PC買いました
この記事にも書きましたが、今年はPCの買い替えを考えていたのですが、本日PCを買いました。
今回は自作ではなく、ショップPCを購入。購入したのは「ドスパラ」のショップPC「GALLERIA AT」。CPUにAMDの「Ryzen7」を使ったモデルになります。「GALLERIA」シリーズなので、ゲーミングPCのカテゴリに入るのですが、メインで利用しようとしている写真現像にも十分なスペックであるので、こちらにしました。
スペックをまとめると、以下のようになります。
CPU | AMD Ryzen 7 3700X |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB + HDD 2TB |
グラフィックボード | GeForce GTX1660Ti |
それほどカスタマイズはしておらず、変えたのはメモリを8GBから16GBにアップ、SSDを読み書き速度を倍のものに変えたこと、CPUグリスを高伝導率のナノダイヤモンドグリスに変えたくらいです。後は基本構成のままです。キーボードとマウスは今回は買わず、別途どこかで1セット購入予定です。
また、この本体にWQHD対応の27インチ2Kモニターも加え、今回の購入としました。
事前にいくつか見ていて、ゲーミングPCが持つスペックならば、写真とかにも使えるだろう、と読んで今回探していたのですが、他に比べると、ドスパラの方が安く購入できそうだと思い、ドスパラで購入しました。
相談に乗ってくれた店員さんも良かったですね。一応「写真メインで使いますよ」と伝えていたのですが、加えて「プログラミングもするので」と言ったところ、クリエイターPCである「raytrek」ではなく、「GALLERIA」シリーズを勧めてくれました。また、後発の強みもあるので、CoreシリーズよりはRyzenシリーズの方がパフォーマンスがいい言うので、こちらにしました(後、前からAMDのCPUのPCを使ってみようかというのもあったので)。メモリを増設しても、税込価格でも、予算内に収まったので、細かい贅沢でグリスを変えてみました。
また、今使ってるのが一体型PCであるため、モニターも必要となるので、これも見積もってもらいました。写真をするなら、2K解像度くらいはあると使い勝手がいいと言うので、そちらにしました。モニターについては4Kを考えていたのですが、価格.com等のレビューを見ると、まだ熟していないと言うか、中途半端なところがあるようなので、次候補として考えていた、WQHDの解像度のモニタを購入しました。
ほぼ思っていた内容の構成で、予算をかなり下回ることができたので、いい買い物だったかなと。まあ、マウスとキーボードでもしかすると予算とトントンになるかもしれませんが(笑)。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LINE BLOG、6月にサービス終了(2023.01.30)
- 動画配信サービス「GYAO!」、3月にサービス終了(2023.01.16)
- LINE LIVE、2023年3月でサービス終了(2023.01.14)
- コードエディタ「Atom」、最終版公開(2022.11.21)
- Adobe、Acrobat永続版のアップグレード版提供を12月1日に終了(2022.11.16)
「秋葉原」カテゴリの記事
- ユニクロ アキバ・トリム店、4/9に閉店(2023.03.18)
- この春、ヨドバシAkibaに「ユニクロ」が出店(2023.03.05)
- ヨドバシAkiba7階、3店舗閉店(2022.12.06)
- 「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」、6月に移転(2022.03.17)
- 秋葉原中央通り、角田本館ビル跡地は…(2022.03.04)
コメント