ・トリム店、4/9に閉店(2023.03.18)
- この春、ヨドバシAkibaに「ユニクロ」が出店(2023.03.05)
- 仮面ライダー展(2023.01.09)
- お守りNFT(2022.08.04)
- 日本最後の「アンナミラーズ」閉店(2022.06.14)
コメント